2025年02月21日

高校英語「文型」第2文型と第3文型の区別について

高校英語「文型」第2文型と第3文型の区別について

ある高校生から質問がありました。

●質問
The milk turned sour after two days.
これを第3文型SVOと判断したのですが、解答では「第2文型」となっていました。
どうしてでしょうか?


●解説

まず文の意味は「その牛乳は2日経って酸っぱくなった」といったかんじですね。
「The milkがsourになった」という内容です。

補語Cは、主語または目的語の状態を表す文の要素です。
第2文型の場合は「S=C」の関係になります。
第2文型の動詞はbe動詞の場合が多いですが、この文のように主語の状態を表す動詞ならSVCになります。


ちなみに、第3文型の場合は「S≠O」です。「SはOを〜する」などの意味になります。

一般的に、イコールになるかどうかで、CかOかを見分けることができます。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月16日

高校英語「接続詞if(〜かどうか」和訳問題

高校英語「接続詞if(〜かどうか」和訳問題

ある高校生からの質問です。


◆問題

The best way to know if someone is upset at work is to see if they are sitting alone.

この文を和訳します。


↓解説はお知らせの下に↓

━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 お問い合わせはこちらへどうぞ

 家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解説

文構造が複雑な文を読解するときは、区切って訳するとよいです。

The best way 一番良い方法は
to know 知るための
if someone is upset 誰かが怒っているかどうかを
at work 仕事で(職場で)
is to see 見ることだ
if they are sitting alone. その人が一人で座っているかどうかを

文の主語はThe best way、述語はisですね。
つまり、at workまでが主語です。

この文構造も踏まえてつなげると、以下のようになります。


「職場で誰かが怒っているかどうかを知るための一番良い方法は、その人が一人で座っているかどうかを見ることです」


他にもご質問があれば、お気軽にご連絡ください


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月10日

高校英語「並べ替え問題」「〜と報告されています」

高校英語「並べ替え問題」「〜と報告されています」

ある高校生からの質問です。


◆問題

日本の製造会社が海外に工場を建てる計画があると報告されています。

It is [ are planning / plants / reported / set up / some Japanese manufacturers / that / to ] overseas.


↓解説はお知らせの下に↓

━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 お問い合わせはこちらへどうぞ

 家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解説

並べ替え問題です。

日本の製造会社が海外に工場を建てる計画があると報告されています。

It is [ are planning / plants / reported / set up / some Japanese manufacturers / that / to ] overseas.

英語はSVが最初で、その後はVに関係の深いものから順に言っていくのが基本です。

まず「それは〜と報告されています」を言います。

It is reported that

このthatは接続詞で、報告されている内容を示します。
だから、文の形で報告されている内容を言っていきます。
何が報告されているかというと、「日本の製造会社は〜する計画がある」ですね。つまり、

It is reported that some Japanese manufacturers are planning

そして計画の内容を述べます。
「海外に工場を建てる」ですね。

It is reported that some Japanese manufacturers are planning to set up plants.


他にもご質問があれば、お気軽にご連絡ください


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月30日

高校英語「どんなに〜でも」( ) careful you may be, accidents will happen.

高校英語「どんなに〜でも」( ) careful you may be, accidents will happen.

ある高校生からの質問です。


◆問題

( ) careful you may be, accidents will happen.

Whatever / Whichever / Whoever / However


↓解説はお知らせの下に↓

━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 お問い合わせはこちらへどうぞ

 家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解説

空欄に適語を入れる問題です。

( ) careful you may be, accidents will happen.

Whatever / Whichever / Whoever / However

選択肢は全て「〜ever」だから、

「例えどんな注意深くしても、事故は起こるものだ」

このような意味になりますね。

空欄+carefulで「どんなに注意深くても」という意味にするので、Howeverを入れるのが適切です。

However careful you may be, accidents will happen.

なお、質問してくれた高校生には、文の要素(SVCなど)の説明もしました。


他にもご質問があれば、お気軽にご連絡ください


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月23日

高校英語「未来完了形」The sea level [ ] by 82cm by the end of…

高校英語「未来完了形」The sea level [ ] by 82cm by the end of…

ある高校生の授業で次のような問題が出てきました。


◆問題

空欄に適する語句を入れよ。

The sea level [ ] by 82cm by the end of this century if we continue destroying the environment.
もしこのまま環境破壊を続ければ、今世紀末には海面が82cm上昇してしまっているだろう。


↓解説はお知らせの下に↓

━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 お問い合わせはこちらへどうぞ

 家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解説

The sea level [ ] by 82cm by the end of this century if we continue destroying the environment.
もしこのまま環境破壊を続ければ、今世紀末には海面が82cm上昇してしまっているだろう。

the sea levelが主語だから、空欄には述語動詞が入ります。

述語は「上昇してしまっているだろう」ですね。
動詞はriseを使えばよいです。

今世紀末という期限までの間にriseしてしまっている。という内容だから、単なる未来よりも未来完了形の方が適している。ということができます。
つまり、

The sea level [will have risen] by 82cm by the end of this century if we continue destroying the environment.

これが標準的な解答となります。


他にもご質問があれば、お気軽にご連絡ください


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月22日

高校英語「進行形」Many people [ ] in this village…

高校英語「進行形」Many people [ ] in this village…

ある高校生の授業で次のような問題が出てきました。


◆問題

空欄に適する語句を入れよ。

近頃、多くの人々が環境保護について学ぶためにこの村に滞在しています。
Many people [ ] in this village to learn about environmental conservation these days.


↓解説はお知らせの下に↓

━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 お問い合わせはこちらへどうぞ

 家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解説

近頃、多くの人々が環境保護について学ぶためにこの村に滞在しています。
Many people [ ] in this village to learn about environmental conservation these days.

many peopleが主語だから、空欄には述語動詞が入ります。

述語は「滞在しています」ですね。

今現在のある場面をイメージして述べれば、進行形にして「are staying」が入ります。

ある特定の一場面をイメージするのではなく、たくさんの人が学ぶ日常の様子を伝えていると考えれば、現在形にして「stay」でもよいですね。


今回の質問の生徒さんには、現在形と進行形のイメージの一般的な違いについても解説しました。


他にもご質問があれば、お気軽にご連絡ください


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月20日

高校英語「完了形」have gone toとhave been to

高校英語「完了形」have gone toとhave been to

ある高校生から次の問題の質問が来ました。


◆問題

私がパーティに到着したとき、メアリーはすでに家に帰っていました。
When I have arrived at the party, Mary had already gone home.

この文の後半の「gone」の部分は「been」や「come」ではダメですか?

という質問です。


↓解説はお知らせの下に↓

━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 お問い合わせはこちらへどうぞ

 家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解説

「Maryはすでに帰っていた」という内容を英語で表す設問だったようです。

「すでに帰っていた」ということは、「もうそこにいない」ので「have gone to」が適切ですね。

「have gone to」とよく混同される表現に「have been to」があります。
「have been to」は「〜へ行ったことがある」「行ってきたところだ」という意味を表します。

そしてgoneをcomeにすると、話者の視点が変わるので、この文ではノーマルではないと考えられます。

というわけで、beenやcomeではなく、やはりgoneが適している。ということができますね。


なお、質問してくれた生徒さんには、話者の視点がどう変わるか、この場合どうしてtoが不要なのかも合わせて説明しました。


他にもご質問があれば、お気軽にご連絡ください


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校英語「名詞」audience

高校英語「名詞」audience

ある高校生から次の問題の質問が来ました。


◆問題

空欄に適切な語句を入れよ。

The soccer game was shown on a big screen in front of ( ) audience.

a large / a lot of / many / much


↓解答解説はお知らせの下に↓

━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 お問い合わせはこちらへどうぞ

 家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答解説

The soccer game was shown on a big screen in front of ( ) audience.

a large / a lot of / many / much

空欄に入る語句を含めると「たくさんの観客」のような意味になると推測できると思います。

つまり文全体では「そのサッカーの試合は、大勢の観客の前で大きなスクリーンに映し出された」という内容ですね。

「たくさん」だからmanyやmuchを入れたくなる人も多いと思いますが、audienceを修飾するためにmanyやmuchなどを使うのはノーマルではありません。

audienceは、観客ひとりひとりがたくさんいることをイメージするのではなく、コンサートなどの観客全体をひとかたまりのものとしてイメージする語です。
「audienceというひとつの存在」が観客席に広がっていると言っても良いと思います。

だから、観客がたくさんいるときにaudienceを使って表現するならば、「大きなaudience」というわけです。
つまり、

The soccer game was shown on a big screen in front of (a large) audience.

これが正解となります。


質問してくれた生徒さんには、「たくさんの観客」に関する他の表現など、さらに説明してみました。


他にもご質問があれば、お気軽にご連絡ください


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月09日

高校英語「関係代名詞」穴埋め問題A

高校英語「関係代名詞」穴埋め問題A


昨日の高校生の授業で、このような問題が出てきました。
日本語の意味に合うよう、空欄に適語を入れる問題です。


(1) 彼は4ドアの中古車を買いたいと思っています。
He wants to buy a ( ) ( ) ( ) ( ) four doors.

(2) あなたに紹介したい人は私の父です。
The ( ) ( ) ( ) ( ) to introduce to you ( ) my father.


↓(2)の解答解説はお知らせの下に↓

━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 お問い合わせはこちらへどうぞ

 家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答解説

(2) あなたに紹介したい人は私の父です。
The ( ) ( ) ( ) ( ) to introduce to you ( ) my father.

英語は主語述語を最初に言って、述語に関係の深いものから順に説明を続けていくような語順になります。

まず日本語の主語述語は「人は私の父です」の部分ですね。
これだけを英語に直すと、例えば

The man is my father.

となります。

そしてその人が「どんな人か?」に相当する部分が「あなたに紹介したい人」です。
人の説明なので、英語ではpersonの直後にこれを言っていきます。

「私は彼を紹介したい」は「I want to introduce him」などと言うことができます。
このhimを関係代名詞に直してpersonの修飾語とするので、

The man that I want to introduce to you is my father.

これが解答例となります。
この問題は、他にもいくつか解答が考えられますね。
昨日の授業では、他の例もあわせて解説しました。


前の問題→He wants to buy a ( ) ( ) ( ) ( ) four doors.


他にもご質問があれば、お気軽にご連絡ください


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月08日

高校英語「関係代名詞」穴埋め問題@

高校英語「関係代名詞」穴埋め問題@


今日の高校生の授業で、このような問題が出てきました。
日本語の意味に合うよう、空欄に適語を入れる問題です。


(1) 彼は4ドアの中古車を買いたいと思っています。
He wants to buy a ( ) ( ) ( ) ( ) four doors.

(2) あなたに紹介したい人は私の父です。
The ( ) ( ) ( ) ( ) to introduce to you ( ) my father.


↓(1)の解答解説はお知らせの下に↓

━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 お問い合わせはこちらへどうぞ

 家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答解説

(1) 彼は4ドアの中古車を買いたいと思っています。
He wants to buy a ( ) ( ) ( ) ( ) four doors.

英語は主語述語を最初に言って、述語に関係の深いものから順に説明を続けていくような語順になります。

今回の問題ではまず「He wants to buy a 」と言っています。
これは「彼は一つの〜を買いたい」という内容です。

買いたいものは「中古車」だから、この後にはまず「used car」を入れてみましょう。
この時点で「He wants to buy a used car」となります。

そして、「どんな中古車か?」を続けます。
「4ドアの中古車」だから、「4つのドアを持っている中古車」と考えて、「that has four doors」などと表します。
先行詞は「a used car」だからthatは単数扱いですね。

というわけで、

He wants to buy a used car that has four doors.

となります。


次の問題→The ( ) ( ) ( ) ( ) to introduce to you ( ) my father.


他にもご質問があれば、お気軽にご連絡ください


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校英語「関係代名詞」適切な関係代名詞を選ぶ問題A

高校英語「関係代名詞」適切な関係代名詞を選ぶ問題A


昨日の高校生の授業で、このような問題が出てきました。
適語を選ぶ問題です。


(1) Did you read the article ( who / which / whose ) told you about the railway accident?

(2) He is a musician ( who / whose / whom ) songs are popular among young people.


↓(2)の解答解説はお知らせの下に↓

━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 お問い合わせはこちらへどうぞ

 家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答解説

文法問題でも、文の意味は考えた方がよいです。
英語は言葉だから。という面もありますし、意味が分かった方が文法もわかりやすいですよね!

He is a musician ( who / whose / whom ) songs are popular among young people.

まず、「He is a musician」までで「彼はミュージシャンです」という意味です。
そしてこの後に「どんなミュージシャンか?」が続きます。

何かの関係代名詞が入って、その直後に名詞「songs」があるので、関係代名詞はsongsを修飾する形だと推定できるはずです。
つまり、所有格のwhoseが入りますね。

「whose songs are popular among young people」の部分が「どんなミュージシャンか?」を表す説明になります。
「その人の歌は若い人々に人気がある」という内容です。

つなげると、「彼は、その歌が若い人々に人気のミュージシャンです」などの意味になります。

完成した英文がスムーズに意味が取れる表現になっているならば、正解の可能性が高いです。
今回は意味を取る前に正解がわかりやすかったと思いますが、確認のためにも文の意味も考えておくとよいですね!


前の問題→Did you read the article ( who / which / whose ) told you about the railway accident?


他にもご質問があれば、お気軽にご連絡ください


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月07日

高校英語「関係代名詞」適切な関係代名詞を選ぶ問題@

高校英語「関係代名詞」適切な関係代名詞を選ぶ問題@


今日の高校生の授業で、このような問題が出てきました。
適語を選ぶ問題です。


(1) Did you read the article ( who / which / whose ) told you about the railway accident?

(2) He is a musician ( who / whose / whom ) songs are popular among young people.


↓(1)の解答解説はお知らせの下に↓

━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 お問い合わせはこちらへどうぞ

 家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答解説

文法問題でも、文の意味は考えた方がよいです。
英語は言葉だから。という面もありますし、意味が分かった方が文法もわかりやすいですよね!

Did you read the article ( who / which / whose ) told you about the railway accident?

まず、「Did you read the article」までで「あなたはその記事を読みましたか?」という意味です。
そしてこの後に「どんな記事か?」が続きます。

何かの関係代名詞が入って、「told you about the railway accident?」と続くので「その鉄道事故についてあなたに話す」というのが記事の内容だとわかります。

つなげると「あなたは、その鉄道事故について知らせる記事を読みましたか?」などの意味になります。

関係代名詞の直後には動詞の過去形「told」があるので、関係代名詞は主格である必要があります。
主格の関係代名詞は「who」ですね。



次の問題→He is a musician ( who / whose / whom ) songs are popular among young people.


他にもご質問があれば、お気軽にご連絡ください


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



ラベル:英語
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月05日

高校英語「未来進行形」「彼女は〜しているでしょう」

高校英語「未来進行形」「彼女は〜しているでしょう」


高校生の生徒さんから、以下の4択問題について質問がありました。
「適切な英文」になるよう、空欄に適語を入れる問題です。


This time tomorrow, she will ( ) on the beach.

選択肢は、

be laying / lay / be lying / lie

です。


↓解答解説はお知らせの下に↓

━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 お問い合わせはこちらへどうぞ

 家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答解説

選択肢の語句は、lieまたはlayを進行形にしたり原形にしたり。というものですね。
そこから意味を推定すると、

「彼女は明日の今頃、ビーチで横になっているでしょう」

だいたいこんな感じの意味になると推定できると思います。

まず動詞の種類についてですが、lieは自動詞、layは他動詞です。「彼女が横になる」ので、動詞は自動詞の方のlieを使います。


明日の今頃の場面をイメージして、その瞬間について言及しているので、単純未来よりも未来進行形の方が適している。と考えるのが標準的だと思います。
つまり、

This time tomorrow, she will be lying on the beach.

これが正解ですね!


進行形にすべきかどうかについては、

●「ある瞬間」なら進行形にする。
●「動作の全体」なら進行形にしない。

基本的にはこのように考えることができます。


その他ご質問などありましたら、何でもお気軽にどうぞ!


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


他にもご質問があれば、お気軽にご連絡ください


ラベル:英語
posted by えま at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月04日

高校英語「仮定法」If you ( ) more…

高校英語「仮定法」If you ( ) more…


高校生の生徒さんから、以下の穴埋め問題について質問がありました。

「もっと練習したら、あなたは今より良い選手になれるのに」という意味を表すよう空欄に適語を入れよ。

If you ( ) more, you ( ) be a better player.



↓解答解説はお知らせの下に↓

━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 お問い合わせはこちらへどうぞ

 家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答解説

「もっと練習したら、あなたは今より良い選手になれるのに」という意味を表すよう空欄に適語を入れよ。

If you ( ) more, you ( ) be a better player.

実際には練習が足りないから、「a better player」になることができていない。という内容ですね。
現実に反するから仮定法です。

現在の内容だから、過去形で表します。
というわけで、

If you practiced more, you could be a better player.

などと表すことができます。
言ってる人の意識次第では、couldのところはwouldやmight, shouldなどの可能性もありますね。

助動詞を変えたら、どうニュアンスが変わるか考えてみるのも良いと思います。


その他ご質問などありましたら、何でもお気軽にどうぞ!


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


他にもご質問があれば、お気軽にご連絡ください


ラベル:英語
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月27日

高校英語「If we had met, I would have recognized you for sure.」を直説法に

高校英語「If we had met, I would have recognized you for sure.」を直説法に

大学編入試験に合格し、大学での単位取得に備えて英語を中心に勉強中の生徒さんの授業で、今日は仮定法について学習しました。
例えば以下のような問題をやってもらいました。


If we had met, I would have recognized you for sure.
この仮定法の文を直説法で同じ内容に書き換えます。


↓解答解説はお知らせの下に↓

━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 お問い合わせはこちらへどうぞ

 家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答解説

仮定法は現実に反する内容なので、直説法になると、基本的に否定と肯定が入れ替わることになります。
今回の英文は

「もし会ったことがあれば、分かったでしょう」

という内容です。
これが現実に反しているので、直説法では

「会ったことがないから、わからなかった」

という意味にすれば良いです。

例えば今日の生徒さんは、

I didn't recognize you because we haven't met.

としました。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


他にもご質問があれば、お気軽にご連絡ください


ラベル:英語
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月09日

高校英語「It is important to invent much sweeter products for future use.」の和訳・英訳など

高校英語「It is important to invent much sweeter products for future use.」の和訳・英訳など

大学編入試験を受験予定の学生さんの昨日の授業では、高校英語「和訳↔英訳」特訓問題集B仮定法、強調・倒置、接続詞から数問出題しました。
以下にそのうち1問を紹介します。


27 It is important to invent much sweeter products for future use.


まずはこの英文を和訳します。


↓解答解説はお知らせの下に↓

━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 お問い合わせはこちらへどうぞ

 家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆和訳

27 It is important to invent much sweeter products for future use.

「It is 〜 to do.」は「to doすることは〜だ」、muchは比較の強調だから、

「将来の利用のために、さらに甘い製品を発明することが重要です」

などの意味になります。



◆文法問題

このシリーズのテキストでは、和訳の次に、同じ英文を用いた文法問題を配置しています。

27 It is important to invent much sweeter products for future use.
  (inventingを主語にしてだいたい同じ内容に)


◆文法問題解答

inventingを主語にして「発明することは〜だ」という言い方にします。つまり、

Inventing much sweeter products is important for future use.

などとなります。


そして最後に、英訳をやってみましょう!

英訳はこのページさらに下に掲載します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆英訳問題

和文英訳をしてください。

27 「将来の利用のため、ずっと甘い製品を発明することは重要です」



初見でこの英作文をやろうと思ったら、結構難しいのではないでしょうか?
この手順で英訳をしてみることにより、かなり簡単に英訳ができることを実感していただけたはずですね!?

なお、解答の英文は、このページ上をご覧ください。
もとの英文が解答です。


他にもご質問があれば、お気軽にご連絡ください


ラベル:英語
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月19日

高校英語「The sun was once believed to go around the earth.」を書き換える

高校英語「The sun was once believed to go around the earth.」を書き換える

先日ある高校生から、書き換え問題の質問が来ました。
解答解説をブログ記事で掲載します。

The sun was once believed to go around the earth.


Itを主語にして同じ内容で書き換える問題です。


↓解答解説はお知らせの下に↓

━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 お問い合わせはこちらへどうぞ

 家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答解説

The sun was once believed to go around the earth.
まずこの文の意味は、「太陽はかつて地球の周りを回っていると信じられていた」ですね。

現代人では天動説を信じている人はほとんどいないはずですが、昔の人々は多くが天動説を信じていたとのことですね。

これをItを主語にして書き換えるなら、「それは信じられていた」と言って、that節で天動説の内容を述べるような言い方にすれば良いでしょう。

It was once believed that

まずここまでで「それは信じられていた」ですね。
そしてこのthatの後に「太陽が地球の周りを回る」という内容を述べますが、これは現在は信じられていない内容で、現代人にとっては普遍的に過去の内容になるので、過去形で表すのがノーマルです。つまり、

It was once believed that the sun went around the earth.

これがノーマルな解答となります。
ただし、文脈や筆者の意見次第では、

It was once believed that the sun goes around the earth.
It was once believed that the sun had gone around the earth.

もあり得なくもないですし、世界線や科学技術等の条件次第では、

It is believed that...

のようにbe動詞が現在形になって「信じられている」になるケースも考えられます。


他にもご質問があれば、お気軽にご連絡ください


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月16日

高校英語「彼は私のクラスで走るのが最も速いです。」を英語に

高校英語「彼は私のクラスで走るのが最も速いです。」を英語に

先日ある高校生から、英作文の問題の質問が来ました。
解答解説をブログ記事で掲載します。

「彼は私のクラスで走るのが最も速いです。」

これを英語に書き換える問題です。


↓解答解説はお知らせの下に↓

━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 お問い合わせはこちらへどうぞ

 家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答解説

「彼は私のクラスで走るのが最も速いです。」

そのまま英語に直しにくい日本語の場合は、英語に直しやすい日本語に直すと良いです。
例えば

「彼は私のクラスで一番速く走ります」

このように考えてみると英語に直しやすいはずです。
他の考え方も可能ですが、この記事ではこの方針でやってみます。

英語は最初に主語・述語が来ます。だから

「彼は走ります」を最初に言います。

He runs

述語を言ったら、述語に関係の深いものから言っていきます。

「彼は走ります/一番速く/私のクラスで」

このような語順になります。つまり、

He runs the fastest in my class.


同じ内容を表すことができる英文は他にもいろいろあります。
「こんな言い方はどう?」などの質問も受け付けます。


他にもご質問があれば、お気軽にご連絡ください


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月14日

高校英語「compareを含む並べ替え問題」

高校英語「compareを含む並べ替え問題」

先日ある高校生から、英文法の問題の質問が来ました。
解答解説をブログ記事で掲載します。

私たちの先生は、彼の絵をパブロ・ピカソの作品に例えた。
[Pablo Picasso / our teacher / to / that / his / compared / of / painting].


[ ]内の語句を並べ替える問題です。


↓解答解説はお知らせの下に↓

━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 お問い合わせはこちらへどうぞ

 家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答解説

私たちの先生は、彼の絵をパブロ・ピカソの作品に例えた。
[Pablo Picasso / our teacher / to / that / his / compared / of / painting].

英語は主語述語が最初です。
つまり「私たちの先生は」「例えた」が最初ですね。

Our teacher compared

compareのここでの使い方は「compare A to B」で「AをBに例える」です。
「彼の絵をピカソの作品に・・・」という内容だから、Aが「彼の絵」、Bが「ピカソの作品」ですね。
そして比較対象は「絵」と「作品」だから「ピカソの作品」は「that of Pablo Picasso」とします。
というわけで、

Our teacher compared his paintings to that of Pablo Picasso.

これが解答の英文となります。


ちなみに、compareの使い方には「compare with」もあります。
主な訳し方としては「compare to」は「例える」で「compare with」は「比較する」と分けられる場合もありますが、「compare to」でも「比較する」と解釈すべき場合もあります。

ではこれらはどう違うかというと、比べる対象との距離のイメージが違う。ということができます。
toは行き先を示す前置詞で、withよりは対象が遠いイメージになります。
withは共にあることを示す前置詞で、toより対象が近いイメージになります。

だから、「compare to」の場合は、同質ではないものとの比較になるので「例える」と訳する場合が多いです。
「compare with」場合は、似通ったものとの比較になるので「比較する」「比べる」と訳する場合が多いです。

ただし、個人の感覚による部分もありますし、「だいたいそういう傾向がある」という理解をして、様々な英文に触れて、自分なりなイメージを持てるようにするのが良いと思います。


他にもご質問があれば、お気軽にご連絡ください


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月05日

高校英語「I know the students ( ) ( ) ( ) soccer over there.」の空欄に入る言葉

高校英語「I know the students ( ) ( ) ( ) soccer over there.」の空欄に入る言葉

先日ある高校生から、英文法の問題の質問が来ました。
解答解説をブログ記事で掲載します。


(a) I know the students playing soccer over there.
(b) I know the students ( ) ( ) ( ) soccer over there.


2つの英文が同じ内容になるように、空欄に適語を入れる問題です。


↓解答解説はお知らせの下に↓

━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 お問い合わせはこちらへどうぞ

 家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答解説

文法問題でも、まずは意味を考えた方が良いです。

(a) I know the students playing soccer over there.

「私は向こうでサッカーをしている学生を知っています」

このような意味ですね。
「the students」の説明が現在分詞「playing」以下です。
だから「over thereでplaying soccerしているstudentsを知っています」という意味になります。


(b) I know the students ( ) ( ) ( ) soccer over there.

空欄の前の「I know the students」、後の「soccer over there」はどちらももとの文を全く同じです。
ということは、playingと同じはたらきをできる表現を3語で答える。という方針になります。

空欄以降は「the students」の説明だから、現在分詞playingの後置修飾と同じく、後から付け足して名詞の説明ができる文法事項は・・・

関係代名詞です。

一般に、現在分詞または過去分詞による後置修飾は、「関係代名詞+be動詞」を補ってほぼ同じ内容を表すことができます。
だから、

I know the students (who) (are) (playing) soccer over there.

このようにすれば正解ですね!


ちなみに、whoの前にカンマを入れて、

I know the students, who are playing soccer over there.

このようにすると、関係代名詞の非制限的用法になり、意味が変わります。
カンマがあることで区切れるので、まず「私はその学生を知っています」と言ってから、「彼らはサッカーをしている」と付け足すようなイメージです。訳例としては、

「私はその学生を知っていますが、彼らは向こうでサッカーをしています」

などとなります。


他にもご質問があれば、お気軽にご連絡ください


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN