高校化学(用語)「スクロース」
★スクロース(sucrose)
・分子式C12H22O11の二糖。砂糖の主成分で、ショ糖とも呼ばれる。還元作用を示さない。
・α−グルコースとβ−フルクトースが縮合した構造をしている。
・希硫酸や、インベルターゼやスクラーゼなどの酵素で加水分解される。
参考図(大まかな構造を文字で示してみました)
グルコース フルクトース
\ /
O
↑
グリコシド結合
スクロースの加水分解で得られるグルコースとフルクトースの混合物は転化糖と呼ばれます。
転化糖は単糖の混合物なので、還元性があります。
転化糖の原材料は砂糖つまりスクロースですね。
◆関連項目
グルコース、フルクトース
高分子化合物
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2021年11月19日
この記事へのコメント
コメントを書く
こんなヤツです

年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN