日本史「近代文化の発達」明治の芸術A
◆問題
空欄に適語を入れてください。
西洋音楽は軍楽隊で最初に取り入れられ、ついで伊沢修二らの努力で小学校教育に唱歌が採用された。1887年に(@)学校が設立され、滝廉太郎らの作曲家が現れた。また、伝統的な能楽は明治中期から復活した。
美術の発達も政府に依存する面が強かった。はじめ政府は(A)学校を開いて外国人教師に西洋美術を教授させたが、当時ヨーロッパで日本画が高い評価を受けていたこともあり、フェノロサや(B)の影響のもと、伝統美術育成に転じて(A)学校を閉鎖し、1887年に(C)学校を設立した。
解答はこのページ下
用語集ならコレ!
日本史用語集 改訂版 A・B共用
◆解答
@東京音楽、A工部美術、B岡倉天心、C東京美術
西洋音楽は軍楽隊で最初に取り入れられ、ついで伊沢修二らの努力で小学校教育に唱歌が採用された。1887年に東京音楽学校が設立され、滝廉太郎らの作曲家が現れた。また、伝統的な能楽は明治中期から復活した。
美術の発達も政府に依存する面が強かった。はじめ政府は工部美術学校を開いて外国人教師に西洋美術を教授させたが、当時ヨーロッパで日本画が高い評価を受けていたこともあり、フェノロサや岡倉天心の影響のもと、伝統美術育成に転じて工部美術学校を閉鎖し、1887年に東京美術学校を設立した。
前の問題→明治の芸術@
次の問題→明治の芸術B
近代・現代まとめ
近世まとめ、中世まとめ、原始・古代まとめ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2023年11月03日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
こんなヤツです

年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN