先ほどある高校生から、英文の和訳の質問が来ました。
解答解説をブログ記事で掲載します。
「What is important is not what I am, but what I was able to do.」
この英文を和訳します。
↓解答解説はお知らせの下に↓
━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★ ★
★ 茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室 ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。 ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します! ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。 ★
★ ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。
お問い合わせはこちらへどうぞ
家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆解答解説
「What is important is not what I am, but what I was able to do.」
この3つのwhatは、全て関係代名詞と考えることができます。
ですが、和訳では「何」と訳した方が良い場合も多いです。
そして、「not A but B」の構文にもなっています。
Aが「what I am」で、Bが「what I was able to do」に相当しますね。
これらをA,Bにそれぞれ代入するようなイメージです。
つまり、
「What is importantは、what I amではなく、what I was able to doである」
という構造です。
全て日本語にすれば、
「重要なことは、自分が何であるかではなく、何ができたかである」
このように訳することができます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語