2024年01月01日

日本史「恐慌の時代」協調外交の挫折A

日本史「恐慌の時代」協調外交の挫折A

◆問題

空欄に適語を入れてください。

1930年、ロンドン海軍軍縮会議に参加した。この会議では、主力艦建造禁止をさらに5年延長すること、ワシントン海軍軍縮条約で除外された補助艦の保有量が取り決められた。日本は対米7割を要求し、補助艦は認められたものの、大型巡洋艦は認められないまま、ロンドン海軍軍縮条約調印に踏み切った。

これに対し野党の立憲政友会などは、政府が海軍軍令部長の反対を押し切って兵力量を決定したのは、(@)であると攻撃した。政府は(A)の同意を取りつけて条約を批准したが、1930年11月に浜口首相が東京駅で右翼青年に狙撃され重症を負い、翌年4月に退陣し、まもなく死亡した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@統帥権の干犯、A枢密院

1930年、ロンドン海軍軍縮会議に参加した。この会議では、主力艦建造禁止をさらに5年延長すること、ワシントン海軍軍縮条約で除外された補助艦の保有量が取り決められた。日本は対米7割を要求し、補助艦は認められたものの、大型巡洋艦は認められないまま、ロンドン海軍軍縮条約調印に踏み切った。

これに対し野党の立憲政友会などは、政府が海軍軍令部長の反対を押し切って兵力量を決定したのは、統帥権の干犯であると攻撃した。政府は枢密院の同意を取りつけて条約を批准したが、1930年11月に浜口首相が東京駅で右翼青年に狙撃され重症を負い、翌年4月に退陣し、まもなく死亡した。


前の問題→協調外交の挫折@
次の問題→満州事変@


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN