日本史「明治維新と富国強兵」新政府への反抗@
◆問題
空欄に適語を入れてください。
1873年征韓論が否決されると、西郷隆盛・板垣退助・(@)・江藤新平・副島種臣らの征韓派参議は一斉に辞職し(A)、翌1874年から士族の不満を背景に、政府批判の運動を始めた。
板垣退助・(@)らは、愛国公党を設立し、イギリス帰りの知識人とともに作成した民選議院設立の建白書を左院に提出し、政府官僚の専断(B)を批判して、国会の設立を求めた。これは自由民権運動の口火となった。
解答はこのページ下
用語集ならコレ!
日本史用語集 改訂版 A・B共用
◆解答
@後藤象二郎、A明治六年の政変、B有司専制
1873年征韓論が否決されると、西郷隆盛・板垣退助・後藤象二郎・江藤新平・副島種臣らの征韓派参議は一斉に辞職し(明治六年の政変)、翌1874年から士族の不満を背景に、政府批判の運動を始めた。
板垣退助・後藤象二郎らは、愛国公党を設立し、イギリス帰りの知識人とともに作成した民選議院設立の建白書を左院に提出し、政府官僚の専断(有司専制)を批判して、国会の設立を求めた。これは自由民権運動の口火となった。
前の問題→明治初期の対外関係C
次の問題→新政府への反抗A
近代・現代まとめ
近世まとめ、中世まとめ、原始・古代まとめ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2023年08月17日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
こんなヤツです

年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN