高校物理(用語)「定積変化」「定積モル比熱」
★定積変化(constant volume change)
気体の体積を一定に保ち、気体の状態を変化させること。
定積変化では、気体は仕事をされない(しない)ので、気体の内部エネルギーと得た熱量は等しくなる。ΔU=Q
★定積モル比熱(molar heat at constant volume)
定積変化で、気体1molの温度を1K上げるのに必要な熱量のこと。通常はCVで表す。
単原子分子の定積モル比熱CVは、気体定数Rを用いて、CV=(3/2)Rで表される。
物理の問題集は、市販問題集ではコレをオススメしています。迷ったら一度試してみては?
◆ 関連項目
気体の内部エネルギー
熱力学まとめ
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2021年08月03日
この記事へのコメント
コメントを書く
こんなヤツです
![](https://a-ema.up.seesaa.net/image/seesaa_profile_icon-901bd-thumbnail2.jpg)
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN