高校物理「磁気」長さ0.20mのソレノイド内部の磁場、磁束密度
◆問題
長さ0.20mの円筒に、一様に1.0×10^4回巻いたソレノイドがある。このソレノイドに0.40Aの電流を流した。空気の透磁率を4π×10^(-7)N/A2として、ソレノイド内部の@磁場の強さ、A磁束密度の大きさをそれぞれ求めよ。
解答解説はこのページ下
共通テスト・センター過去問
1mあたりn回巻いたソレノイドに、IAの電流を流したときの内部の磁場の強さは、
H=nI
ですね。
巻き数が多ければ多いほど、電流が大きければ大きいほど磁場も強くなります。
この問題では、0.20mの円筒に1.0×10^4回巻いているので、1mあたりに直すと、
n=(1.0×10^4)÷0.20=5.0×10^4
ですね。
「H=nI」のnは「1mあたりn回」なので、ソレノイドの長さが1mでないときは、1mあたりの巻き数に直す必要があります。
@ソレノイド内部の磁場の強さは、
H=nIにn=5.0×10^4,I=0.40を代入すると、
H=5.0×10^4×0.40
=2.0×10^4[A/m]
A磁束密度は、B=μHだから、
B=4π×10^(-7)×2.0×10^4
=8π×10^(-3)
π=3.14とすると、
B=8×3.14×10^(-3)
=25.12×10^(-3)
=2.512×10^(-2)
有効数字を2桁とすると、求める磁束密度は、
2.5×10^(-2)[T]
となります。
◆関連項目
磁場、磁束・磁束密度
電気・磁気まとめ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2021年10月24日
この記事へのコメント
コメントを書く
こんなヤツです
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN