2022年04月16日

日本史「古墳とヤマト政権」古墳の出現とヤマト政権

日本史「古墳とヤマト政権」古墳の出現とヤマト政権

◆問題

空欄に適語を入れてください。

弥生時代の後期には、各地ですでに大きな墳丘をもつ墓が見られたが、3世紀後半になると、より大規模な(@)などの古墳が西日本を中心に出現した。出現期の古墳は、(@)もしくは前方後方墳で、長い木管を竪穴式石室におさめた埋葬施設や、多数の(A)などの副葬品をもつなど、共通の特徴を持っていた。共通の特徴があるのは、古墳の登場に先立って、広域の(B)が形成され、各地の首長たちが共通の意識のもとに墓制を作り出したからだと考えられる。
この時期の古墳として最も規模が大きいものは、奈良県(大和)の(C)で、この大和地方を中心とする(B)をヤマト政権という。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


@前方後円墳、A銅鏡、B政治連合、C箸墓古墳

弥生時代の後期には、各地ですでに大きな墳丘をもつ墓が見られたが、3世紀後半になると、より大規模な前方後円墳などの古墳が西日本を中心に出現した。出現期の古墳は、前方後円墳もしくは前方後方墳で、長い木管を竪穴式石室におさめた埋葬施設や、多数の銅鏡などの副葬品をもつなど、共通の特徴を持っていた。共通の特徴があるのは、古墳の登場に先立って、広域の政治連合が形成され、各地の首長たちが共通の意識のもとに墓制を作り出したからだと考えられる。
この時期の古墳として最も規模が大きいものは、奈良県(大和)の箸墓古墳で、この大和地方を中心とする政治連合をヤマト政権という。


前の問題→邪馬台国連合
次の問題→前期・中期の古墳@


原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN