日本史「平安王朝の形成」密教芸術A
◆問題
空欄に適語を入れてください。
絵画では、園城寺の不動明王像など神秘的な仏画が描かれ、神護寺や教王護国寺の両界曼荼羅など、(@)が発達した。(@)は、大日如来を中心とした密教の世界観を構図化したもので、金剛界と胎蔵界が一対として描かれている。この時代の絵師としては、百済河成が知られている。
書道では唐風の書が広まり、(A)・(B)・橘逸勢は、のちに三筆と称せられた。風信帖は(B)が最澄に送った書状である。
解答はこのページ下
用語集ならコレ!
日本史用語集 改訂版 A・B共用
@曼荼羅、A嵯峨天皇、B空海
絵画では、園城寺の不動明王像など神秘的な仏画が描かれ、神護寺や教王護国寺の両界曼荼羅など、曼荼羅が発達した。曼荼羅は、大日如来を中心とした密教の世界観を構図化したもので、金剛界と胎蔵界が一対として描かれている。この時代の絵師としては、百済河成が知られている。
書道では唐風の書が広まり、嵯峨天皇・空海・橘逸勢は、のちに三筆と称せられた。風信帖は空海が最澄に送った書状である。
前の問題→密教芸術@
次の問題→藤原氏北家の発展@
原始・古代まとめ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2022年06月22日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
こんなヤツです

年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN
