日本史「軍部の台頭」恐慌からの脱出C
◆問題
空欄に適語を入れてください。
鉄鋼業では、八幡製鉄所と財閥系製鉄会社の大合同が行われ、日本製鉄会社が生まれ、鋼材の自給が達成された。自動車工業・化学工業では、日産・日窒などの新興財閥が台頭し、既成財閥も重化学工業部門の増強に積極的になった。
農業恐慌の中で農村救済請願運動が高まると、政府は1932年度から、(@)事業と称して公共土木事業を行った。さらに(A)運動を始め、産業組合の拡充などを通じて農民を結束させ、「自力更生」を目指した。
解答はこのページ下
用語集ならコレ!
日本史用語集 改訂版 A・B共用
◆解答
@時局匡救、A農山漁村経済更生
鉄鋼業では、八幡製鉄所と財閥系製鉄会社の大合同が行われ、日本製鉄会社が生まれ、鋼材の自給が達成された。自動車工業・化学工業では、日産・日窒などの新興財閥が台頭し、既成財閥も重化学工業部門の増強に積極的になった。
農業恐慌の中で農村救済請願運動が高まると、政府は1932年度から、時局匡救事業と称して公共土木事業を行った。さらに農山漁村経済更生運動を始め、産業組合の拡充などを通じて農民を結束させ、「自力更生」を目指した。
前の問題→恐慌からの脱出B
次の問題→転向の時代
近代・現代まとめ
近世まとめ、中世まとめ、原始・古代まとめ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2024年01月12日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
こんなヤツです

年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN