高校物理「交流電流」コイルの抵抗と自己インダクタンス
抵抗の無視できない導線でつくったコイルに、6.0Vの直流電圧を加え、充分に時間が経過した後電流を測定したところ、2.0Aであった。同じコイルに実効値6.0V,周波数50Hzの交流電圧を加えたとき、電流の実効値は1.2Aであった。このコイルの抵抗と自己インダクタンスを求めよ。
共通テスト・センター過去問
抵抗の無視できないコイルは、抵抗を無視できる(抵抗ゼロ)のコイルと抵抗との直列接続とみなして計算すればOKです。
6.0Vの直流電圧をかけたら2.0Aの電流が流れたのだから、まずは普通にオームの法則で、
6.0=2.0×Rより、R=3.0[Ω]
自己インダクタンスを求めるには、インピーダンスの式を使うと良いです。
Z=√{R2+(ωL)2}
ですね。
さらに、ω=2πfだから、
Z=√{R2+(2πfL)2}
と表すことができます。
この式のLを求めたい。ということで、残りの文字の値を求めていきます。
まず「交流電圧をかけた」という部分から、
6.0=1.2×Zより、Z=5.0[Ω]
Z=5.0,R=3.0だから、
5.0=√{3.02+(2πfL)2}
25=9+(2πfL)2 ←両辺を2乗した
(2πfL)2=16
2πfL=4.0
L=4.0/2πf
f=50,π=3.14を代入すると、
L=4.0/(2×50×3.14)
=0.04/3.14
≒1.27×10-2[H]
◆関連項目
インピーダンスを求める問題
電気・磁気まとめ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2023年07月27日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
こんなヤツです

年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN