日本史「文化の始まり」縄文人の生活と信仰A
◆問題
空欄に適語を入れてください。
縄文人は、弓矢や落し穴なども利用し、ニホンシカやイノシシなどの(@)を行っていた。海面が上昇する(A)の結果、日本列島は入り江の多い島国になり、(B)が発達した。(C)貝塚などの縄文時代の貝塚からは、釣針・銛・やすなどの骨角器、(D)・土錘が発見され、網を使用した漁法も行われていたことがわかる。丸木舟が各地で発見され、伊豆大島や八丈島にも縄文時代の遺跡が見られることから、縄文人は(E)を持っていたと考えられる。
解答はこのページ下
正確な用語を把握するために用語集は積極的に使いましょう!
日本史用語集 改訂版 A・B共用
@狩猟、A海進、B漁労、C大森、D石錘、E外洋航海術
縄文人は、弓矢や落し穴なども利用し、ニホンシカやイノシシなどの狩猟を行っていた。海面が上昇する海進の結果、日本列島は入り江の多い島国になり、漁労が発達した。大森貝塚などの縄文時代の貝塚からは、釣針・銛・やすなどの骨角器、石錘・土錘が発見され、網を使用した漁法も行われていたことがわかる。丸木舟が各地で発見され、伊豆大島や八丈島にも縄文時代の遺跡が見られることから、縄文人は外洋航海術を持っていたと考えられる。
前の問題→縄文人の生活と信仰@
次の問題→縄文人の生活と信仰B
原始・古代まとめ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2022年04月03日
この記事へのコメント
コメントを書く
こんなヤツです

年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN