2022年04月07日

日本史「農耕社会の成立」弥生文化の成立A

日本史「農耕社会の成立」弥生文化の成立A

◆問題

空欄に適語を入れてください。

弥生文化は、(@)を基礎とし、銅と錫の合金である青銅や、中期以降は鉄などを用いた金属器、石包丁、石斧類など、朝鮮半島とも共通する大陸系の磨製石器、機織り技術などもともなう新しい文化である。土器は、甕、壺、鉢や高杯などの(A)のものに変化した。この様式の土器は、東京の本郷町弥生町の(B)貝塚で発見されたことから、弥生土器と呼ばれる。

こうした(@)や金属器生産などの新しい技術は、中国や朝鮮半島から伝えられた。イネは雲南やアッサムに起源をもち、中国の長江下流域から朝鮮半島を経由して日本に伝えられたものと考えられている。しかし弥生文化には、土器の基本的な技術や打製石器・(C)など、縄文文化を受け継いでいる面もある。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用

@水稲農耕、A赤焼き、B向ヶ丘、C竪穴住居

弥生文化は、水稲農耕を基礎とし、銅と錫の合金である青銅や、中期以降は鉄などを用いた金属器、石包丁、石斧類など、朝鮮半島とも共通する大陸系の磨製石器、機織り技術などもともなう新しい文化である。土器は、甕、壺、鉢や高杯などの赤焼きのものに変化した。この様式の土器は、東京の本郷町弥生町の向ヶ丘貝塚で発見されたことから、弥生土器と呼ばれる。

こうした水稲農耕や金属器生産などの新しい技術は、中国や朝鮮半島から伝えられた。イネは雲南やアッサムに起源をもち、中国の長江下流域から朝鮮半島を経由して日本に伝えられたものと考えられている。しかし弥生文化には、土器の基本的な技術や打製石器・竪穴住居など、縄文文化を受け継いでいる面もある。


前の問題→弥生文化の成立@
次の問題→弥生文化の成立B


原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 17:00| Comment(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN