この記事では、高校数学1の「数と式」の単元の因数分解の方法の見分け方を説明していきたいと思います。
それぞれの因数分解の方法は、別の記事や動画で解説しています。
この記事の内容を動画にしました。こちらをご覧ください。
@中学レベルの因数分解
まずは中学レベルの因数分解ができるかどうかを確認します。
x2+(a+b)x+ab=(x+a)(x+b)
a2−b2=(a+b)(a−b)
これら2つの公式を使う場合に該当するかどうかを考えます。
Ax2に係数がついている場合は「たすきがけ」
x2などの文字に係数がついていて、特に項の数が3個の場合は「たすきがけ」で解決できる場合が多いです。
高校数学ではこれら2パターンが基本的ですね。
続きはお知らせの下です。
━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★★★
★ ★
★ 茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室 ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。 ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します! ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。 ★
★ ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
2人〜3人の同時指導も好評です!
今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。
興味をお持ちの方は、まずはこちらからお問い合わせください。
家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
B項が4つあるとき
4つの項をひとまとめにして扱える公式は(今のところは)ないので、式を2つに分けて考えます。
2個と2個または1個と3個に分けると、それぞれを因数分解できるはずです。
2個と2個の場合は、それぞれを共通因数でくくると、同じものが出てくる。
1個の3個の場合は、3個の方を因数分解すると、さらにa2−b2=(a+b)(a−b)の公式が使える。
場合が多いです。
C項がもっと多いとき
もっと多いときは、どれか一つの文字について降べきの順に整理するとうまくいくことが多いです。
例えば、a,b,c3つの文字があり、それぞれ2乗の項も、1乗の項も、定数項もある。という式ならば、aについて整理するのがノーマルだと思います。
そうすると、a以外の文字を定数とみなして、「たすきがけ」ができるはずです。
Dはじめからカッコがあるとき
カッコの中身が共通していれば、その部分をAなどで置き換えると、公式や「たすきがけ」ができる場合が多いと思います。
カッコの中身が共通していなければ、いったんカッコを外して整理したり、共通部分ができるように途中までカッコを外したりします。
「因数分解しなさい」という問題ならば、必ず何かできることがあるので、いろいろと視点変えて探してみましょう!
E最後に注意点
「因数分解しなさい」という問題の場合、カッコの中に全ての項が入った形にするのが目標です。
さらに、カッコの中身はできるだけ低い次数にします。
xの2乗の項が残っている場合は、それ以上できない場合もありますが、「まだできるはず」と思って、式を見直すと良いです。
公式を使うだけでなく、共通因数をくくり出すのを忘れてしまうケースもあると思います。
基本的にはこのように@から順にチェックしていけば、数学1の因数分解の問題は解けると思います。
この記事を参考に練習してみてください!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:数学