ここは「Karen (go) to Japan to study Japanese 40 years ago.」などの書き換え英作文の解答ページです。
直接このページに来た人はまずは問題ページへgo!
今回の問題は、次の書籍のP.51にも掲載されています。
詳しい解答解説をご覧になりたい方は、電子書籍をご利用ください。
次の文のかっこ内の動詞を適切な形に直して英文を完成せよ。
また、何形にしたのか「@進行形,A動名詞,B現在分詞,Cその他」の中から選べ。
1. Karen (go) to Japan to study Japanese 40 years ago.→「40 years ago」なので過去形にする。
Cその他(過去形)
Karen went to Japan to study Japanese 40 years ago. (Karenは40年前に日本語を学ぶために日本に来ました)
2. A boy (sit) near us stood up.→「(sit) near us」の部分が「A boy」の修飾語になり、「sitしている」という意味になる。
B現在分詞
A boy sitting near us stood up. (私たちの近くに座っていた少年が立ち上がりました)
3. I think (be) kind to others makes us happy.→「親切にすること」という意味になるので、不定詞か動名詞。
A動名詞
I think being kind to others makes us happy. (他人に親切にすることは、私たちを幸せにすると思います)
または
C不不定詞
I think to be kind to others makes us happy. (他人に親切にすることは、私たちを幸せにすると思います)
4. You should (give) your seat to me.→助動詞shouldの直後なので原形になる。
Cその他(原形)
You should give your seat to me. (あなたは私に席を譲るべきです)
5. Where are the two people (go) to do now?→疑問文で主語の前にbe動詞があるから、進行形にする。と考えることもできるし、「be going to」の熟語と見ることもできる。
@進行形またはCその他(be going to)
Where are the two people going to do now? (その二人の人々は今なにをする予定ですか?)
◆文法事項の説明
進行形、動名詞、現在分詞、不定詞
直接指導の授業、英語の通信添削利用者には、さらに詳しい解説や、他の解答例も示しています。
皆様もぜひ、えまじゅくのメール添削をご利用ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語