高校化学「電気分解」それぞれの電極での反応
■問題
空欄に適語を入れよ。
電気エネルギーを利用して、酸化還元反応を引き起こす操作を電気分解という。電気分解において、電源の正極に接続した電極を(@)、負極に接続した電極を(A)という。(@)では電源へ電子が流れ出るので(B)反応が、(A)では電源から電子が流れ込むので(C)反応が起こる。
炭素棒を電極として、塩化銅(U)水溶液に電流を流すと、(@)では(D)が発生し、(A)では(E)が析出する。
共通テスト・センター過去問
■解答
@陽極、A陰極、B酸化、C還元、D塩素、E銅
電気エネルギーを利用して、酸化還元反応を引き起こす操作を電気分解という。電気分解において、電源の正極に接続した電極を陽極、負極に接続した電極を陰極という。陽極では電源へ電子が流れ出るので酸化反応が、陰極では電源から電子が流れ込むので還元反応が起こる。
炭素棒を電極として、塩化銅(U)水溶液に電流を流すと、陽極では塩素が発生し、陰極では銅が析出する。
陽極・陰極それぞれの反応は以下のようになります。
陽極:2Cl-→Cl2+2e-
陰極:Cu2++2e-→Cu
どちらが酸化でどちらが還元かは、それぞれの酸化数の変化を考えることで簡単に判断できますね。
陽極ではCl-がCl2になったのだから、酸化数は−1から0になった。酸化数が増えたので酸化。
陰極ではCu2+がCuになったのだから、酸化数は+2から0になった。酸化数が減ったので還元。
です。
◆関連項目
電池・電気分解まとめ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2021年12月07日
この記事へのコメント
コメントを書く
こんなヤツです

年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN