高校物理(用語)「電気振動」
★電気振動(electric oscillation)
電流が一つの回路の中を高速で往復振動する現象を電気振動という。
高校物理では特に、LC直列回路の電気振動を考える。
充電したコンデンサーとコイルを直列に接続した回路でスイッチを閉じると、回路には交互に向きの変わる電流が流れる。この現象を電気振動といい、電気振動の周波数を固有周波数という。
固有周波数f0は、コイルの自己インダクタンスL,コンデンサーの電気容量Cを用いて、
f0=1/2π√(LC)
と表される。
「回路には交互に向きが変わる電流が流れる」に関しては、
コンデンサーに蓄えられた電荷が放電されて電流が流れる
→コンデンサーの極板間の電位差がゼロになる
→そのまま最初と反対の電荷に充電される
→最初と反対に充電された電荷が放電され、最初とは反対向きに電流が流れる
→極板間の電位差がゼロになる
→そのまま最初と同じ電荷に充電される
→コンデンサーに蓄えられた電荷が放電されて、最初と同じ向きに電流が流れる
→極板間の電位差が・・・
というように、バネの振動と同じイメージで電気振動が起こることをイメージすると良いと思います。
◆ 関連項目
コンデンサー
電気・磁気まとめ
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2021年11月14日
この記事へのコメント
コメントを書く
こんなヤツです
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN