高校化学「高分子化合物」アラニンの反応A
■問題
アラニンに関して、以下の問いに答えよ。
(1) アラニンとメタノールの反応によって生成する物質の構造式を答えよ。
(2) アラニンと無水酢酸の反応によって生成する物質の構造式を答えよ。
この記事では(2)を解説します。
大学受験を見据えた日々の学習におすすめの問題集です。
化学の良問問題集[化学基礎・化学]
■解答
アラニンはアミノ酸の一種で、Rの部分がCH3です。
CH3
|
H2N−C−COOH
|
H
これと無水酢酸(CH3CO)2Oが反応する。という問題ですね。
アミノ酸は塩基性のアミノ基−NH2と、酸性のカルボキシ基−COOHの両方を持っているため、様々な物質と相互作用します。
無水酢酸とアラニンの組み合わせの場合、アラニンのアミノ基と無水酢酸が反応し、アセチル化がおこります。
構造式を書きやすくするため、向きを変えて書くと以下のようになります。
H
|
CH3−C−COOH
|
NHCOCH3
ちなみにこの反応では、アミノ基のHと無水酢酸の残りが結合して、CH3COOHも生じます。
次の問題→グリシンとアラニンからできるジペプチド
◆関連項目
アミノ酸、アラニン
高分子化合物
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2022年11月19日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
こんなヤツです

年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN
