2023年05月24日

中学英語「疑問詞」I want to be a doctor like you.

中学英語「疑問詞」I want to be a doctor like you.


このページでは、この動画の問題のC,Dを解説します。
I want to be a doctor like you.を参考に「あなたは何になりたいですか?」という疑問文を作り、それに対して答える設問です。


今回の問題は、次の書籍のvol.20にも掲載されています。


I want to be a doctor like you.
(私はあなたのような医者になりたいです)

C「あなたは何になりたいですか?」という意味の疑問文に書き換えます。
「何ですか?」は「what」ですね。
その後は普通に疑問文です。
「〜になりたい」は「want to be」を使って、

What do you want to be?

などの言い方ができます。

DCに対して「彼のような医者になりたいです」と答えます。
もとの文の「あなたのような」の部分を「彼のような」に変えればよいですね!
つまり、

I want to be a doctor like him.

このようになります。


動画はこちら→I want to be a doctor like you. をいろいろ書き換える問題


直接指導の授業、英語の通信添削利用者には、さらに詳しい解説や、他の解答例も示しています。
皆様もぜひ、えまじゅくのメール添削をご利用ください。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月23日

中学英語I want to be a doctor like you.「〜したい」を「〜です」に書き換える

中学英語「be動詞」I want to be a doctor like you.


このページでは、この動画の問題のBを解説します。
I want to be a doctor like you.を「私はあなたのような医者です」という内容になるよう書き換えます。


今回の問題は、次の書籍のvol.20にも掲載されています。


I want to be a doctor like you.
(私はあなたのような医者になりたいです)

「私はあなたのような医者です」とするためには、「なりたいです」→「です」に変えます。

つまり、「want to be」を普通にbe動詞だけにします。
というわけで、

I am a doctor like you.


動画はこちら→I want to be a doctor like you. をいろいろ書き換える問題


直接指導の授業、英語の通信添削利用者には、さらに詳しい解説や、他の解答例も示しています。
皆様もぜひ、えまじゅくのメール添削をご利用ください。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中学英語「否定文」I want to be a doctor like you.

中学英語「否定文」I want to be a doctor like you.


このページでは、この動画の問題のAを解説します。
I want to be a doctor like you.を否定文に書き換える問題です。


今回の問題は、次の書籍のvol.20にも掲載されています。


I want to be a doctor like you.
(私はあなたのような医者になりたいです)

一般動詞の文なので、動詞の前にdon'tを置いて、動詞を原形にします。
というわけで、

I don't want to be a doctor like you.
(私はあなたのような医者になりたくありません)

don'tは短縮せずにdo notにしてもよいです。
その場合、

I do not want to be a doctor like you.

こうなります。


動画はこちら→I want to be a doctor like you. をいろいろ書き換える問題


直接指導の授業、英語の通信添削利用者には、さらに詳しい解説や、他の解答例も示しています。
皆様もぜひ、えまじゅくのメール添削をご利用ください。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中学英語「疑問文」I want to be a doctor like you.

中学英語「疑問文」I want to be a doctor like you.


このページでは、この動画の問題の@を解説します。
I want to be a doctor like you.を疑問文に書き換える問題です。


今回の問題は、次の書籍のvol.20にも掲載されています。


I want to be a doctor like you.
(私はあなたのような医者になりたいです)

一般動詞の文なので、主語の前にdoを置いて、動詞を原形にして、最後に?をつけます。
ただし、このまま疑問文にすると、

「私はあなたのような医者になりたいですか?」

となってしまって、意味が多少アレなので、「私」と「あなた」を入れ替えて、

「あなたは私のような医者になりたいですか?」

にしてみます。うーん、これでもちょっとアレですね(笑)

Do you want to be a doctor like me?


ちなみに、私を主語にしたまま疑問文にすると、

Do I want to be a doctor like you?

となります。自問自答する心の声と考えれば、普通にアリですね!


動画はこちら→I want to be a doctor like you. をいろいろ書き換える問題


直接指導の授業、英語の通信添削利用者には、さらに詳しい解説や、他の解答例も示しています。
皆様もぜひ、えまじゅくのメール添削をご利用ください。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月22日

中学英語「時制」She always helps me.

中学英語「時制」She always helps me.


このページでは、この動画の問題のC,Dを解説します。
She always helps me.の時制を変える問題です。


今回の問題は、次の書籍のvol.19にも掲載されています。
詳しい解答解説をご覧になりたい方は、電子書籍をご利用ください。


She always helps me.
(彼女はいつも私を助けてくれます)

C過去の文に
動詞を過去形にします。

She always helped me.
(彼女はいつも私を助けてくれました)


D未来の文に
基本的には、助動詞willを入れるだけです。

She will always help me.
(彼女はいつも私を助けてくれるでしょう)

willは助動詞なので、その後の動詞は原形でsが不要になることも忘れずに!


動画はこちら→She always helps me.をいろいろ書き換える


直接指導の授業、英語の通信添削利用者には、さらに詳しい解説や、他の解答例も示しています。
皆様もぜひ、えまじゅくのメール添削をご利用ください。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中学英語「代名詞」She always helps me.

中学英語「代名詞」She always helps me.


このページでは、この動画の問題のBを解説します。
She always helps me.の主語を複数に書き換える問題です。


今回の問題は、次の書籍のvol.19にも掲載されています。
詳しい解答解説をご覧になりたい方は、電子書籍をご利用ください。


She always helps me.
(彼女はいつも私を助けてくれます)

Sheの複数は「彼女たち」ですが「彼ら」と同じです。
英語では、「彼は」「彼女は」「それは」の複数は全てtheyです。

主語が複数になれば、「三人称単数」ではなくなるので、動詞のsは不要になります。
というわけで、

They always help me.
(彼女たちはいつも私を助けてくれます)

もとの文がsheだったので「彼女たち」と訳しましたが、They always helps me.の文だけを見ると、「彼らは」「彼女らは」「それらは」のどれでもOKです。


動画はこちら→She always helps me.をいろいろ書き換える


直接指導の授業、英語の通信添削利用者には、さらに詳しい解説や、他の解答例も示しています。
皆様もぜひ、えまじゅくのメール添削をご利用ください。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月21日

中学英語「否定文」She always helps me.

中学英語「否定文」She always helps me.


このページでは、この動画の問題のAを解説します。
She always helps me.を否定文に書き換える問題です。


今回の問題は、次の書籍のvol.19にも掲載されています。
詳しい解答解説をご覧になりたい方は、電子書籍をご利用ください。


She always helps me.
(彼女はいつも私を助けてくれます)

助動詞もbe動詞もなく、一般動詞の文なので、

・動詞の前にdon'tをおいて、適切な形に。
・動詞を原形にする。

をやります。

主語はSheなので、三単現だから、doはdoesに変わります。
というわけで、

She doesn't help me.
(彼女はいつも私を助けてくれますか?)

もともとの動詞にsがついていたから、そのsがdoの方に移動した。と考えても良いです。

短縮せずに、

She does not help me.

としてもよいです。


動画はこちら→She always helps me.をいろいろ書き換える


直接指導の授業、英語の通信添削利用者には、さらに詳しい解説や、他の解答例も示しています。
皆様もぜひ、えまじゅくのメール添削をご利用ください。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中学英語「疑問文」She always helps me.

中学英語「疑問文」She always helps me.


このページでは、この動画の問題の@を解説します。
She always helps me.を疑問文に書き換える問題です。


今回の問題は、次の書籍のvol.19にも掲載されています。
詳しい解答解説をご覧になりたい方は、電子書籍をご利用ください。


She always helps me.
(彼女はいつも私を助けてくれます)

助動詞もbe動詞もなく、一般動詞の文なので、

・主語の前にdoをおいて、適切な形に。
・動詞を原形にする。
・文尾に?

をやります。

主語はSheなので、三単現だから、doはdoesに変わります。
というわけで、

Does she always help me?
(彼女はいつも私を助けてくれますか?)

もともとの動詞にsがついていたから、そのsがdoの方に移動した。と考えても良いです。


動画はこちら→She always helps me.をいろいろ書き換える


直接指導の授業、英語の通信添削利用者には、さらに詳しい解説や、他の解答例も示しています。
皆様もぜひ、えまじゅくのメール添削をご利用ください。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月14日

中学英語「間接疑問文」Do you know...

中学英語「間接疑問文」Do you know...


2021年6月発売

「めんどくさいと寝ちゃう人のためのやりなおし中学英文法問題集」
 https://amzn.to/3gPVr99

紙の書籍もご利用いただけます!


この「寝ちゃう人英文法」は、手軽にちゃんと意味までわかる英文法問題集を!
というコンセプトの本です。

英語の勉強をするためには、文法の法則を理解するだけでなく、語句や文章の
意味を把握することが必要です。わからない語句は辞書を使って調べて、書き
出して、問題文の意味を読み解いて・・・とやりたいところですが、まずは辞書を
引く時点で面倒ですね。この時点でみんな寝ちゃいます(笑) 睡魔と戦って無理に
突き進み、「よくわからないけど、なんとなく」で終わってしまったという経験を
お持ちの方も多いと思います。

そんな人でも最後までやり切ることができるようにしたいと思って執筆しました。

まずはこの記事で、雰囲気をつかんでください。
そしてもし気に入っていただけたら、書籍もご利用いただければ幸いです。

------------------------------------------------------------------------

[Question]
指示に従って書き換えてください。

259 Do you know who he is? (2文に分けて同じ内容に)


[words]
who:誰


見開き2ページで1単元としています。
1ページ目にはこのように、問題とその文に登場する語句を掲載しています。


解答解説はお知らせの下へ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================= お知らせ ===============================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★★★
★                                  ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。    ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!    ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。     ★
★                                  ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[point]
間接疑問文は、「知っている」「教えてください」などと、疑問詞を使った疑問文をつなげた表現です。疑問詞以降は疑問文ではなくなるので、語順も平叙文の語順になります。


[Answer]
259 Do you know that? Who is he?
  「あなたはそれを知っていますか?彼は誰ですか?」


2ページ目にはこのように、文法のポイントと解答、英文の和訳を掲載しています。

問題・語句から解答解説まで2ページで1セットとなっていて、あちこちの
ページを行ったり来たりしなくても、一通りのことが完結するようにしました。
これで「めんどくさいと寝ちゃう人」でも、やり切ることができるはずです!


------------------------------------------------------------------------

今回の問題は、

「めんどくさいと寝ちゃう人のためのやりなおし中学英文法問題集」
 https://amzn.to/3gPVr99

96ページに掲載されています。
新課程で中学英語に導入された、現在完了進行形や仮定法のページもあります。
塾の生徒にも使ってもらっていますが、好評です!皆さんもこの本で一緒に
中学英語をマスターしましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
    発行者:AE個別学習室代表/プロ家庭教師/翻訳者の江間淳
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
 youtube EMA Atsushiチャンネル:https://www.youtube.com/@user-lk5el4pe5t
------------------------------------------------------------------------
ラベル:英語
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月07日

中学英語「疑問詞(how)」There are more than...

中学英語「疑問詞(how)」There are more than...


2021年6月発売

「めんどくさいと寝ちゃう人のためのやりなおし中学英文法問題集」
 https://amzn.to/3gPVr99

紙の書籍もご利用いただけます!


この「寝ちゃう人英文法」は、手軽にちゃんと意味までわかる英文法問題集を!
というコンセプトの本です。

英語の勉強をするためには、文法の法則を理解するだけでなく、語句や文章の
意味を把握することが必要です。わからない語句は辞書を使って調べて、書き
出して、問題文の意味を読み解いて・・・とやりたいところですが、まずは辞書を
引く時点で面倒ですね。この時点でみんな寝ちゃいます(笑) 睡魔と戦って無理に
突き進み、「よくわからないけど、なんとなく」で終わってしまったという経験を
お持ちの方も多いと思います。

そんな人でも最後までやり切ることができるようにしたいと思って執筆しました。

まずはこの記事で、雰囲気をつかんでください。
そしてもし気に入っていただけたら、書籍もご利用いただければ幸いです。

------------------------------------------------------------------------

[Question]
下線部を問う疑問文に直してください。

256 There are [more than 5,000] animals in the zoo.


[words]
There are 〜:〜がある、いる
more than:〜より多い、〜以上 animal:動物
zoo:動物園


見開き2ページで1単元としています。
1ページ目にはこのように、問題とその文に登場する語句を掲載しています。


解答解説はお知らせの下へ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================= お知らせ ===============================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★★★
★                                  ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。    ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!    ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。     ★
★                                  ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[point]
howは「どんなふう」「どれくらい」などの意味を表す疑問詞です。形容詞や副詞を伴って「いくら」「何人」「どのくらい大きい」などを尋ねたい場合にも使います。尋ねたい内容が何なのかを把握して、イメージに合う語を使います。その後に疑問文が続くのは、他の疑問詞と同様です。


[Answer]
256 How many animals are there in the zoo?
  「その動物園には何頭の動物がいますか?」


2ページ目にはこのように、文法のポイントと解答、英文の和訳を掲載しています。

問題・語句から解答解説まで2ページで1セットとなっていて、あちこちの
ページを行ったり来たりしなくても、一通りのことが完結するようにしました。
これで「めんどくさいと寝ちゃう人」でも、やり切ることができるはずです!


------------------------------------------------------------------------

今回の問題は、

「めんどくさいと寝ちゃう人のためのやりなおし中学英文法問題集」
 https://amzn.to/3gPVr99

94ページに掲載されています。
新課程で中学英語に導入された、現在完了進行形や仮定法のページもあります。
塾の生徒にも使ってもらっていますが、好評です!皆さんもこの本で一緒に
中学英語をマスターしましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
    発行者:AE個別学習室代表/プロ家庭教師/翻訳者の江間淳
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
 youtube EMA Atsushiチャンネル:https://www.youtube.com/@user-lk5el4pe5t
------------------------------------------------------------------------
ラベル:英語
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月30日

中学英語「疑問詞(which, whose, what+名詞)」They are looking...

中学英語「疑問詞(which, whose, what+名詞)」They are looking...


2021年6月発売

「めんどくさいと寝ちゃう人のためのやりなおし中学英文法問題集」
 https://amzn.to/3gPVr99

紙の書籍もご利用いただけます!


この「寝ちゃう人英文法」は、手軽にちゃんと意味までわかる英文法問題集を!
というコンセプトの本です。

英語の勉強をするためには、文法の法則を理解するだけでなく、語句や文章の
意味を把握することが必要です。わからない語句は辞書を使って調べて、書き
出して、問題文の意味を読み解いて・・・とやりたいところですが、まずは辞書を
引く時点で面倒ですね。この時点でみんな寝ちゃいます(笑) 睡魔と戦って無理に
突き進み、「よくわからないけど、なんとなく」で終わってしまったという経験を
お持ちの方も多いと思います。

そんな人でも最後までやり切ることができるようにしたいと思って執筆しました。

まずはこの記事で、雰囲気をつかんでください。
そしてもし気に入っていただけたら、書籍もご利用いただければ幸いです。

------------------------------------------------------------------------

[Question]
下線部を問う疑問文に直してください。

248 They are looking at [the largest] picture.
 (「どの絵ですか?」となるように)


[words]
large:大きい


見開き2ページで1単元としています。
1ページ目にはこのように、問題とその文に登場する語句を掲載しています。


解答解説はお知らせの下へ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================= お知らせ ===============================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★★★
★                                  ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。    ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!    ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。     ★
★                                  ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[point]
whoseはwhoやwhatの所有格なので、直後に名詞が必要です。「whose+名詞」も「what+名詞」も、それで一つの疑問詞とみなして、あとは他の疑問詞と同じく、疑問文の言い方をします。


[Answer]
248 Which picture are they looking at?
  「彼らはどの絵(写真)を見ていますか?」


2ページ目にはこのように、文法のポイントと解答、英文の和訳を掲載しています。

問題・語句から解答解説まで2ページで1セットとなっていて、あちこちの
ページを行ったり来たりしなくても、一通りのことが完結するようにしました。
これで「めんどくさいと寝ちゃう人」でも、やり切ることができるはずです!


------------------------------------------------------------------------

今回の問題は、

「めんどくさいと寝ちゃう人のためのやりなおし中学英文法問題集」
 https://amzn.to/3gPVr99

92ページに掲載されています。
新課程で中学英語に導入された、現在完了進行形や仮定法のページもあります。
塾の生徒にも使ってもらっていますが、好評です!皆さんもこの本で一緒に
中学英語をマスターしましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
    発行者:AE個別学習室代表/プロ家庭教師/翻訳者の江間淳
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
 youtube EMA Atsushiチャンネル:https://www.youtube.com/@user-lk5el4pe5t
------------------------------------------------------------------------
ラベル:英語
posted by えま at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月23日

中学英語「疑問詞(where, when, why)」The man shouted...

中学英語「疑問詞(where, when, why)」The man shouted...


2021年6月発売

「めんどくさいと寝ちゃう人のためのやりなおし中学英文法問題集」
 https://amzn.to/3gPVr99

紙の書籍もご利用いただけます!


この「寝ちゃう人英文法」は、手軽にちゃんと意味までわかる英文法問題集を!
というコンセプトの本です。

英語の勉強をするためには、文法の法則を理解するだけでなく、語句や文章の
意味を把握することが必要です。わからない語句は辞書を使って調べて、書き
出して、問題文の意味を読み解いて・・・とやりたいところですが、まずは辞書を
引く時点で面倒ですね。この時点でみんな寝ちゃいます(笑) 睡魔と戦って無理に
突き進み、「よくわからないけど、なんとなく」で終わってしまったという経験を
お持ちの方も多いと思います。

そんな人でも最後までやり切ることができるようにしたいと思って執筆しました。

まずはこの記事で、雰囲気をつかんでください。
そしてもし気に入っていただけたら、書籍もご利用いただければ幸いです。

------------------------------------------------------------------------

[Question]
下線部を問う疑問文に直してください。

240 The man shouted because he was very excited.


[words]
shout:叫ぶ
because:なぜなら excited:興奮して


見開き2ページで1単元としています。
1ページ目にはこのように、問題とその文に登場する語句を掲載しています。


解答解説はお知らせの下へ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================= お知らせ ===============================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★★★
★                                  ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。    ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!    ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。     ★
★                                  ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[point]
場所を尋ねるときはwhere、時間を尋ねるときはwhen、理由を尋ねるときはwhyを文頭に置きます。そのあとは疑問文の言い方をします。


[Answer]
240 Why did the man shout?
  「その男はなぜ叫びましたか?」


2ページ目にはこのように、文法のポイントと解答、英文の和訳を掲載しています。

問題・語句から解答解説まで2ページで1セットとなっていて、あちこちの
ページを行ったり来たりしなくても、一通りのことが完結するようにしました。
これで「めんどくさいと寝ちゃう人」でも、やり切ることができるはずです!


------------------------------------------------------------------------

今回の問題は、

「めんどくさいと寝ちゃう人のためのやりなおし中学英文法問題集」
 https://amzn.to/3gPVr99

90ページに掲載されています。
新課程で中学英語に導入された、現在完了進行形や仮定法のページもあります。
塾の生徒にも使ってもらっていますが、好評です!皆さんもこの本で一緒に
中学英語をマスターしましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
    発行者:AE個別学習室代表/プロ家庭教師/翻訳者の江間淳
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
 youtube EMA Atsushiチャンネル:https://www.youtube.com/@user-lk5el4pe5t
------------------------------------------------------------------------
ラベル:英語
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月22日

中学英語「基本的な仮定法」

中学英語「基本的な仮定法」

◆仮定法とは?
現実に反することを言うときの表現方法です。
「もし〜だったら」「〜ならいいのに」などの意味になります。

中学レベルでは、現在の内容に関する仮定法のみが登場します。
現在の内容の仮定法は、過去形で表現します。
動詞が過去形になり、助動詞を使っている場合は助動詞が過去形になります。


◆例文1
If I were you, I wouldn't do that.
(もし私があなたなら、そんなことはしないのに)

私はあなたではないので、現実に反するので仮定法です。
仮定法のときbe動詞は、主語にかかわらず「were」にします。
後半の助動詞は意味次第でmight, could, shouldなどの場合もありますが、wouldを使うのが一番ノーマルです。


◆例文2
I wish I had more money.
(もっとお金があったらいいのになあ)

「もっとお金がある」という状態ではないので、現実に反しているので仮定法です。
「I wish」の部分は「私は願う」だから現在形で、願う内容は現実に反しているので、「もっとお金がある」の部分を過去形にします。


中学の範囲では基本的にこの2パターンです。


中学英語「感嘆文」「仮定法」まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月21日

中学英語「感嘆文」「仮定法」まとめ

中学英語「感嘆文」「仮定法」まとめ

中学英語では、感嘆文や仮定法は、初歩的な表現がそれぞれ2,3パターン登場するのみなので、これらをひとまとめとしました。


◆ 解説

基本的な感嘆文動画での解説
基本的な仮定法


◆ 問題

感嘆文への書き換え問題
It was a very exciting game.
I am very lucky to have a friend like you.

「必要ならば仮定法を使って、( )内の日本語を英語に直してください」
(もし私があなたなら), I wouldn't do that.
(もし世界が安全なら), we could go anywhere.

まだまだ追加していきます!
リクエストがあればお気軽にどうぞ!


問題は全てこの書籍から取り出しました。



江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
posted by えま at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月20日

中学英語「疑問詞」基本的な感嘆文

中学英語「疑問詞」基本的な感嘆文

◆感嘆文とは?
「なんて〜なんだ!」などと驚いたときの内容を表す表現方法です。
英語では、

What 名詞 SV!
How 形容詞・副詞 SV!

の言い方をします。

中学レベルでは、SVの部分が省略されて、

What 名詞!
How 形容詞・副詞!

だけの形で登場することが多いです。


◆例文1
What an exciting game it was!
(なんて面白いゲームだったんだ!)

「an exciting game」の部分が驚いている内容の名詞です。

SVの「it was」を省略して、

What an exciting game!

としてもだいたい同じ意味です。


◆例文2
How beautiful the view is!
(その景色はなんて美しいんだ!)

「beautiful」が驚いている内容の形容詞です。

SVの「the view is」を省略すると、何が美しいのかが、文の上ではわからなくなってしまいますが、その景色を目の前にしたならば言うまでもないので、

How beautiful!

と言っても、だいたい同じ内容です。


中学では、これらの例のようなSVを省略した形で登場することがほとんどだと思います。
まずは「What+名詞!」「How+形容詞・副詞!」の、whatとhowの使い分けを覚えましょう!


この記事の内容を動画にしました。ぜひご覧ください。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月19日

中学数学「現在完了」動画紹介

中学数学「現在完了」動画紹介

現在完了形のポイントを動画でも説明しています。

現在完了の基本
「3つの用法」など覚えなくてもわかる現在完了の意味とイメージ
現在完了の疑問文・否定文
forとsince
「〜へ行ったことがある」

現在完了と受け身の似てるところ違うところ


まだまだ追加していきます!
リクエストなどあれば、お気軽にご連絡ください。


現在完了まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月16日

中学英語「疑問詞(目的語や補語を問うとき)」My teacher asked...

中学英語「疑問詞(目的語や補語を問うとき)」My teacher asked...


2021年6月発売

「めんどくさいと寝ちゃう人のためのやりなおし中学英文法問題集」
 https://amzn.to/3gPVr99

紙の書籍もご利用いただけます!


この「寝ちゃう人英文法」は、手軽にちゃんと意味までわかる英文法問題集を!
というコンセプトの本です。

英語の勉強をするためには、文法の法則を理解するだけでなく、語句や文章の
意味を把握することが必要です。わからない語句は辞書を使って調べて、書き
出して、問題文の意味を読み解いて・・・とやりたいところですが、まずは辞書を
引く時点で面倒ですね。この時点でみんな寝ちゃいます(笑) 睡魔と戦って無理に
突き進み、「よくわからないけど、なんとなく」で終わってしまったという経験を
お持ちの方も多いと思います。

そんな人でも最後までやり切ることができるようにしたいと思って執筆しました。

まずはこの記事で、雰囲気をつかんでください。
そしてもし気に入っていただけたら、書籍もご利用いただければ幸いです。

------------------------------------------------------------------------

[Question]
下線部を問う疑問文に直してください。

236 My teacher asked me a question.


[words]
teacher:先生 ask:質問する
question:質問、疑問


見開き2ページで1単元としています。
1ページ目にはこのように、問題とその文に登場する語句を掲載しています。


解答解説はお知らせの下へ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================= お知らせ ===============================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★★★
★                                  ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。    ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!    ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。     ★
★                                  ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
 同時募集しています。卓球と勉強両方やる人には優待もあります!

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[point]
目的語や補語が疑問詞になるときは、文頭にwhoやwhatなどの適切な疑問詞を置き、そのあとは疑問文の言い方をします。


[Answer]
236 What did my teacher ask me?
  「私の先生は私に何を質問しましたか?」


2ページ目にはこのように、文法のポイントと解答、英文の和訳を掲載しています。

問題・語句から解答解説まで2ページで1セットとなっていて、あちこちの
ページを行ったり来たりしなくても、一通りのことが完結するようにしました。
これで「めんどくさいと寝ちゃう人」でも、やり切ることができるはずです!


------------------------------------------------------------------------

今回の問題は、

「めんどくさいと寝ちゃう人のためのやりなおし中学英文法問題集」
 https://amzn.to/3gPVr99

88ページに掲載されています。
新課程で中学英語に導入された、現在完了進行形や仮定法のページもあります。
塾の生徒にも使ってもらっていますが、好評です!皆さんもこの本で一緒に
中学英語をマスターしましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
    発行者:AE個別学習室代表/プロ家庭教師/翻訳者の江間淳
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
ラベル:英語
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月09日

中学英語「疑問詞(主語を問うとき)」My father took...

中学英語「疑問詞(主語を問うとき)」My father took...


2021年6月発売

「めんどくさいと寝ちゃう人のためのやりなおし中学英文法問題集」
 https://amzn.to/3gPVr99

紙の書籍もご利用いただけます!


この「寝ちゃう人英文法」は、手軽にちゃんと意味までわかる英文法問題集を!
というコンセプトの本です。

英語の勉強をするためには、文法の法則を理解するだけでなく、語句や文章の
意味を把握することが必要です。わからない語句は辞書を使って調べて、書き
出して、問題文の意味を読み解いて・・・とやりたいところですが、まずは辞書を
引く時点で面倒ですね。この時点でみんな寝ちゃいます(笑) 睡魔と戦って無理に
突き進み、「よくわからないけど、なんとなく」で終わってしまったという経験を
お持ちの方も多いと思います。

そんな人でも最後までやり切ることができるようにしたいと思って執筆しました。

まずはこの記事で、雰囲気をつかんでください。
そしてもし気に入っていただけたら、書籍もご利用いただければ幸いです。

------------------------------------------------------------------------

[Question]
下線部を問う疑問文に直してください。

229 My father took this picture.


[words]
father:父 take a picture:写真を撮る


見開き2ページで1単元としています。
1ページ目にはこのように、問題とその文に登場する語句を掲載しています。


解答解説はお知らせの下へ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================= お知らせ ===============================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★★★
★                                  ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。    ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!    ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。     ★
★                                  ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
 同時募集しています。卓球と勉強両方やる人には優待もあります!

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[point]
主語が疑問詞になるときは、主語を適切な疑問詞に変えるだけです。語順の変化や動詞の語形変化などはありません。


[Answer]
229 Who took this picture?
  「誰がこの写真を撮りましたか?」


2ページ目にはこのように、文法のポイントと解答、英文の和訳を掲載しています。

問題・語句から解答解説まで2ページで1セットとなっていて、あちこちの
ページを行ったり来たりしなくても、一通りのことが完結するようにしました。
これで「めんどくさいと寝ちゃう人」でも、やり切ることができるはずです!


------------------------------------------------------------------------

今回の問題は、

「めんどくさいと寝ちゃう人のためのやりなおし中学英文法問題集」
 https://amzn.to/3gPVr99

86ページに掲載されています。
新課程で中学英語に導入された、現在完了進行形や仮定法のページもあります。
塾の生徒にも使ってもらっていますが、好評です!皆さんもこの本で一緒に
中学英語をマスターしましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
    発行者:AE個別学習室代表/プロ家庭教師/翻訳者の江間淳
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
ラベル:英語
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月07日

中学英語「受動態への書き換え」An American ship found them.

昨日の中学3年生の英語の授業では、えまじゅくのオリジナル教材を使って、疑問詞や受動態の練習をしてもらいました。
例えばこんな問題。

◆問題
次の英文を受動態に直してください。

An American ship found them.


◆解答解説
能動態の文を受動態に直す問題です。
要するに「〜する」の文を「〜される」の言い方に書き換えるというわけです。
これが受け身で、英語では述語の部分を「be動詞+過去分詞」の形にすることで表現します。


もとの文は「あるアメリカの舟が彼らを見つけました」という意味です。
これを「〜される」という内容に変えると、

「彼らは、あるアメリカの舟に見つけられました」
こうすれば、もとの文と同じ内容ですね。

直した文では「彼らは」が主語なので、まず最初にThey、そして受け身でも述語は主語の直後にきます。
be動詞は主語や時制に合わせて適切な形に変えます。この場合はもとの文が過去形だから、受け身でも過去形にして、

They were found

まずはここまで言いましょう。

続いて残りの内容を付け足します。
「あるアメリカの舟に」は、実際にfoundした人を表す、意味上の主語なので「by 〜」の形で表します。
つまり、

They were found by an American ship.

これで「彼らはあるアメリカの舟に見つけられました」という意味になりましたね!


◆能動態から受動態への書き換えまとめ
もとの文の目的語「〜を」「〜に」の人やものが主語になる。
述語は「be動詞+過去分詞」にして「〜される」という意味を表す。
(普通は)もとの文の主語は「by 〜」の形で文の最後に言う。


これらの練習も繰り返しやってもらいました。
受動態は中3の最初でも主なポイントとして登場します。
引き続き練習していきましょう!


疑問詞の問題はこちら


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 25年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
posted by えま at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中学英語「疑問詞を使った疑問文」She is going to have a concert this Sunday.を書き換える

昨日の中学3年生の英語の授業では、えまじゅくのオリジナル教材を使って、疑問詞や受動態の練習をしてもらいました。
例えばこんな問題。

◆問題
それぞれの下線部を問う疑問文にしてください。

@She is going to have Aa concert Bthis Sunday.


◆解答解説
@,A,Bの場合それぞれの疑問文を作る問題です。

まず、もとの文の意味は、「彼女は今度の日曜にコンサートをやる予定です」ですね。

@がわからない場合の意味は、「誰が今度の日曜にコンサートをやる予定ですか?」となるはずです。
この意味になるためには、主語を疑問詞whoに変えます。つまり、

Who is going to have a concert this Sunday?


Aの場合は、「彼女は今度の日曜に何を持つ予定ですか?」となります。
「何を」なので、疑問詞はwhatを使います。
そして、主語以外が疑問詞になるときは、疑問詞の後は疑問文の言い方になります。つまり、

What is she going to have this Sunday?


Bの場合は、「彼女はいつコンサートをやる予定ですか?」という意味になりますね。
「いつ」なので、疑問詞はwhenを使い、疑問詞の後は疑問文です。つまり、

When is she going to have a concert?


◆疑問詞を使った疑問文まとめ
主語が疑問詞になるときは、主語を疑問詞に変えるだけ。
主語以外が疑問詞になるとき、文頭に疑問詞を置いたあとは、疑問文の言い方にする。


このブログの内容を動画にしました。


これらの練習を繰り返しやってもらいました。
最初は、わからない疑問詞があったり、疑問文の言い方になっていなかったり、大部分の問題を間違っていましたが、かなり進歩したと思います!
引き続き練習していきましょう!


受動態の問題はこちら


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 25年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
posted by えま at 08:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN