2023年05月28日

日本史「幕府の衰退と近代への道」寛政の改革A

日本史「幕府の衰退と近代への道」寛政の改革A

◆問題

空欄に適語を入れてください。

打ちこわしに見舞われた江戸では、両替商を中心とする豪商が(@)として登用され、改革が進められた。物価や米価の調節をはかり、正業をもたない者に資金を与えて農村に帰ることを奨励する(A)を出した。治安対策として人別改めを強めるとともに石川島に人足寄場を設け、無宿人を収容し、技術を身につけさせようとした。また町々に町費節約を命じ、節約分の7割を積み立てさせ(B)、新設の江戸町会所で運用させ、飢饉・災害時に困窮した貧民を救済する体制を整えた。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@勘定所御用達、A旧里帰農令、B七分積金

打ちこわしに見舞われた江戸では、両替商を中心とする豪商が勘定所御用達として登用され、改革が進められた。物価や米価の調節をはかり、正業をもたない者に資金を与えて農村に帰ることを奨励する旧里帰農令を出した。治安対策として人別改めを強めるとともに石川島に人足寄場を設け、無宿人を収容し、技術を身につけさせようとした。また町々に町費節約を命じ、節約分の7割を積み立てさせ(七分積金)、新設の江戸町会所で運用させ、飢饉・災害時に困窮した貧民を救済する体制を整えた。


前の問題→寛政の改革@
次の問題→寛政の改革B


近世まとめ
中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN