日本史「恐慌の時代」戦後恐慌から金融恐慌へB
◆問題
空欄に適語を入れてください。
1920年代の日本経済は、電気機械・電気化学などの発展は見られたものの、(@)だった。政府は恐慌の度に日本銀行券を増発して救済政策をとって破綻を回避したが、経済界の再編は進まず、工業の国際的競争力も不足し、輸入超過が続いた。1917年以来の(A)も続く中、外国為替相場は動揺した。多くの産業分野で、企業集中、カルテル結成、資本輸出の動きが強まり、財閥は産業支配を進め、政党との結びつきも深めていった。
解答はこのページ下
用語集ならコレ!
日本史用語集 改訂版 A・B共用
◆解答
@慢性的な不況、A金輸出禁止
1920年代の日本経済は、電気機械・電気化学などの発展は見られたものの、慢性的な不況だった。政府は恐慌の度に日本銀行券を増発して救済政策をとって破綻を回避したが、経済界の再編は進まず、工業の国際的競争力も不足し、輸入超過が続いた。1917年以来の金輸出禁止も続く中、外国為替相場は動揺した。多くの産業分野で、企業集中、カルテル結成、資本輸出の動きが強まり、財閥は産業支配を進め、政党との結びつきも深めていった。
前の問題→戦後恐慌から金融恐慌へA
次の問題→社会主義運動の高まりと積極外交への転換@
近代・現代まとめ
近世まとめ、中世まとめ、原始・古代まとめ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2023年12月22日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
こんなヤツです
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN