◆問題
空欄に適語を入れてください。
1683年に代がわりの武家諸法度が出され、第1条が「(@)を励し、礼儀を正すべき事」に改められた。武士に、主君に対する忠、父祖に対する孝、礼儀による秩序を要求した(A)の考えに裏付けられたもので、綱吉は木下順庵に学び、(B)を建て、(C)を大学頭に任じて儒教を重視した。
また天皇・朝廷に対する政策を改め、1687年に(D)、1694年に賀茂葵祭を再興するなど、朝廷儀式を復興させたり、禁裏御料を増やし、朝幕協調した関係を築いた。
解答はこのページ下
用語集ならコレ!
日本史用語集 改訂版 A・B共用
◆解答
@文武忠孝、A文治主義、B湯島聖堂、C林鳳岡、D大嘗会
1683年に代がわりの武家諸法度が出され、第1条が「文武忠孝を励し、礼儀を正すべき事」に改められた。武士に、主君に対する忠、父祖に対する孝、礼儀による秩序を要求した文治主義の考えに裏付けられたもので、綱吉は木下順庵に学び、
また天皇・朝廷に対する政策を改め、1687年に大嘗会、1694年に賀茂葵祭を再興するなど、朝廷儀式を復興させたり、禁裏御料を増やし、朝幕協調した関係を築いた。
前の問題→元禄時代@
次の問題→元禄時代B
近世まとめ
中世まとめ、原始・古代まとめ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−