◆問題
座標平面上に点A(2,0),点B(−4,0),点C(0,3)がある。原点Oを通り、△ABCの面積を2等分する直線の式を求めよ。
面積を2等分する直線は、三角形の頂点を通らない場合はちょっと大変ですが、県立高校入試でも、この程度の難易度までは出る可能性があります。
基本的な方法の習得におすすめの問題集です。
◆解答・解説
頂点を通る場合は、対辺の中点を通ればいいのでわかりやすかったと思います。
頂点を通らない場合は、面積そのものを使うのが標準的です。
もとの三角形の面積を求め、その半分を出します。
もとの三角形は、三角形と四角形に分けられるので、出しやすい方を利用して、通る点を求めて、直線の式を求める。という流れです。
この流れでやっていきましょう!
まずは△ABCを求めます。
底辺をABとすると、頂点はCです。
AB=2−(−4)=6
底辺はx軸上だから、高さはCのy座標と同じです。つまり、高さ=3です。
よって、△ABC=(1/2)×6×3=9
半分に分けられた図形の面積は、もちろん9/2です。
Oを通る直線で、△ABCは三角形と四角形に分けられます。
三角形の方は、底辺が4の三角形ですね。底辺が4で面積が9/2だから、高さをhとすれば、
(1/2)×4×h=9/2
2h=9/2
h=9/4
つまり、頂点のy座標が9/4になればOKというわけです。
頂点はBC上なので、直線BCの式を求めて、y=9/4を代入する。という方針です。
C(0,3)だから切片が3です。y=ax+bに、b=3とB(−4,0)を代入すると、
0=−4a+3
4a=3
a=3/4
よって、直線BCはy=(3/4)x+3
これにy=9/4を代入すると、
9/4=(3/4)x+3
9=3x+12
−3x=12−9
−3x=3
x=−1
つまり、求める直線は(−1,3/4)を通ることがわかりました。さらに原点を通るので、比例の式y=axにこの座標を代入すると、
3/4=−a
a=−3/4
よって、求める直線の式は、y=(−3/4)x
◆関連項目
三角形の面積を2等分する直線(頂点を通る場合)、平行四辺形の場合
1次関数まとめ
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:数学