高校化学(用語)「ピクリン酸」
★ピクリン酸(picric acid)
・2,4,6−トリニトロフェノールはピクリン酸ともいい、水溶液は強い酸性を示す。
・トリニトロフェノールのうち、フェノールの−OHの位置を1として、2,4,6の位置のCに−NO2がついているものを、2,4,6−トリニトロフェノールという。
・黄色の固体で、急熱や衝撃で爆発するため、かつては爆薬などに用いられていた。
・フェノールのニトロ化で得られる。
芳香族ニトロ化合物は、ニトロベンゼン、2,4,6−トリニトロトルエン、ピクリン酸(2,4,6−トリニトロフェノール)の3つがわかればだいたい大丈夫です。
TNTを、化学で習う前に知っているのは、以前は軍マニアくらいでしたが、最近はマインクラフトのおかげで小学生でも知っている子が多くなりました(笑)
◆関連項目
ベンゼン、フェノール、芳香族ニトロ化合物
芳香族化合物
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2021年08月07日
この記事へのコメント
コメントを書く
こんなヤツです

年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN