助動詞canは「〜できる」という意味を表します。
助動詞なので直後に動詞の原形をおきます。
例文:
My sister writes letters in English. (私の姉は英語で手紙を書きます)
これにcanを入れると・・・
My sister can write letters in English. (私の姉は英語で手紙を書けます)
動詞の直前に入れて、動詞writesが原型writeに変わっています。
意味は「書きます」→「書けます」と変わっています。
関連表現では、「be able to」も一緒に覚えておきましょう!
「be able to」は「can」とだいたい同じ意味を表します。
beはbe動詞なので、主語や時制に合わせて適切な形にします。
My sister is able to write letters in English. (私の姉は英語で手紙を書くことができます)
ちなみに、canやbe able toは、高校入試はもちろん、大学入試でも毎年何らかの形で登場しています。
必ず覚えておくべき事柄ですね!
◆関連項目
助動詞の文の作り方、疑問文の作り方、否定文の作り方
助動詞まとめ
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語