日本史「開国と幕末の動乱」幕府の滅亡A
◆問題
空欄に適語を入れてください。
新政府は、将軍だけでなく、摂政・関白も廃止して、天皇のもとに(@)・議定・(A)の三職をおき、参与に薩摩藩などの藩士を入れた雄藩連合の形をとった。
さらに12月9日の夜の三職による小御所会議では、徳川慶喜に(B)の辞退と領地の一部返上(辞官納地)を命じる処分が決定されたため、反発した慶喜は大阪城に引き上げ、新政府と軍事的に対決することとなった。
解答はこのページ下
用語集ならコレ!
日本史用語集 改訂版 A・B共用
◆解答
@総裁、A参与、B内大臣
新政府は、将軍だけでなく、摂政・関白も廃止して、天皇のもとに総裁・議定・参与の三職をおき、参与に薩摩藩などの藩士を入れた雄藩連合の形をとった。
さらに12月9日の夜の三職による小御所会議では、徳川慶喜に内大臣の辞退と領地の一部返上(辞官納地)を命じる処分が決定されたため、反発した慶喜は大阪城に引き上げ、新政府と軍事的に対決することとなった。
前の問題→幕府の滅亡@
次の問題→幕末の科学技術と文化@
近代・現代まとめ
近世まとめ、中世まとめ、原始・古代まとめ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2023年07月19日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
こんなヤツです

年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN