2022年08月18日

日本史「武士の社会」承久の乱A

日本史「武士の社会」承久の乱A

◆問題

空欄に適語を入れてください。

1221年に上皇は畿内・西国の武士や大寺院の僧兵、(@)の一部をも味方に引き入れ、北条義時追討の兵をあげた。
しかし、(@)の大多数は北条政子の呼びかけに応じて集結し、幕府は北条義時の子の(A)、弟の時房らの率いる軍で京都を攻めた。戦いは幕府側の圧倒的な勝利に終わり、(B)、土御門上皇、(C)を配流した。これが承久の乱である。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


@東国武士、A泰時、B後鳥羽上皇、C順徳上皇

1221年に上皇は畿内・西国の武士や大寺院の僧兵、東国武士の一部をも味方に引き入れ、北条義時追討の兵をあげた。
しかし、東国武士の大多数は北条政子の呼びかけに応じて集結し、幕府は北条義時の子の泰時、弟の時房らの率いる軍で京都を攻めた。戦いは幕府側の圧倒的な勝利に終わり、後鳥羽上皇、土御門上皇、順徳上皇を配流した。これが承久の乱である。


前の問題→承久の乱@
次の問題→承久の乱B


中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN