■問題
三角不等式sin2x>√2・cosxを解け。ただし、0≦x<2πとする。
解答解説はこのページ下
↓三角方程式などの三角関数の問題の解き方がマスターできるテキストです↓
10秒でわかる高校数学2B「三角関数」の考え方
「久しぶりの三角関数、分かりやすく直感で問題の解く方向が分かり楽しかった」などのコメントいただいています。ありがとうございます!
■解答解説
三角不等式sin2x>√2・cosxを解け。ただし、0≦x<2πとする。
角度の部分が2xとxで異なっているので、まずはどちらか片方に合わせます。
サインの2倍角の公式を使うと、
2sinxcosx>√2・cosx
このように直すことができます。
移項して因数分解すれば、
2sinxcosx−√2・cosx>0
√2・cosx(√2・sinx−1)>0
cosx(√2・sinx−1)>0
この式は、「cosxと(√2・sinx−1)をかけたらゼロより大きい」ことを意味します。
2つのものをかけてゼロより大きい、つまりプラスになるのは、
・プラスとプラス
・マイナスとマイナス
の2パターンです。つまり、
cosx>0,√2・sinx−1>0
または
cosx<0,√2・sinx−1<0
これらをそれぞれ解いたものが、この不等式の解となるわけです。
(i) cosx>0,√2・sinx−1>0
cosx>0より、0≦x<π/2,(3/2)π<x<2π
√2・sinx−1>0より、sinx>1/√2だから、π/4<x<(3/4)π
これらの共通範囲は、π/4<x<π/2
(ii) cosx<0,√2・sinx−1<0
cosx<0より、π/2<x<(3/2)π
√2・sinx−1<0より、sinx<1/√2だから、0≦x<π/4,(3/4)π<x<2π
これらの共通範囲は、(3/4)π<x<(3/2)π
というわけで、求める解は、
π/4<x<π/2,(3/4)π<x<(3/2)π
◆関連項目
cos2θ+9sinθ+4<0
三角関数まとめ
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:数学