日本史「明治維新と富国強兵」戊辰戦争と新政府の発足@
◆問題
空欄に適語を入れてください。
徳川慶喜を擁する旧幕府軍は、1868年1月、(@)で新政府軍に敗れ、慶喜は江戸に逃れた。新政府はただに慶喜を朝敵として追討する東征軍を発したが、慶喜の命を受けた(A)と東征軍参謀西郷隆盛の交渉により、同年4月に江戸城は無血開城された。さらに東征軍は、(B)の抵抗を打ち破り、9月には会津若松城を攻め落とした。1869年5月には、函館の(C)に立てこもっていた旧幕府軍の榎本武揚らの軍も降伏し、国内は新政府によってほぼ統一された。これらの内戦を戊辰戦争という。
解答はこのページ下
用語集ならコレ!
日本史用語集 改訂版 A・B共用
◆解答
@鳥羽・伏見の戦い、A勝海舟、B奥羽越列藩同盟、C五稜郭
徳川慶喜を擁する旧幕府軍は、1868年1月、鳥羽・伏見の戦いで新政府軍に敗れ、慶喜は江戸に逃れた。新政府はただに慶喜を朝敵として追討する東征軍を発したが、慶喜の命を受けた勝海舟と東征軍参謀西郷隆盛の交渉により、同年4月に江戸城は無血開城された。さらに東征軍は、奥羽越列藩同盟の抵抗を打ち破り、9月には会津若松城を攻め落とした。1869年5月には、函館の五稜郭に立てこもっていた旧幕府軍の榎本武揚らの軍も降伏し、国内は新政府によってほぼ統一された。これらの内戦を戊辰戦争という。
前の問題→幕末の科学技術と文化A
次の問題→戊辰戦争と新政府の発足A
近代・現代まとめ
近世まとめ、中世まとめ、原始・古代まとめ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2023年07月22日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
こんなヤツです

年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN