高校物理「熱力学」まとめ
高校物理の熱力学に関する、このブログに掲載した解説・問題の一覧です。
◆ 公式・用語・解き方
比熱
熱容量
熱力学の第1法則
熱力学の第2法則
熱効率
線膨張率
体膨張率
ボイル・シャルルの法則
理想気体の状態方程式
気体定数
気体の内部エネルギー
定積変化、定積モル比熱
定圧変化、定圧モル比熱
等温変化
断熱変化、ポアソンの法則
◆ 問題
温度の違う水を混ぜるとき
質量200[g]の鉄製の容器Aに、水150[g]が入っている。熱容量や温度上昇を求める。
鉄球の温度上昇
銅線の線膨張率
空気の体膨張率
仕事率70kW,熱効率30%の熱機関がある。この熱機関は重油を燃料として仕事をする。
6.0Lの容器Aと3.0Lの容器B内の空気の物質量など
気体の分子運動と圧力
立方体容器に、質量mの気体分子がN個入っている。分子は、容器内の壁と弾性衝突するものとして…
窒素分子の運動・圧力
容積1.12×10^-2[m^3]の密閉容器に、0℃、1.0×10^5Paの単原子分子からなる理想気体が入っている。気体の体積を一定に保ち、温度を20℃にするには、外部からどれだけの熱量を与えればよいか
1.5molの単原子分子からなる理想気体が入っている。一定の圧力下で、その気体の温度を60℃から30℃まで下げるとき、気体が外部へ放出する熱量
ヒーターから熱を与え、気体の温度をT0[K]から4T0[K]に上昇させたとき、ヒーターが与えた熱量と定積モル比熱
圧力pと体積VをA→B→C→Aの順にゆっくりと変化させた。Aの温度は200K,BC間の温度は一定であり、気体定数を8.3J/(mol・K)とするとき。A・・・p=1.0×10^5[Pa],V=8.3×10^(-3)[m^3]
B・・・p=2.0×10^5[Pa],V=8.3×10^(-3)[m^3]
C・・・p=1.0×10^5[Pa],V=16.6×10^(-3)[m^3]
AB間とCA間は直線、BC間は曲線
「気体の熱サイクル」単原子分子からなる理想気体1molを、参考図のp−VグラフのようにA→B→C→D→Aの順にゆっくり変化させた。
粗い斜面上を滑る物体の仕事と温度上昇
解説記事のリクエストがあれば、お気軽にご連絡ください。
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2021年07月26日
この記事へのコメント
コメントを書く
こんなヤツです
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN