日本史「冷戦の開始と講和」占領期の文化A
◆問題
空欄に適語を入れてください。
1949年の法隆寺金色堂の焼損をきっかけとして、翌1950年に(@)法が制定された。
文学では、(A)『白痴』、太宰治『斜陽』、大岡昇平『俘虜記』、野間宏『真空地帯』などが著された。
歌謡曲では「リンゴの唄」の大流行に続いて、美空ひばりが登場した。大衆娯楽としての映画では、(B)・黒澤明らの作品は国際的にも高く評価された。GHQの指導のもとに再出発したNHKのラジオ放送は、ドラマやスポーツ中継で高い人気を獲得し、1951年からは民間放送も開始された。
解答はこのページ下
用語集ならコレ!→日本史用語集
一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史
◆解答
@文化財保護、A坂口安吾、B溝口健二
1949年の法隆寺金色堂の焼損をきっかけとして、翌1950年に文化財保護法が制定された。
文学では、坂口安吾『白痴』、太宰治『斜陽』、大岡昇平『俘虜記』、野間宏『真空地帯』などが著された。
歌謡曲では「リンゴの唄」の大流行に続いて、美空ひばりが登場した。大衆娯楽としての映画では、溝口健二・黒澤明らの作品は国際的にも高く評価された。GHQの指導のもとに再出発したNHKのラジオ放送は、ドラマやスポーツ中継で高い人気を獲得し、1951年からは民間放送も開始された。
前の問題→占領期の文化@
次の問題→冷戦構造の世界@
近代・現代まとめ
近世まとめ、中世まとめ、原始・古代まとめ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2024年03月21日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
こんなヤツです

年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN