この記事では、現在形と現在進行形の使い分けについて、簡単な例を用いて解説します。
「私はギターを持っています」を英語にするならば、現在形と現在進行形のどちらが適しているでしょうか?
「今現在この場に持参している」というよりも「自分用のギターが家にある」といった内容をイメージしたのではないでしょうか?
「私はギターを持っています」という文で表したい内容には「はじめ・終わり」がなく、「私とギターの関係性・状態」を表しています。
そんなときは現在形で表します。つまり、
I have a guitar.
ですね。
では、実際に「今この場に持参している」ことを意味したいならば、どうでしょうか?
今現在のある特定の場面をイメージしているので、現在進行形で
I am having a guitar (with me).
ということができます。
なお、一般的には「持っている」の意味のhaveは「状態動詞」に分類されていて「進行形にはできない」とされています。
でも、with meをつけた形ならば実際に使うこともありますし、論理的にあり得ます。
現在形と現在進行形のイメージの違いを知るには理解しやすい例だと思うので、敢えてこの例文で解説してみました。
現在形と現在進行形の使い分けについては、これで全てを説明しきれたわけではありません。
機会があればまた別の記事でご紹介したいと思います。
えまじゅくやLOOPALの生徒さんには、出し惜しみせず(笑)、必要に応じてさらに詳しく解説しています。
ちなみに、「食べる」の意味のhaveならば「動作動詞」に分類されて「進行形にできる」とされていますね。
その見方をすれば、I'm having a guitar.は「私はギターを食べています」ですね。これはこれであり得ないとは言い切れません(笑)
その他質問などあれば、何でもどうぞ!
江間淳著
「めんどくさいと寝ちゃう人のためのやりなおし中学英文法問題集」
https://amzn.to/3gPVr99
もご利用ください。
新課程で中学英語に導入された、現在完了進行形や仮定法のページもあります。
塾の生徒にも使ってもらっていますが、好評です!皆さんもこの本で一緒に
中学英語をマスターしましょう!
------------------------------------------------------------------------
発行者:AE個別学習室代表/プロ家庭教師/翻訳者の江間淳
mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
ラベル:英語