日本史「鎌倉文化」鎌倉仏教E
◆問題
空欄に適語を入れてください。
旧仏教側は、鎌倉時代の初め頃、(@)宗の貞慶(解脱)や(A)宗の明恵(高弁)は、戒律を尊重して南都仏教の復興に力を注いだ。
やや遅れて(B)宗の叡尊(思円)と忍性(良観)らは、戒律を重んじるとともに、貧しい人々や病人の救済・治療など社会事業にも力を尽くし、鎌倉幕府に受け入れられ、多くの人々に影響を与えた。
旧仏教各宗では、修験道が広く行われた。また神仏習合の考えが広まるとともに、鎌倉時代末期には、伊勢外宮の神官(C)によって伊勢神道が形成された。
解答はこのページ下
用語集ならコレ!
日本史用語集 改訂版 A・B共用
@法相、A華厳、B律、C度会家行
旧仏教側は、鎌倉時代の初め頃、法相宗の貞慶(解脱)や華厳宗の明恵(高弁)は、戒律を尊重して南都仏教の復興に力を注いだ。
やや遅れて律宗の叡尊(思円)と忍性(良観)らは、戒律を重んじるとともに、貧しい人々や病人の救済・治療など社会事業にも力を尽くし、鎌倉幕府に受け入れられ、多くの人々に影響を与えた。
旧仏教各宗では、修験道が広く行われた。また神仏習合の考えが広まるとともに、鎌倉時代末期には、伊勢外宮の神官度会家行によって伊勢神道が形成された。
前の問題→鎌倉仏教D
次の問題→中世文学のおこり@
中世まとめ、原始・古代まとめ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2022年10月01日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
こんなヤツです
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN