高校化学(用語)「鏡像異性体」
★鏡像異性体(enantiomer)
立体異性体のうち、不斉炭素原子をもつため、互いに鏡像の関係にあるもの。
沸点や融点は同じだが、偏光に対する性質が異なる。
不斉炭素原子とは、ひとつの炭素原子に4つの異なる原子や原子団が結合した炭素原子のことです。
不斉炭素原子の説明はこちら
関連問題→鏡像異性体が存在するものを選ぶ
◆関連項目
異性体、シス-トランス異性体
脂肪族炭化水素
芳香族化合物
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2025年06月24日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
こんなヤツです

年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN