高校数学3の分数関数、無理関数、逆関数、合成関数、極限に関する、このブログに掲載した解説・問題の一覧です。
◆ 公式・用語・解き方
無理関数の特徴
極限、基本的な考え方
数列の極限、√∞−√∞のとき
三角関数の極限、サインの極限、コサインの極限
関数の連続
◆ 問題
●分数関数
y=2/(x−1)の漸近線、グラフなど
y=(x+1)/(x−1)のグラフ
●無理関数
曲線y=√(x−1)と直線y=x−3の共有点
y=√(x−1)とy=x+kが接するとき
y=√(x−1)とy=x+kの共有点が2個のとき
●逆関数
f(x)=x/(x+3)の逆関数
f(x)=4xの逆関数
関数y=(ax+b)/(x+c)の逆関数のグラフが、直線x=1,y=2を漸近線にもち、点(0,3)を通る
●合成関数
(f∘g)(x)、 (g∘f)(x)
●極限
基本的な極限値の計算@、基本的な極限値の計算A
(1−1/22)(1−1/32)(1−1/42)・・・{1−1/(n−1)2}(1−1/n2)の極限値
xsin(1/x)の極限
(sin3x)/xの極限
(1−cosx)/x2の極限
◆関連項目
●定義に従った微分
定義に従った微分
微分係数の定義を利用して次の極限値を求めよ
数学2の微分積分、数列、三角関数
数学3の微分積分
まだまだ追加していきます!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:数学