日本史「立憲国家の成立と日清戦争」日清戦争と三国干渉@
◆問題
空欄に適語を入れてください。
1878年、陸軍は参謀本部を設置して統帥部を強化し、1882年には(@)を発布して「大元帥」である天皇への忠節を強調し、軍人の政治関与をいましめた。1888年に陸軍の編成が、鎮台から師団に改められるなど、対外戦争を意図した軍事力を増強させていった。
朝鮮は清国の軍事力を背景に、1889年に(A)を出して穀物の輸出を禁じ、日本の経済進出に抵抗しようとした。これに対して日本政府は同令を廃止させ、(B)をさせた。
解答はこのページ下
用語集ならコレ!
日本史用語集 改訂版 A・B共用
◆解答
@軍人勅諭、A防穀令、B禁輸中の損害賠償
1878年、陸軍は参謀本部を設置して統帥部を強化し、1882年には軍人勅諭を発布して「大元帥」である天皇への忠節を強調し、軍人の政治関与をいましめた。1888年に陸軍の編成が、鎮台から師団に改められるなど、対外戦争を意図した軍事力を増強させていった。
朝鮮は清国の軍事力を背景に、1889年に防穀令を出して穀物の輸出を禁じ、日本の経済進出に抵抗しようとした。これに対して日本政府は同令を廃止させ、禁輸中の損害賠償をさせた。
前の問題→朝鮮問題B
次の問題→日清戦争と三国干渉A
近代・現代まとめ
近世まとめ、中世まとめ、原始・古代まとめ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2023年09月18日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
こんなヤツです

年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN