2022年02月22日

高校物理「交流電流」「振動回路」1.0×10^(-3)FのコンデンサーC、コイルL、スイッチSの振動回路A

高校物理「交流電流」「振動回路」1.0×10^(-3)FのコンデンサーC、コイルL、スイッチSの振動回路A

10Vの電源で充電された1.0×10^(-3)FのコンデンサーC、コイルL、スイッチSを直列につないだ回路がある。スイッチSを閉じると、6.2×10^(-3)S後にCの電圧ははじめて0Vになった。π=3.1として次の問いに答えよ。

(1) この振動回路の周期を求めよ。

(2) コイルLの自己インダクタンスを求めよ。


共通テスト・センター過去問



振動回路の固有振動数fは、次の式で表されます。

f=1/2π・√(LC)

(1)で周期T=2.48×10^(-3)がわかっているので、T=1/fを使って固有振動数の式を書き直して

T=2π・√(LC)

Lを求めるので、Lについて解いておきます。

T^2=4π^2・(LC)
 L=T2/4π2・C

これに、Tの値と、π=3.1,C=1.0×10^(-3)を代入すると、

L=(2.48×10-3)2/(4×3.12×1.0×10-3)
 =4・4・10-3
 =16×10-3
 =1.6×10-2


この問題の最初に戻る→(1) この振動回路の周期を求めよ。


◆関連項目
自己インダクタンス5.0Hのコイル、30Vで充電された2.0×10^(-7)Fのコンデンサー、スイッチを直列に接続したときの電気振動
電気振動RLC直列回路コンデンサー
電気・磁気まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 21:00| Comment(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN