2020年12月17日

茨城県立高校入試問題より 2020年英語 kで始まる語

茨城県立高校入試問題より 2020年英語 kで始まる語


■ 問題と選択肢

示された頭文字で始まる適切な語を答えてください。
Hi, Yumi. How are you? I am glad to (k ) that you are enjoying your time.
(2020年茨城)

{1} kind
{2} keep
{3} kitchen
{4} koala
{5} know


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ1 ===============================

茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室
「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。

1クラス4人までの少人数で、経験豊富なプロ講師の授業が受けられます。
対象は小学生〜高校生・浪人生、社会人。全教科全レベル対応可能です。
スカイプやZoomを用いたオンライン授業も行っています。

東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
同時募集しています。
勉強と卓球両方やる生徒さんには優待もあります!

興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

  ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
     世界にたった1つ、あなただけのドメインを登録しよう!   
     https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35Q4JW+76ZLP6+50+2HF3CJ
  ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

■ 解答・解説

{5}know

「こんにちは、Yumi。お元気ですか?楽しく過ごしていると聞いて嬉しいです。」
このような意味になると推理すれば、空欄には「知る」という意味の単語が
入るとわかると思います。
kから始まる単語で、そのような意味になるのは「know」ですね!


今回の問題は、

【中学5科】高校入試の重要ポイント(月額330円、無料体験版あり)
 http://pmana.jp/pc/pm707.html

にも掲載しています。

この問題ほか、数百問を手軽に練習できます!リクエストも受け付けています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
    発行者:AE個別学習室代表/プロ家庭教師/翻訳者の江間淳
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 ★公立高等学校入試問題集『虎の巻』

 ▼今までに類を見ない分野別特別編集で作成された
  過去10年間の公立高等学校入試問題集!!!
  https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BQI72+12P7VE+T2Y+NYP3N 
  ▽他の問題集にない分野別に特別編集
 ▽各教科10年間の分野別項目一覧表付
  ▽入試に出る英単語はプリント3ページ(昨年99%出題)
 ▽不規則動詞活用表1ページ
  ▽歴史年代プリント1ページ
  ▽英語長文の日本語訳+完全英熟語55
  ▽入試に必要な理科一分野重要公式集

 大学入試用やリスニング対策も用意しております。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ラベル:英語
posted by えま at 16:00| Comment(0) | 提供中のアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月06日

【アプリ】2017年センター英語第2問A 文法問題

2017年大学入試センター試験の問題も、早速アプリで練習可能です。

例えばこんな問題を掲載しています。

第2問A

問1 Today, in science class, I learned that salt water doesn't freeze [ 8 ] 0℃.(2017)
{1} at  {2} in  {3} on  {4} with

問2 Many experts think that we need to create more job opportunities for [ 9 ].
{1} a young  {2} the young  {3} young  {4} younger

問3 The leaves in my neighborhood have recently [ 10 ] yellow.
{1} come  {2} developed  {3} led  {4} turned

皆さんは、英文の意味や問題の正解がわかりますか?

解答・解説・全文訳はここ→http://pmana.jp/pc/pm588.html
「センター過去問★第2問A★2010〜2017年」の問題集を選択してください。
この問題以外にも、2017年本試験の問題をはじめ、合計1500問以上を掲載中です。
posted by えま at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 提供中のアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月05日

センター対策にアプリも使えます!

センター試験まで1週間ちょっとです。
残りの期間、過去問とともにアプリを利用して勉強してはいかがでしょうか?

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html


質問や問題のリクエストも受け付けます。
全て無料体験できます。
まずは気軽に試してみては?
posted by えま at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 提供中のアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月28日

2016年県立高校入試社会より 需要と供給について

いろいろ忙しくて、2週間ほどお休みしてしまった中学5科のメルマガですが、今日から配信再開したいと思います。

■ 問題と選択肢

[ ]に当てはまる語の組み合わせを選びなさい。
卸売数量が少ない月は、卸売価格が[ ]なっている。これは、需要量が供給量
よりも[ ]ためであると考えられる。

{1} 高く,多い
{2} 高く,少ない
{3} 安く,多い
{4} 安く,少ない


この問題の解答・解説や、その他の問題は、

【中学5科】高校入試の重要ポイント(月額324円、無料体験版あり)
 http://pmana.jp/pc/pm707.html

でご利用ください。

この問題ほか、数百問を手軽に練習できます。毎週数問以上追加しています。

posted by えま at 01:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 提供中のアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月12日

中学5科「中3英文法」並べ替え問題

久しぶりにアプリの問題を追加しました。

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html

「中学3年 英文法」の問題集より。

問題
カッコ内の語を正しく並べ替えるとき、helpは何番目?
My father (help / me / ordered / to / him).

選択肢
1番目
2番目
3番目
4番目
5番目

解説
My father ordered me to help him.(私の父は彼を手伝うよう私に命令しました)
またはMy father ordered him to help me.(私の父は私を手伝うよう彼に命令しました)
となる。どちらにしても・・・

その他、中学5科のアプリでは、300問以上の問題を掲載しています。
ご意見・ご質問、リクエストも受け付けています。
無料体験版もあります。

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html
posted by えま at 01:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 提供中のアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月03日

数学3 極限の問題一覧

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

まだ問題数は少ないですが、極限の問題一覧です。


第1問: 数列{an}の極限値とは?
第2問: 次の数列の極限値を求めよ。1,1/2,1/3,1/4,・・・,1/n
第3問: 数列{(2n+1)/n}の極限値を求めよ。このときは何をする?
第4問: 一般項が、(n^3+2n+4)/(3n^3−5n^2−n)で表される数列の極限値を求めよ。このときはまず何をする?
第5問: lim[n→0](sinx/x)の極限値を求めよ。
第6問: lim[n→0](sin2x/x)の極限値を求めよ。このときは何をする?
第7問: lim[x→1](x^2−1)/(x−1)の極限を調べよ。このときは何をする?
第8問: lim[x→∞]{√(x^2+4)−x}の極限を調べよ。このときは何をする?
第9問: lim[n→∞](2/3)^nの極限を調べよ。
第10問: 次の数列の極限を調べよ。{(1−r^n)/(1+r^n)}(r≠−1)このときは場合分けをするが、どのように分ける?
第11問: 第n項が(1/n)sinnθで表される数列の極限を調べよ。
第12問: 数列{an}が、a[1]=4,a[n+1]=(1/2)an+3(n=1,2,3,…)を満たすとき、lim[n→∞]anを求めよ。このときはどんな方針で解けばいい?
第13問: 定数a,bは、0<a<bを満たす。nを自然数とするとき、不等式n・log[2]b<log[2](a^n+b^n)<1+n・log[2]bを証明せよ。 この証明の過程として、log[2](b^n)<log[2](a^n+b^n)<log[2](2b^n) であることを示すのがノーマルだが、この式の根拠は?


選択肢・解答・解説は、実際にアプリでご覧ください。
携帯はもちろん、PCやタブレットなどでもご利用いただけます。
質問やリクエストも受け付けています!


【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html
posted by えま at 02:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 提供中のアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月20日

中学歴史 軍国主義による独裁政治

歴史の問題を追加しました。

問題
民主主義を否定し、軍国主義による独裁政治を何というか?

@ファシズム
Aファシスト
Bナチス
Cムッソリーニ

解答・解説はここ→http://pmana.jp/pc/pm707.html
「社会・歴史(第一次世界大戦〜第二次世界大戦)」の問題集を選択してください。
posted by えま at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 提供中のアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月19日

数学3 「積分の考え方」問題一覧

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

今日は積分の問題一覧を掲載してみます。


第1問: 次の不定積分を求めよ。∫(x^3)dx
第2問: 次の不定積分を求めよ。∫(8/x^7)dx
第3問: 次の不定積分を求めよ。∫(1/x)dx
第4問: ∫[(2+x−x^2)/{x^(2/3)}]dxの不定積分を求めよ。このときは何をする?
第5問: ∫cosxdxの不定積分を求めよ。
第6問: ∫sinxdxの不定積分を求めよ。
第7問: ∫{1/(cosx)^2}dxの不定積分を求めよ。
第8問: ∫(e^x)dxの不定積分を求めよ。
第9問: 次の不定積分を求めよ。∫(a^x)dx
第10問: ∫[{sin(x/2)}^2]dxの不定積分を求めよ。このときはまず最初に何をする?
第11問: ∫√(x+5)dxの不定積分を求めよ。
第12問: ∫{1/(3x−2)}dxの不定積分を求めよ。このときは何をする?
第13問: ∫{5/(x+2)(x−3)}dxを計算せよ。このときは何をする?
第14問: ∫{(3x+2)^5}dxの不定積分を求めよ。このときは何をする?
第15問: ∫(sinx)^3・cosxdxの不定積分を求めよ。このときはまず何をする?
第16問: ∫{x(1−x)^6}dxの不定積分を求めよ。t=1−xとおいて置換積分法を用いて積分するとき、するべきことを全て選ぶと?
第17問: ∫(sin2x・cosx)dxの不定積分を求めよ。このとき、まず最初にやることは?
第18問: 部分積分法の公式はどうやって導く?
第19問: ∫logxdxの不定積分を求めよ。このときは何をする?
第20問: ∫xcosxdxの不定積分を求めよ。∫f'(x)g(x)=f(x)g(x)−∫f(x)g'(x)dxにより、部分積分法を用いる場合、f'(x),g(x)はそれぞれ何にすればよい?
第21問: F'(x)=f(x)のとき、∫[a〜b]f(x)dxは、どのように計算するか?
第22問: ∫[1〜2]{(2x+1)/(x^2+x)}dxの定積分を求めよ。まず、被積分関数をどのように変形するとよいか?
第23問: 定積分∫[-π/4〜π/3]tanxdxを求めよ。このとき使うことは?
第24問: 定積分∫[0〜π/4](cosx)^2dxを求めよ。このときはまず何をする?
第25問: ∫[0〜1]x√(1−x)dxの定積分を求めよ。1−x=tとおいたとき、することを全て選ぶと?
第26問: ∫[1〜2]√(4−x^2)dxの定積分を求めよ。このときはまず何をするとやりやすい?
第27問: ∫[1/√3〜√3]dx/(1+x^2)の定積分を求めよ。このときはまず最初に何をする?
第28問: 次の定積分を求めよ。∫[0〜2]x・e^xdxこのときは何をする?
第29問: ∫[0〜1]log{x+√(x^2+1)}dxの定積分を求めよ。このときは何をする?
第30問: ∫[-1〜1]{(x^2+x+1)^2}dxの定積分の値を求めよ。このとき、なるべく簡単に計算するためには何をする?


このような問題の考え方が、選択肢を選びながら読みすすめるだけで練習できます。
無料の体験版もありますので、まずはお気軽にお試しくださいね!

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html
posted by えま at 11:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 提供中のアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月17日

数学3 「微分の考え方」問題一覧

理系の大学受験生の多くは、センター試験を突破すると、数学3の試験が待っています。
数学3は、様々な関数の微分積分が中心的な分野です。
一見して「途方もなく難しい」と感じる人が多いですが、これこそ「どんなときに何をすべきか」を習得しておけば解決できる部分が多いです。
そのための練習用アプリも制作しています。
数学1A,2Bでおなじみ(?)「読むだけでわかる」シリーズです。

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

まずは微分の問題一覧を掲載してみます。

第1問: y=x^2のとき、y’を求めよ。
第2問: y=1/xの導関数を求めよ。
第3問: y=√xを微分せよ。
第4問: y=(x+1)^2を微分せよ。このとき正しい考え方を全て選ぶと?
第5問: y=f(x)・g(x)を微分すると?
第6問: y=sinxのとき、dy/dxを求めよ。
第7問: 関数y=cosxの導関数を求めよ。
第8問: (tanx)’を計算せよ。
第9問: y=(sinx)^2を微分すると?
第10問: y=e^xを微分せよ。
第11問: y=a^xを微分すると?
第12問: y=e^(ax)の導関数を求めよ。
第13問: y=logxのとき、dy/dxを求めよ。
第14問: log[a]xを微分せよ。(ここでは[a]は底がaであることを表すとする)
第15問: {log|f(x)|}’を計算せよ。
第16問: 関数f(x)=1/√xを定義に従って微分せよ。このときは何をする?
第17問: 「関数f(x)がx=aにおいて連続である」とき、正しいものは?
第18問: f(x)がx=aで微分可能であるとき、満たしている条件は?
第19問: 関数f(x)=ax+b(x≦2),x−1(x>2)が、x=2で連続であるとき、a,bの関係式を求めよ。このときは何をする?
第20問: y=(x+1)(x+2)(x+3)の導関数を求めよ。自力で解けそうな方法を2つ選ぶと?
第21問: y=xtanxを微分すると?
第22問: x,yが次のように媒介変数t(0<t<2π)の関数として与えられているとき、dy/dxを求めよ。 x=t−sint,y=1−cost このときはまず何をする?
第23問: y=x^aの第2次導関数を求めよ。このときは何をする?
第24問: y=(ax+b)^nの第n次導関数を求めよ。このときは何をする?
第25問: y=logx上の点(e,1)における接線の方程式を求めよ。このときの考え方は?
第26問: 原点Oから曲線y=f(x)=logxに引いた接線の方程式を求めよ。このときは何をする?
第27問: 法線とは?
第28問: 数3で習う法線の公式は?
第29問: y=x+1/x上の、x=3における法線の方程式を求めよ。このときすることを全て選ぶと?
第30問: x^2+y^2=r^2を微分すると?
第31問: x^2/a^2+y^2/b^2=1上の点(x0,y0)における接線の方程式を求めよ。このときはまず何をする?
第32問: 関数f(x)について、|h|が十分に小さいとき、f(a+h)の近似値は?
第33問: sin31°の近似値を求めよ。このときはf(a+h)≒f(a)+f'(a)hを利用するが、aとhは何にする?
第34問: f(x)=(x^2)(x−1)^3のとき、f'(c)=0となるcが0と1の間に存在することを示せ。このときはまず何をする?
第35問: f(x)=1/xについて、f'(c)={f(3)−f(1)}/2,1<c<3を満たすcの値を求めよ。このときは何をする?
第36問: 0≦α<β<π/2のとき、「sinβ−sinα<β−α<tanβ−tanα」となることを平均値の定理を用いて証明せよ。このとき、sinβ−sinα<β−αを示すためにすることは?
第37問: y=x+√(4−x^2)の増減を調べよ。このときすることを全て選ぶと?
第38問: 変曲点について言えることは?
第39問: f(x)=x/(x^2+4)の極値を求めよ。このときはまず最初に何をする?
第40問: f(x)=4x+3+16/(x−1)の極値を求めよ。このときは与式を微分して増減表を書くのが普通の解き方だが、特に気をつけるべき事は?
第41問: f(x)=x^(2/3)の極値を求めよ。このときは、極値を聞かれているので微分し、f'(x)=0となるxを求める。が、f'(x)=0となるxは存在しない。この場合どうする?
第42問: 関数f(x)=sinx(cosx)^3(0≦x≦π)の最大値と最小値を求めよ。このときは、まずはもちろん微分する。やってみると、f'(x)=(cosx)^4−3(sinx)^2(cosx)^2となる。ここから次の式の変形は、まず最初にどうするとやりやすい?
第43問: f(x)=x/(x^2+2)の最大値・最小値を求めよ。このときはどう考える?
第44問: 放物線y=x^2上の点Pと点A(3,0)を結ぶ線分APの長さの最小値を求めよ。このときは何をする?


以上のような問題が、選択肢を選んで読み進めるだけで練習できます。
無料の体験版もありますので、まずは一度お試ししてみては?
問題のリクエストも受け付けています。

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html
posted by えま at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 提供中のアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月15日

2016年センター化学基礎第1問 問6 共有結合について

2016年センター化学基礎の問題集に追加しました。

問題
物質とそれを構成する化学結合との組合せとして[適当でないもの]を、次の@〜Dのうちから一つ選べ。[ 6 ]
@|塩素|共有結合|
A|アンモニア|配位結合|
B|銅|金属結合|
C|塩化ナトリウム|イオン結合|
D|炭酸カルシウム|イオン結合と共有結合|
ところで、共有結合とはどんな結合?

@複数の原子で、原子を共有している結合
A複数の原子で、電子を共有している結合
B複数の原子で、陽子を共有している結合
C複数の原子で、中性子を共有している結合
D甘酸っぱい青春の思い出を共有する俺とお前


解答・解説はここ→http://pmana.jp/pc/pm603.html
「2016年センター化学基礎の考え方」の問題集を選択してください。
今のところは無料で自由に利用できます。
posted by えま at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 提供中のアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

数学2B「ベクトルの考え方」問題一覧

数学2Bのアプリに掲載中の問題一覧をご紹介します。

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

「ベクトルの考え方」の問題集には次のような問題を掲載しています。


第1問: ベクトルとスカラーの違いは?
第2問: 長方形ABCDがあり、→AB=→a,→BC=→bとする。このとき、→ACを→a,→bを用いて表せ。
第3問: 長方形ABCDがあり、→AB=→a,→BC=→bとする。このとき、→CAを→a,→bを用いて表せ。
第4問: 長方形ABCDがあり、→AB=→a,→BC=→bとする。BCの中点をMとするとき、→AMを→a,→bを用いて表せ。
第5問: 長方形ABCDがあり、→AB=→a,→BC=→bとする。対角線の交点をGとするとき、→AGを→a,→bを用いて表せ。
第6問: 平面上に2つのベクトル→OA,→OBがある。→ABを→OA,→OBを使って表すと?
第7問: 原点をOとする座標平面上に、2点A(1,2),B(3,7)がある。→OAを成分で表せ。このときはどうする?
第8問: 原点をOとする座標平面上に、2点A(1,2),B(3,7)がある。→ABを成分で表せ。このときはどうする?
第9問: →AB=(−2,1)とする。このベクトルの大きさを求めよ。このときは何をする?
第10問: 単位ベクトルとは?
第11問: →a=(1,2)に平行な単位ベクトルを求めよ。このときはまず何をする?
第12問: →a=(1,2),→b=(2,−3)とする。→a+→bを求めよ。このときは何をする?
第13問: →a=(1,2),→b=(2,−3)とする。→a・→bを求めよ。このときは何をする?
第14問: 2つのベクトル→a,→bがある。ベクトルの平行条件は?
第15問: 2つのベクトル→a,→bがある。ベクトルの垂直条件は?
第16問: →a=(1,2),→b=(2,−3)とするとき、→d=(−1,12)を、→a,→bを用いて表せ。このときは何をする?
第17問: →a=(1,2),→b=(2,−3)とするとき、→a−→bと→a−t(→b)が平行になるときのtの値を求めよ。このときは何をする?
第18問: →a=(1,2),→b=(2,−3)とするとき、t(→a)+→bの最小値を求めよ。このときは何をする?
第19問: △OABがあり、→OAを→a,→OBを→bとする。→ABを→a,→bで表すと?
第20問: △OABがあり、→OAを→a,→OBを→bとする。ABを1:2に内分する点をPとするとき、→OPを→a,→bで表すと?
第21問: →a=(1,−2)と→b=(3,−1)のなす角θを求めよ。このときは何をする?
第22問: →a=(√3,1)と30°の角をなす単位ベクトルの成分を求めよ。このときは何をする?
第23問: 空間において原点をOとし、→OA=(3,1,−2),→OB=(4,1,−3)とする。→ABを求めよ。このときは何をする?
第24問: 空間において→AB=(1,0,−1)とする。|→AB|を求めよ。このときは何をする?
第25問: 空間において原点をOとし、→OA=(3,1,−2),→OB=(4,1,−3),→OC=(5,3,−3)とする。内積→AB・→ACを求めよ。このときは何をする?


このような問題の解き方・考え方が、選択肢を選びながら読み進めるだけで習得できると好評を得ています。
書籍化も検討しています。

リクエストがあれば、お気軽にお知らせください。

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html
posted by えま at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 提供中のアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月14日

2016年センター化学基礎第1問 問5 無極性分子について

2016年センター化学基礎の問題集に追加しました。

問題
問5 無極性分子であるものを、次の@〜Dのうちから一つ選べ。[ 5 ]
@CO2  AHF  BCH3Cl
CH2O  DHCN
「無極性分子」とは?

@酸性でも塩基性でもない分子
A対称的な形の分子構造をもつ分子
B高分子化合物
C水溶性の物質の分子


解答・解説はここ→http://pmana.jp/pc/pm603.html
「2016年センター化学基礎の考え方」の問題集を選択してください。
今のところは無料で自由に利用できます。
posted by えま at 01:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 提供中のアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月13日

数学2B「数列の考え方」問題一覧

数学2Bのアプリに掲載中の問題一覧をご紹介します。

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

「数列の考え方」の問題集には次のような問題を掲載しています。

第1問: 等差数列は何が等しい?
第2問: 等比数列は何が等しい?
第3問: 等差数列の一般項an=a+(n−1)dのaとdは何を表している?
第4問: 等比数列の一般項an=ar^(n-1)のaとrはそれぞれ何を表している?
第5問: 初項が1,公差が3の等差数列の一般項を求めよ。このときは何をする?
第6問: 初項が1,公比が3の等比数列の一般項を求めよ。このときは何をする?
第7問: 初項が1,公差が3の等差数列の第n項までの和を求めよ。このときは何をする?
第8問: 初項が1,公比が3の等比数列の第n項までの和を求めよ。このときは何をする?
第9問: 初項が10,公差が−3の等差数列anがある。a30を求めよ。このときは何をする?
第10問: 初項が10,公差が−3の等差数列anがある。この数列の和S30を求めよ。このときは何をする?
第11問: 初項が35,公差が−2の等差数列がある。この数列の和Snが最大になるのは何項目か求めよ。このときは何をする?
第12問: 次の数列の初項から第n項までの和を求めよ。−27,−16,−5,6,・・・ この数列は何数列?
第13問: 次の数列の初項から第n項までの和を求めよ。12,−3,3/4,−3/16,・・・ この数列は何数列?
第14問: 次の数列の初項から第n項までの和を求めよ。2,3,1,5,−3,13,・・・ この数列は何数列?
第15問: 等差数列{an}において、初項から第n項までの和をSnとする。a2=43,S9=306のとき、一般項an,Snをnの式で表せ。このとき使うのは?
第16問: 初項から第3項までの和が3,第4項から第6項までの和が−24である等比数列{an}がある。一般項an,和Snを求めよ。このとき使うのは?
第17問: ある等差数列において、はじめの10項の和は50,次の10項の和は10であるとき、その次の10項の和はいくらか。このとき立てる式は?
第18問: 数列{an}の初項から第n項までの和SnがSn=n^3−2n^2+5という式で与えられているとき、一般項anを求めよ。このときは何をする?
第19問: 数列1,2,2,3,3,3,4,4,4,4,5,・・・の第n項をanとする。この数列を1|2,2|3,3,3|4,4,4,4|5,・・・のように、1個、2個、3個、4個、・・・と群に分ける。このとき、第20群までに含まれる項の総和Snを求めよ。 このときは何をする?
第20問: 数列2,6,12,20,30,42,・・・の第n項を求めよ。このときはまず何をする?
第21問: a[1]=1,a[n+1]=a[n]/(a[n]+2)(n=1,2,3,・・・)で定められる数列{a[n]}がある。b[n]=1/a[n]とするとき、b[n]とb[n+1]の関係式を作れ。このときはまず何をする?
第22問: a[1]=−3,a[n+1]=4a[n]+3と定められた数列の一般項を求めよ。このとき与式をa[n+1]−α=p(a[n]−α)の形に変形するために通常することは?
第23問: 次の漸化式で表される数列は何数列か? (1) a[1]=3,a[n+1]=a[n]+2
第24問: 次の漸化式で表される数列は何数列か?(2) a[1]=2,a[n+1]=3・a[n]
第25問: 次の漸化式で表される数列は何数列か? (3) a[n+1]=a[n]+2n−1
第26問: 次の漸化式で表される数列は何数列か?a[1]=−1,a[n+1]=−3a[n]+2
第27問: a[1]=0,a[n+1]=2a[n]+1で表される数列の一般項a[n]を求めよ。このときは何をする?
第28問: a[1]=1,a[n+1]=−4a[n]+3で表される数列a[n]の一般項を求めよ。この手の問題でよくやる解き方は?


このような問題の解き方・考え方が、選択肢を選びながら読み進めるだけで習得できると好評を得ています。
どんな選択肢があるかは、またの機会に・・・

リクエストがあれば、お気軽にお知らせください。

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html
posted by えま at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 提供中のアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月11日

数学2B「微分積分の考え方」問題一覧

数学2Bのアプリに掲載中の問題一覧をご紹介します。

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

「微分積分の考え方」の問題集には次のような問題を掲載しています。

第1問: lim[x→2](x^2+2x−3)の極限値を求めよ。このときは何をする?
第2問: lim[x→1]{(x^2+2x−3)/(x−1)}の極限値を求めよ。このときは何をする?
第3問: f(x)=2x+5の導関数を定義に従って求めよ。このときは何をする?
第4問: x^2を微分すると?
第5問: y=x^3+x−1を微分すると?
第6問: y=x^3−xの、x=1における微分係数を求めよ。このときは何をする?
第7問: y=x^3−xの極値を求めよ。このときは何をする?
第8問: y=−x^2+2x−2上の点(2,−2)における接線の方程式を求めよ。このときは何をする?
第9問: 点(1,−6)から放物線y=x^2−3に引いた接線の方程式を求めよ。このときはまず何をする?
第10問: 3次関数y=x^3+3x^2−2についてy=9x+8に平行な接線の方程式を求めよ。このときは何をする?
第11問: 放物線y=x^2−6x+15上の点、(t,t^2−6t+15)における接線mの方程式を求めよ。このときは何をする?
第12問: 2つの放物線C:y=x^2−6x+15,D:y=x^2+6x+3がある。(t,t^2−6t+15)でCに接する直線y=(2t−6)x−t^2+15がDにも接するときのtの値を求めよ。このときは何をする?
第13問: 微分をするのはどんなとき?
第14問: 積分をするのはどんなとき?
第15問: 不定積分のときの積分定数Cは何のためにつける?
第16問: f(x)=x^2+3の不定積分を求めると?
第17問: f(x)=x^2−1とする。∫[0〜1]f(x)dxを計算せよ。このときは何をする?
第18問: f(x)=x^2−1とする。∫[0〜1]|f(x)|dxを計算せよ。このときは何をする?
第19問: y=−x^2+2x+3とx軸で囲まれた図形の面積を求めよ。このときはまず何をする?
第20問: y=x^3−4xとx軸で囲まれた図形の面積を求めよ。このときはまず何をする?
第21問: 次の曲線で囲まれた図形の面積を求めよ。y=x^2+3x,y=−x^2−x+6 このときはまず何をする?
第22問: f(x)=x^3+2x^2+5x+3は、極値を持たないことを示せ。このときは何をする?
第23問: 21x^2−10x+3の不定積分のうちで、x=1のとき5になる関数を求めよ。このときは何をする?
第24問: ∫[α〜β](x−α)(x−β)dx=・・・を完成すると?
第25問: ∫[-2〜3](x^2−x−6)dxの定積分の値を求めよ。このときは何をする?
第26問: 3次関数y=x^3−4xの、−3≦x≦1における最大値・最小値を求めよ。このときするべきことは?

このような問題の解き方・考え方が、選択肢を選びながら読み進めるだけで習得できると好評を得ています。

リクエストがあれば、お気軽にお知らせください。

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html
posted by えま at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 提供中のアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年センター化学基礎より。電子式に関する問題

2016年センター化学基礎の問題を追加しました。

問題
問4 二つの原子XとZからなる分子XZの電子式を次に示した。XZとして最も適当なものを、下の@〜Dのうちから一つ選べ。ただし、XとZは同じ原子であってもよい。[ 4 ]

:X≡Z:
(実際のセンターでは、≡の部分は点を並べて書いてある)

@HCl  AN2  BNO
CO2  DF2

解答・解説はここ→http://pmana.jp/pc/pm603.html
「2016年センター化学基礎の考え方」の問題集を選択してください。
今のところは無料で自由に利用できます。
posted by えま at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 提供中のアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月10日

物理 川を垂直に横切る船の問題

物理の問題集に追加しました。

問題
静水中の速さが5m/sの船がある。この船が川幅20mの川を垂直に横切るとき、何秒で横切ることができるか?ただし、川の流れは3m/sとする。
このときはどうする?

@20÷5=4
A20÷3=6.6…
Bどちらでもない


【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html
「基本的な物体の運動」の問題集を選択してください。
posted by えま at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 提供中のアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

数学2B「指数・対数の考え方」問題一覧

数学2Bのアプリに掲載中の問題一覧をご紹介します。

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

「指数・対数の考え方」の問題集には次のような問題を掲載しています。

第1問: x^2×x^3を計算すると?
第2問: a^3/a^5を計算すると?
第3問: 3^(1/2)を指数を使わず表すと?
第4問: x^a×x^2を計算すると?
第5問: [3]√8の値を求めると?
第6問: [5]√16を指数を使って表すと?
第7問: log[a]b=cを指数で表すと?
第8問: a^b=cを対数で表すと?
第9問: log[2]8の値を求めると?
第10問: log[1/3]81の値を求めると?
第11問: log[8]x=2を解け。このときは何をする?
第12問: log[x]16=−4を解け。このときは何をする?
第13問: log[a]b+log[a]bを計算すると?
第14問: log[a]b+log[a]cを計算すると?
第15問: log[a]b−log[a]cを計算すると?
第16問: log[a]bの底をcにすると?
第17問: log[2]4+log[4]8を計算せよ。このときは何をする?
第18問: log[2]5=a,log[5]7=bとするとき、log[70]28をa,bで表せ。このときは何をする?
第19問: 指数方程式2^2x+2^x=2を解け。このときは何をする?
第20問: 2^(2x+1)−2^(x+2)+2^x+1=0を解け。このときは何をする?
第21問: 4^x+2^(x+2)−32≧0を解け。このときはまず何をする?
第22問: 対数方程式log[2](3x−2)=1を解け。このときはまず何をする?
第23問: log[1/3](x+1)=−1を解け。このときは何をする?
第24問: log[2]x+log[2](x−3)=2を解け。このときは何をする?
第25問: 2log[1/3](x−1)≧log[1/3](x+5)を解け。このときすることを全て選ぶと?
第26問: 常用対数とは?
第27問: 2^20は何桁の数字か求めよ。ただし、log[10]2=0.3010とする。このときは何をする?
第28問: 3^(-10)は、小数第何位に初めて0でない数が現れるか。ただし、log[10]3=0.4771とする。このときは何をする?


このような問題の解き方・考え方が、選択肢を選びながら読み進めるだけで習得できると好評を得ています。

リクエストがあれば、お気軽にお知らせください。

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html
posted by えま at 13:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 提供中のアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月09日

数学2B「三角関数の考え方」問題一覧

数学2Bのアプリに掲載中の問題一覧をご紹介します。

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

「三角関数の考え方」の問題集には次のような問題を掲載しています。

第1問: 550°を一般角で表すと?
第2問: 弧度法のπは何度?
第3問: sin(π/6)の値は?
第4問: cos(4/3)πの値を求めよ。このときは何をする?
第5問: tan(7/4)πの値を求めよ。このときは何をする?
第6問: −π/4の正弦・余弦・正接をそれぞれ求めよ。このときは何をする?
第7問: sinx=1/2のとき、xの値を求めよ。ただし、0≦x<2πとする。このときは何をする?
第8問: cosx=0のとき、xの値を求めよ。ただし、0≦x<2πとする。このときは何をする?
第9問: sinθ=1/2を満たすθの値を求めよ。このときは何をする?
第10問: sin(−θ)=・・・を完成すると?
第11問: cos(−θ)=・・・を完成すると?
第12問: tan(−θ)=・・・を完成すると?
第13問: y=sinxのグラフを描け。このときは何に注意する?
第14問: y=cosxのグラフを描け。このときは何に注意する?
第15問: y=2sinxのグラフを描け。このときは何をする?
第16問: y=cos2xのグラフを描け。このときは何をする?
第17問: y=sinx+2のグラフを描け。このときは何をする?
第18問: y=cosx(x−π/6)のグラフを描け。このときは何をする?
第19問: y=2sinx−2のグラフを描け。このときは何をする?
第20問: y=tanxのグラフを描け。これはどんな形になる?
第21問: 三角関数の加法定理sin(α+β)=・・・を完成すると?
第22問: 三角関数の加法定理cos(α+β)=・・・を完成すると?
第23問: 三角関数の加法定理tan(α+β)=・・・を完成すると?
第24問: sin15°の値を求めよ。このときは何をする?
第25問: cos(5/12)πの値を求めよ。このときは何をする?
第26問: 三角関数の2倍角の公式は、どうすれば導ける?
第27問: 余弦(コサイン)の半角の公式は、どうすれば導ける?
第28問: 正弦(サイン)の半角の公式は、どうすれば導ける?
第29問: 正接(タンジェント)の半角の公式は、どうすれば導ける?
第30問: (sinx)^2−sinx=0を解け。ただし0≦x<2πとする。このときは何をする?
第31問: y=sinxの最大値・最小値を求めよ。ただし、0≦x<2πとする。このときは何をする?
第32問: y=2sinxの最大値・最小値を求めよ。ただし、0≦x<2πとする。このときは何をする?

今のところ三角関数の問題集には、以上の32問を掲載しています。
念のため言及しておきますが、用語は敢えて統一せず、様々な言い方を使っている部分があります。
出題者によって、用語の使い方が異なる場合があるからです。
問い方の違いに惑わされず、解き方を見抜く練習ができます。

このような問題の解き方が、「読むだけでわかる!」と好評です。
リクエストがあれば、お気軽にお知らせください。

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html
posted by えま at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 提供中のアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月08日

数学2B「点と直線・円、軌跡、領域の考え方」問題一覧

本日から数日にわたって、数学2Bのアプリに掲載中の問題一覧をご紹介します。

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

まずは「点と直線・円、軌跡、領域の考え方」の問題集から。

第1問: 2点A(−3,2),B(−1,−2)がある。この2点間の距離を求めよ。このときは何をする?
第2問: 2点A(−3,2),B(−1,−2)がある。この2点の中点を求めよ。このときは何をする?
第3問: 2点A(−3,2),B(−1,−2)を通る直線の式を求めよ。このとき、できる方法を全て選ぶと?
第4問: 2点A(−3,2),B(−1,−2)がある。線分ABを1:2に内分する点Pの座標を求めよ。このときは何をする?
第5問: 3点A(−3,2),B(−1,−2),C(4,3)がある。△ABCの重心Gの座標を求めよ。このときは何をする?
第6問: 2点A(−3,2),B(−1,−2)がある。2点A,Bから等距離にあるx軸上の点Pの座標を求めよ。このときは何をする?
第7問: 点(1,−2)を通り、直線x+2y−1=0に平行な直線の式を求めよ。このときは何をする?
第8問: 点(1,−2)を通り、直線x+2y−1=0に垂直な直線の式を求めよ。このときは何をする?
第9問: 点(−2,−3)と直線y=2x+3の距離を求めよ。このときは何をする?
第10問: 直線l:(a+2)x+(3a−2)y−7=0が、aの値に関わらず通る定点の座標を求めよ。このときは何をする?
第11問: 点A(−3,2)を中心とする半径2の円の方程式を求めよ。
第12問: x^2+y^2+2x−4y=0で表される円の中心と半径を求めよ。このときは何をする?
第13問: 3点(0,1),(3,2),(6,−7)を通る円の方程式を求めよ。このときはまず何をする?
第14問: x^2+y^2=25の円周上の点(3,4)における接線の方程式を求めよ。このときは何をする?
第15問: 点(−1,7)からx^2+y^2=25にひいた接線の方程式を求めよ。このときすることを全て選ぶと?

今のところ円などの問題集には、以上の15問を掲載しています。
このような問題の解き方が、「読むだけでわかる!」と好評です。

今後も、時折問題を追加することはあるかも知れません。
リクエストがあれば、お気軽にお知らせください。

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html
posted by えま at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 提供中のアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月07日

数学1A他にはセンター過去問60問など

数学1Aのアプリに掲載中の問題を一通りご紹介しましたが、参考になったでしょうか?

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

前回まででご紹介したものの他に、センター過去問を題材にしたものが、60問あります。

今後も余裕があるときに、問題は追加していこうと思っています。
リクエストなどありましたら、お気軽にご連絡ください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    小中高生、大学受験生の英・数・化学・物理など

プロ家庭教師の江間です。     AE個別学習室
http://www.a-ema.com/k/      http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 提供中のアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN