高校化学「無機物質」室温で無色の気体を推定する問題B
◆問題
室温で無色の気体であるA〜Fの性質等について表にまとめた。
気体 | 発生法 | におい | 水に対する溶解性 | その他の性質 |
A | 刺激臭 | 溶ける | 水溶液は塩基性 | |
B | 亜硫酸水素ナトリウムに希硫酸を加える | 刺激臭 | 溶ける | 漂白剤としても利用 |
C | 無臭 | 溶けにくい | 室温で安定 | |
D | 塩化ナトリウムに濃硫酸を加える | 刺激臭 | 溶ける | 水溶液は酸性 |
E | 腐卵臭 | 少し溶ける | 金属イオンの検出に利用 | |
F | 亜鉛に希硫酸を加える | 無臭 | 溶けにくい | 最も密度が小さい気体 |
CとFは単体であり、@体積比でC:F=1:3の割合で混合し、鉄を主成分とする触媒のもと、高温高圧で反応させるとAが得られる。AAとDが接触して反応すると白煙が生じる。BEの水溶液にBを通じると溶液が白濁する。
(2) B,D,Fの発生法をそれぞれ化学反応式で表せ。
(3) 下線部@,A,Bの反応をそれぞれ化学反応式で表せ。
(3)の解答解説はこのページ下
=================== お知らせ ======================
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★ ★
★ 茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室 ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。 ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します! ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。 ★
★ ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
オンラインでも複数人同時指導対応しています。
今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。
興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。
家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆解答解説
@「C:F=1:3の割合で混合し……Aが得られる」
要するに窒素と水素でアンモニアが合成される。という反応ですね。
アンモニアの工業的製法「ハーバー・ボッシュ法」の反応ですね。
N2+3H2→2NH3
A「AとDが反応して白煙を生じる」
Aはアンモニア、Dは塩化水素ですね。
NH3+HCl→NH4Cl
B「Eの水溶液にBを通じると溶液が白濁する」
Eは硫化水素、Bは二酸化硫黄ですね。
2H2S+SO2→3S+2H2O
◆関連項目
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−