[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
32 At first, it was optional and many players chose not to wear them.
[words]
at first:最初は optional:選択的な、任意の
choose:選ぶ wear:着用する
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
32 At first, / it was optional / and many players chose
/ not to wear them.
最初は / それは任意だった / そして多くの選手は選んだ
/ それらを着用しないことを
[2nd STEP]
32 At first, / it was optional / and many players chose
/ not to wear them.
最初は / それは任意だった / そして多くの選手は選んだ
/ それらを着用しないことを ←何を選んだか?
「最初はそれは任意で、多くの選手はそれらを着用しないことを選びました」
2nd STEPでは、このように、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
32 At first, it was optional and many players chose not to wear them.
(「it was optional」の部分を、否定文でだいたい同じ内容に)
[Hint]
32 「それは任意です」→「それは求められていません」「必要ではありません」
[3rd STEP Answer]
32 At first, it was not required and many players chose not to
wear them.
「最初はそれは求められておらず、多くの選手はそれを着用しないことを選び
ました」 ※necessary(必要としている)などでもOK!
このように、3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
そして、4th, 5th STEPで最初の文の英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
32 最初は / それは任意だった / そして多くの選手は選んだ
/ それらを着用しないことを
→32 At first, / it was optional / and many players chose
/ not to wear them.
[5th STEP]
32 「最初は、それは任意で、多くの選手はそれらを着用しないことを選びました」
→32 At first, it was optional and many players chose not to wear them.
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語