高校物理「電気」箔検電器の電荷や動き
帯電していない箔検電器を用いて、様々な操作を行った。
(1) 負に帯電した塩化ビニル管を近づけると、箔は開いた。このとき、箔の電荷は、正・負・ゼロのうちどれか?
(2) (1)の状態のまま、箔検電器の上部の金属板に指で手を触れると、箔はどうなるか?
共通テスト・センター過去問
(1)
導電体を箔検電器に近づけると、箔に電荷が生じ、左右の箔同士が同電荷ならば、反発して開きます。
負に帯電した塩化ビニル管を金属板に近づけると、金属板内の自由電子は反発して箔の方に移動し、箔は負電荷、金属板は正電荷となります。
だから、箔は負電荷同士で反発して開く。というわけです。
(2)
金属板に指で触れると、指に自由電子が移動し、箔の電荷はゼロになる。
負に帯電した塩化ビニル管はそのままなので、金属板の正電荷は変化しない。
ということで、箔の反発力はなくなり、箔は閉じる。
◆関連項目
電気・磁気まとめ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2021年09月18日
この記事へのコメント
コメントを書く
こんなヤツです

年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN