高校化学(用語)「油脂」
★油脂(oil and fat)
・脂肪酸とグリセリンのエステルであり、普通はトリグリセリドの構造をもつ。
R−CO−O−CH2
|
R−CO−O−CH
|
R−CO−O−CH2
3つのR(アルキル基)の種類によって、油脂の性質が決まる。
例えば、炭素数17の脂肪酸は問題によく出てくるので、まずは覚えておくと良いと思います。
飽和脂肪酸・・・ステアリン酸C17H35COOH
不飽和脂肪酸・・・オレイン酸C17H33COOH,リノール酸C17H31COOH,リノレン酸C17H29COOH
炭素の二重結合が増えると、その分水素が減る。という関係ですね。
オレイン酸は二重結合が1つ、リノール酸は二重結合が2つ、リノレン酸は二重結合が3つです。
食用油にはオレイン酸が多く含まれているものもあります。
◆関連項目
脂肪酸、エステル
脂肪族炭化水素
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2021年07月08日
この記事へのコメント
コメントを書く
こんなヤツです
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN