高校物理「力学」台上の物体を落とすときC
地面からの高さがhの台に、自然長がh/2のゴムひもで、質量mの物体がつり下げられている。この物体を台上に載せ、時刻0で静かに落下させる。次の問いに答えよ。
ただし、位置エネルギーの基準を地面とと、重力加速度はgとし、物体の大きさ、ゴムひもの質量は無視できるものとし、ゴムひもは、自然の長さから伸びているときはばね定数kのばねと同様のふるまいをする。
(1) 物体が台上にあるとき、その重力による位置エネルギーはいくらか。
(2) 物体が地面からh/2の高さまで落下したときの時刻t0と、そのときの物体の運動エネルギーK0を求めよ。
(3) 物体の加速度が0になるような物体の地面からの高さh1を求めよ。
(4) 物体が地面まで達したとして、そのときのゴムひもの弾性力による位置エネルギーを求めよ。ただし、弾性力による位置エネルギーの基準は、ゴムひもの長さがh/2のときとする。
この記事では(4)を解説します。
解き方の習得におすすめの問題集です。
ゴムひもの自然長はh/2,地面の高さは0なので、物体が地面に達したときには、ゴムひもの伸びはh/2となります。
ゴムひもはバネと同じように考えて、弾性力による位置エネルギーは、
U=(1/2)kx2
で表します。
この問題では、ゴムひもの伸びはh/2だから、x=h/2を代入して、
U=(1/2)k×(h/2)2
=(1/2)kh2/4
=(1/8)kh2
次の問題→物体が地面に衝突しない条件
◆関連項目
F=kx、運動エネルギー、位置エネルギー
力〜エネルギーまとめ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2023年06月11日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
こんなヤツです
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN