中学・高校英語「関係代名詞」Do you have a friend...
◆問題
日本語に合うように、空所に適語を補いなさい。
あなたにはキャンプに行くのが趣味の友達がいますか?
Do you have a friend ( ) hobby is going camping?
↓関係詞の練習ならコレ↓
高校英語「和訳↔英訳」特訓問題集D関係詞
◆解答・解説
「a friend」が先行詞となる関係代名詞が空欄に入ります。
「どんな友達か?」を空欄以下で説明しています。
「( ) hobby」の部分で「その友達の趣味」という内容になるべきだから、所有格の関係代名詞を入れます。
つまり、空欄にはwhoseが入ります。
Do you have a friend whose hobby is going camping?
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2022年07月17日
2022年07月14日
『高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集D関係詞』P.68より There are those who...
5/31に発売した新刊「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集D関係詞」から1問ご紹介します。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
46 There are those who actively avoid seeing a dentist.
[words]
those who:〜する人 actively:能動的に
avoid doing:doすることを避ける dentist:歯医者
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
46 There are / those who actively avoid / seeing a dentist.
〜がいる / 能動的に避ける人 / 歯医者にかかることを
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
46 There are those who actively avoid seeing a dentist.
(those whoを使わずだいたい同じ内容に)
[Hint]
46 「何人かの人々は…」「たくさんの人々は…」などとする。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
そして、4th, 5th STEPで最初の文の英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
46 〜がいる / 能動的に避ける人 / 歯医者にかかることを
→46 There are / those who actively avoid / seeing a dentist.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
46 There are those who actively avoid seeing a dentist.
[words]
those who:〜する人 actively:能動的に
avoid doing:doすることを避ける dentist:歯医者
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
46 There are / those who actively avoid / seeing a dentist.
〜がいる / 能動的に避ける人 / 歯医者にかかることを
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
46 There are those who actively avoid seeing a dentist.
(those whoを使わずだいたい同じ内容に)
[Hint]
46 「何人かの人々は…」「たくさんの人々は…」などとする。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
そして、4th, 5th STEPで最初の文の英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
46 〜がいる / 能動的に避ける人 / 歯医者にかかることを
→46 There are / those who actively avoid / seeing a dentist.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
2022年07月10日
『高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集D関係詞』P.61より I attended...
5/31に発売した新刊「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集D関係詞」から1問ご紹介します。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
41 I attended a workshop and a cultural experience, which were fun.
[words]
attend:参加する workshop:ワークショップ、講習会
cultural:文化的な
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
41 I attended a workshop / and a cultural experience,
/ which were fun.
私は講習会に参加した / そして文化的な体験に
/ それらは楽しかった
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
[3rd STEP Question]
カンマがなかった場合に意味がどう変わるか答えてください。
41 I attended a workshop and a cultural experience, which were fun.
[Hint]
41 先行詞の「a workshop and a cultural experience」に直接かかる。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
そして、4th, 5th STEPで最初の文の英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
41 私は講習会に参加した / そして文化的な体験に / それらは楽しかった
→41 I attended a workshop / and a cultural experience, / which were fun.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
41 I attended a workshop and a cultural experience, which were fun.
[words]
attend:参加する workshop:ワークショップ、講習会
cultural:文化的な
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
41 I attended a workshop / and a cultural experience,
/ which were fun.
私は講習会に参加した / そして文化的な体験に
/ それらは楽しかった
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
[3rd STEP Question]
カンマがなかった場合に意味がどう変わるか答えてください。
41 I attended a workshop and a cultural experience, which were fun.
[Hint]
41 先行詞の「a workshop and a cultural experience」に直接かかる。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
そして、4th, 5th STEPで最初の文の英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
41 私は講習会に参加した / そして文化的な体験に / それらは楽しかった
→41 I attended a workshop / and a cultural experience, / which were fun.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
2022年07月07日
『高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集D関係詞』P.54より There is no...
5/31に発売した新刊「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集D関係詞」から1問ご紹介します。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
36 There is no rule but has some exceptions.
[words]
exception:例外
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
36 There is no rule / but has / some exceptions.
ルールはない / 〜を持たない / いくつかの例外を
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
36 There is no rule but has some exceptions.
(butを使わず同じ内容に)
[Hint]
36 butは否定の意味を含む関係代名詞。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
そして、4th, 5th STEPで最初の文の英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
36 ルールはない / 〜を持たない / いくつかの例外を
→36 There is no rule / but has / some exceptions.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
36 There is no rule but has some exceptions.
[words]
exception:例外
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
36 There is no rule / but has / some exceptions.
ルールはない / 〜を持たない / いくつかの例外を
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
36 There is no rule but has some exceptions.
(butを使わず同じ内容に)
[Hint]
36 butは否定の意味を含む関係代名詞。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
そして、4th, 5th STEPで最初の文の英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
36 ルールはない / 〜を持たない / いくつかの例外を
→36 There is no rule / but has / some exceptions.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
2022年07月03日
「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集D関係詞」P.47より I understand what...
5/31に発売した新刊「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集D関係詞」から1問ご紹介します。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
31 I understand what you mean about group identity.
[words]
mean:意味する、意図する identity:アイデンティティ
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
31 I understand / what you mean / about group identity.
私は理解する / あなたの意味することを / グループのアイデンティティについて
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
31 I understand what you mean about group identity.
(whatを使わずだいたい同じ内容に)
[Hint]
31 「what=that which」と考えるのが基本。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
そして、4th, 5th STEPで最初の文の英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
31 私は理解する / あなたの意味することを
/ グループのアイデンティティについて
→31 I understand / what you mean / about group identity.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
31 I understand what you mean about group identity.
[words]
mean:意味する、意図する identity:アイデンティティ
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
31 I understand / what you mean / about group identity.
私は理解する / あなたの意味することを / グループのアイデンティティについて
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
31 I understand what you mean about group identity.
(whatを使わずだいたい同じ内容に)
[Hint]
31 「what=that which」と考えるのが基本。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
そして、4th, 5th STEPで最初の文の英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
31 私は理解する / あなたの意味することを
/ グループのアイデンティティについて
→31 I understand / what you mean / about group identity.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
2022年06月30日
「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集D関係詞」P.40より The family wanted...
5/31に発売した新刊「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集D関係詞」から1問ご紹介します。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
26 The family wanted her to do whatever they said.
[words]
want 人 to do:人にto doして欲しい
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
26 The family wanted her / to do / whatever they said.
その家族は彼女に〜して欲しかった / することを / 彼らが言うこと何でも
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
26 The family wanted her to do whatever they said.
(anythingを使ってだいたい同じ内容に)
[Hint]
26 anythingは「何でも」という意味だから・・・?
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
そして、4th, 5th STEPで最初の文の英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
26 その家族は彼女に〜して欲しかった / することを / 彼らが言うこと何でも
→26 The family wanted her / to do / whatever they said.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
26 The family wanted her to do whatever they said.
[words]
want 人 to do:人にto doして欲しい
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
26 The family wanted her / to do / whatever they said.
その家族は彼女に〜して欲しかった / することを / 彼らが言うこと何でも
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
26 The family wanted her to do whatever they said.
(anythingを使ってだいたい同じ内容に)
[Hint]
26 anythingは「何でも」という意味だから・・・?
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
そして、4th, 5th STEPで最初の文の英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
26 その家族は彼女に〜して欲しかった / することを / 彼らが言うこと何でも
→26 The family wanted her / to do / whatever they said.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
2022年06月26日
『高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集D関係詞』P.33より The works are...
5/31に発売した新刊「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集D関係詞」から1問ご紹介します。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
21 The works are displayed in the places where they were produced.
[words]
works:作品 produce:生み出す
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
21 The works are displayed / in the places / where they were produced.
作品は展示される / その場所に / それらが生み出された
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
21 The works are displayed in the places where they were produced.
(「前置詞+関係代名詞」を使って同じ内容に)
[Hint]
21 基本的に「関係副詞」=「前置詞+関係代名詞」
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
そして、4th, 5th STEPで最初の文の英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
21 作品は展示される / その場所に / それらが生み出された
→21 The works are displayed / in the places / where they were produced.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
21 The works are displayed in the places where they were produced.
[words]
works:作品 produce:生み出す
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
21 The works are displayed / in the places / where they were produced.
作品は展示される / その場所に / それらが生み出された
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
21 The works are displayed in the places where they were produced.
(「前置詞+関係代名詞」を使って同じ内容に)
[Hint]
21 基本的に「関係副詞」=「前置詞+関係代名詞」
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
そして、4th, 5th STEPで最初の文の英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
21 作品は展示される / その場所に / それらが生み出された
→21 The works are displayed / in the places / where they were produced.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
2022年06月23日
「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集D関係詞」P.18より The poet stood...
5/31に発売した新刊「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集D関係詞」から1問ご紹介します。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
18 The poets stood the spot on which we can still stand today.
[words]
poet:詩人
spot:場所、スポット still:まだ、それでも
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
18 The poets stood the spot / on which / we can still stand / today.
その詩人はその場に立った / そこに / 私たちはなお立つことができる / 今日
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
18 The poets stood the spot on which we can still stand today.
(関係代名詞を省略して同じ内容に)
[Hint]
18 目的格の関係代名詞は省略したら、前置詞はどこに?
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
そして、4th, 5th STEPで最初の文の英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
18 その詩人はその場に立った /そこに /私たちはなお立つことができる /今日
→18 The poets stood the spot / on which / we can still stand / today.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
18 The poets stood the spot on which we can still stand today.
[words]
poet:詩人
spot:場所、スポット still:まだ、それでも
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
18 The poets stood the spot / on which / we can still stand / today.
その詩人はその場に立った / そこに / 私たちはなお立つことができる / 今日
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
18 The poets stood the spot on which we can still stand today.
(関係代名詞を省略して同じ内容に)
[Hint]
18 目的格の関係代名詞は省略したら、前置詞はどこに?
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
そして、4th, 5th STEPで最初の文の英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
18 その詩人はその場に立った /そこに /私たちはなお立つことができる /今日
→18 The poets stood the spot / on which / we can still stand / today.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
2022年06月20日
「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集D関係詞」P.19より Many students work...
5/31に発売した新刊「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集D関係詞」から1問ご紹介します。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
11 Many students work part-time to buy what they want.
[words]
work part-time:アルバイトする
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
11 Many students work part-time / to buy / what they want.
多くの学生はアルバイトをする / 買うために / 彼らが欲しいものを
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
11 Many students work part-time to buy what they want.
(関係代名詞thatを使ってだいたい同じ内容に)
[Hint]
11 「what=that which(that)」と考えられる。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
そして、4th, 5th STEPで最初の文の英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
11 多くの学生はアルバイトをする / 買うために / 彼らが欲しいものを
→11 Many students work part-time / to buy / what they want.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
11 Many students work part-time to buy what they want.
[words]
work part-time:アルバイトする
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
11 Many students work part-time / to buy / what they want.
多くの学生はアルバイトをする / 買うために / 彼らが欲しいものを
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
11 Many students work part-time to buy what they want.
(関係代名詞thatを使ってだいたい同じ内容に)
[Hint]
11 「what=that which(that)」と考えられる。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
そして、4th, 5th STEPで最初の文の英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
11 多くの学生はアルバイトをする / 買うために / 彼らが欲しいものを
→11 Many students work part-time / to buy / what they want.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
2022年06月16日
「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集D関係詞」P.12より You are summarizing...
5/31に発売した新刊「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集D関係詞」から1問ご紹介します。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
6 You are summarizing the information you have just studied.
[words]
summarize:まとめる
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
6 You are summarizing / the information / you have just studied.
あなたはまとめている / その情報を / あなたがちょうど学んだ
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
6 You are summarizing the information you have just studied.
(適切な関係代名詞を入れて同じ内容に)
[Hint]
6 先行詞となる名詞の直後に関係代名詞を補う。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
そして、4th, 5th STEPで最初の文の英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
6 あなたはまとめている / その情報を / あなたがちょうど学んだ
→6 You are summarizing / the information / you have just studied.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
6 You are summarizing the information you have just studied.
[words]
summarize:まとめる
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
6 You are summarizing / the information / you have just studied.
あなたはまとめている / その情報を / あなたがちょうど学んだ
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
6 You are summarizing the information you have just studied.
(適切な関係代名詞を入れて同じ内容に)
[Hint]
6 先行詞となる名詞の直後に関係代名詞を補う。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
そして、4th, 5th STEPで最初の文の英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
6 あなたはまとめている / その情報を / あなたがちょうど学んだ
→6 You are summarizing / the information / you have just studied.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
2022年06月12日
「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集D関係詞」P.5より I found a website...
5/31に発売した新刊「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集D関係詞」から1問ご紹介します。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
3 I found a website that explains the content of our textbook.
[words]
explain:説明する content:コンテンツ、内容
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
3 I found a website / that explains the content / of our textbook.
私はウェブサイトを見つけた / それは内容を説明する / 私たちのテキストの
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
3 I found a website that explains the content of our textbook.
(現在分詞の後置修飾で同じ内容に)
[Hint]
3 現在分詞で、関係代名詞と同様に、先行詞の修飾語にすることもできる。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
そして、4th, 5th STEPで最初の文の英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
3 私はウェブサイトを見つけた / それは内容を説明する / 私たちのテキストの
→3 I found a website / that explains the content / of our textbook.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
3 I found a website that explains the content of our textbook.
[words]
explain:説明する content:コンテンツ、内容
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
3 I found a website / that explains the content / of our textbook.
私はウェブサイトを見つけた / それは内容を説明する / 私たちのテキストの
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
3 I found a website that explains the content of our textbook.
(現在分詞の後置修飾で同じ内容に)
[Hint]
3 現在分詞で、関係代名詞と同様に、先行詞の修飾語にすることもできる。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
そして、4th, 5th STEPで最初の文の英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
3 私はウェブサイトを見つけた / それは内容を説明する / 私たちのテキストの
→3 I found a website / that explains the content / of our textbook.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
2022年03月18日
「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集C比較」P.68より You should know...
1月に発売した新刊「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集C比較」から1問ご紹介します。
主にセンター英語、共通テスト英語の英文を題材に、和訳・英訳と英文法の練習をする問題集です。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
46 You should know better than to make your grandfather angry.
[words]
should:〜すべき make O angry:Oを怒らせる
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
46 You should know better than / to make your grandfather angry.
あなたは〜しないだけの分別を持つべきだ / おじいさんを怒らせる
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
46 You should know better than to make your grandfather angry.
(「〜すべきではなかったのに」という内容に)
[Hint]
46 つまり「おじいさんを怒らせるべきではなかったのに」とする。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
そして、4th, 5th STEPでは、1st STEPの逆、英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
46 あなたは〜しないだけの分別を持つべきだ / おじいさんを怒らせる
→46 You should know better than / to make your grandfather angry.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
主にセンター英語、共通テスト英語の英文を題材に、和訳・英訳と英文法の練習をする問題集です。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
46 You should know better than to make your grandfather angry.
[words]
should:〜すべき make O angry:Oを怒らせる
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
46 You should know better than / to make your grandfather angry.
あなたは〜しないだけの分別を持つべきだ / おじいさんを怒らせる
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
46 You should know better than to make your grandfather angry.
(「〜すべきではなかったのに」という内容に)
[Hint]
46 つまり「おじいさんを怒らせるべきではなかったのに」とする。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
そして、4th, 5th STEPでは、1st STEPの逆、英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
46 あなたは〜しないだけの分別を持つべきだ / おじいさんを怒らせる
→46 You should know better than / to make your grandfather angry.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
2022年03月16日
「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集C比較」P.61より He preferred singing...
1月に発売した新刊「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集C比較」から1問ご紹介します。
主にセンター英語、共通テスト英語の英文を題材に、和訳・英訳と英文法の練習をする問題集です。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
41 He preferred singing to playing the drums.
[words]
prefer:〜を好む drums:ドラム
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
41 He preferred singing / to playing the drums.
彼は歌うことを好む / ドラムを演奏することより
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
41 He preferred singing to playing the drums.
(likeを使ってだいたい同じ内容に)
[Hint]
41 preferは「〜の方が好き」
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
そして、4th, 5th STEPでは、1st STEPの逆、英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
41 彼は歌うことを好む / ドラムを演奏することより
→41 He preferred singing / to playing the drums.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
主にセンター英語、共通テスト英語の英文を題材に、和訳・英訳と英文法の練習をする問題集です。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
41 He preferred singing to playing the drums.
[words]
prefer:〜を好む drums:ドラム
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
41 He preferred singing / to playing the drums.
彼は歌うことを好む / ドラムを演奏することより
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
41 He preferred singing to playing the drums.
(likeを使ってだいたい同じ内容に)
[Hint]
41 preferは「〜の方が好き」
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
そして、4th, 5th STEPでは、1st STEPの逆、英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
41 彼は歌うことを好む / ドラムを演奏することより
→41 He preferred singing / to playing the drums.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
2022年03月14日
「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集C比較」P.54より Vancouver was larger...
1月に発売した新刊「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集C比較」から1問ご紹介します。
主にセンター英語、共通テスト英語の英文を題材に、和訳・英訳と英文法の練習をする問題集です。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
39 Vancouver was larger than any other city that I had visited.
[words]
Vancouver:バンクーバー
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
39 Vancouver was larger / than any other city / that I had visited.
バンクーバーはより大きかった / 他のどの都市よりも / 私が訪れた
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
39 Vancouver was larger than any other city that I had visited.
(原級を使って同じ内容に)
[Hint]
39 「他のどの都市も〜でない」という内容に。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
そして、4th, 5th STEPでは、1st STEPの逆、英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
39 バンクーバーはより大きかった / 他のどの都市よりも / 私が訪れた
→39 Vancouver was larger / than any other city / that I had visited.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
主にセンター英語、共通テスト英語の英文を題材に、和訳・英訳と英文法の練習をする問題集です。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
39 Vancouver was larger than any other city that I had visited.
[words]
Vancouver:バンクーバー
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
39 Vancouver was larger / than any other city / that I had visited.
バンクーバーはより大きかった / 他のどの都市よりも / 私が訪れた
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
39 Vancouver was larger than any other city that I had visited.
(原級を使って同じ内容に)
[Hint]
39 「他のどの都市も〜でない」という内容に。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
そして、4th, 5th STEPでは、1st STEPの逆、英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
39 バンクーバーはより大きかった / 他のどの都市よりも / 私が訪れた
→39 Vancouver was larger / than any other city / that I had visited.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
2022年03月05日
「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集C比較」P.47より The longer the leaf...
1月に発売した新刊「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集C比較」から1問ご紹介します。
主にセンター英語、共通テスト英語の英文を題材に、和訳・英訳と英文法の練習をする問題集です。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
32 The longer the leaf goes through this reaction process, the stronger its taste and smell become.
[words]
go through:通過する、経る reaction:反応、リアクション
process:過程、プロセス taste:味、風味
smell:におい、香り
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
32 The longer / the leaf goes through / this reaction process,
/ the stronger / its taste and smell become.
ますます長く / その葉が経るほど / この反応過程を
/ ますます強い / その味と香りが〜になる
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
32 The longer the leaf goes through this reaction process, the stronger its taste and smell become.
(ifを使ってだいたい同じ内容に)
[Hint]
32 「もし長かったら、強くなります」のような内容にする。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
そして、4th, 5th STEPでは、1st STEPの逆、英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
32 ますます長く / その葉が経るほど / この反応過程を
/ ますます強い / その味と香りが〜になる
→32 The longer / the leaf goes through / this reaction process,
/ the stronger / its taste and smell become.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
主にセンター英語、共通テスト英語の英文を題材に、和訳・英訳と英文法の練習をする問題集です。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
32 The longer the leaf goes through this reaction process, the stronger its taste and smell become.
[words]
go through:通過する、経る reaction:反応、リアクション
process:過程、プロセス taste:味、風味
smell:におい、香り
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
32 The longer / the leaf goes through / this reaction process,
/ the stronger / its taste and smell become.
ますます長く / その葉が経るほど / この反応過程を
/ ますます強い / その味と香りが〜になる
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
32 The longer the leaf goes through this reaction process, the stronger its taste and smell become.
(ifを使ってだいたい同じ内容に)
[Hint]
32 「もし長かったら、強くなります」のような内容にする。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
そして、4th, 5th STEPでは、1st STEPの逆、英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
32 ますます長く / その葉が経るほど / この反応過程を
/ ますます強い / その味と香りが〜になる
→32 The longer / the leaf goes through / this reaction process,
/ the stronger / its taste and smell become.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
2022年02月26日
「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集C比較」P.40より She was the last...
1月に発売した新刊「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集C比較」から1問ご紹介します。
主にセンター英語、共通テスト英語の英文を題材に、和訳・英訳と英文法の練習をする問題集です。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
27 She was the last person I expected to see here.
[words]
person:人、人物
expect:期待する、予期する
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
27 She was the last person / I expected to see / here.
彼女は最後の人だ / 私が会うと予想する / ここで
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
27 She was the last person I expected to see here.
(neverを使ってだいたい同じ内容に)
[Hint]
27 「彼女と会うとは予想してなかった」という内容に。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
そして、4th, 5th STEPでは、1st STEPの逆、英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
27 彼女は最後の人だ / 私が会うと予想する / ここで
→27 She was the last person / I expected to see / here.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
主にセンター英語、共通テスト英語の英文を題材に、和訳・英訳と英文法の練習をする問題集です。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
27 She was the last person I expected to see here.
[words]
person:人、人物
expect:期待する、予期する
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
27 She was the last person / I expected to see / here.
彼女は最後の人だ / 私が会うと予想する / ここで
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
27 She was the last person I expected to see here.
(neverを使ってだいたい同じ内容に)
[Hint]
27 「彼女と会うとは予想してなかった」という内容に。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
そして、4th, 5th STEPでは、1st STEPの逆、英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
27 彼女は最後の人だ / 私が会うと予想する / ここで
→27 She was the last person / I expected to see / here.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
2022年02月15日
高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集C比較P.33より No more than...
1月に発売した新刊「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集C比較」から1問ご紹介します。
主にセンター英語、共通テスト英語の英文を題材に、和訳・英訳と英文法の練習をする問題集です。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
22 No more than two consecutive throws were allowed from there.
[words]
consecutive:連続の
allow:許す、許可する
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
22 No more than two consecutive throws / were allowed / from there.
2回を超えない連続の投擲は / 許されていた / そこから
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
22 No more than two consecutive throws were allowed from there.
(「連続3回は許されていなかった」という内容に)
[Hint]
22 主語は「連続3回の投擲」にする。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
そして、4th, 5th STEPでは、1st STEPの逆、英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
22 2回を超えない連続の投擲は / 許されていた / そこから
→22 No more than two consecutive throws / were allowed / from there.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
主にセンター英語、共通テスト英語の英文を題材に、和訳・英訳と英文法の練習をする問題集です。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
22 No more than two consecutive throws were allowed from there.
[words]
consecutive:連続の
allow:許す、許可する
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
22 No more than two consecutive throws / were allowed / from there.
2回を超えない連続の投擲は / 許されていた / そこから
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
22 No more than two consecutive throws were allowed from there.
(「連続3回は許されていなかった」という内容に)
[Hint]
22 主語は「連続3回の投擲」にする。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
そして、4th, 5th STEPでは、1st STEPの逆、英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
22 2回を超えない連続の投擲は / 許されていた / そこから
→22 No more than two consecutive throws / were allowed / from there.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
2022年02月11日
高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集C比較 P.26より It takes three times...
1月に発売した新刊「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集C比較」から1問ご紹介します。
主にセンター英語、共通テスト英語の英文を題材に、和訳・英訳と英文法の練習をする問題集です。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
16 It takes three times as long as usual to get the hotel by city bus.
[words]
usual:普段、普通
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
16 It takes three times / as long as usual / to get the hotel
/ by city bus.
3倍かかる / いつもの長さと比べて / ホテルに着くには
/ 市のバスで
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
16 It takes three times as long as usual to get the hotel by city bus.
(比較級で同じ内容に)
[Hint]
16 原級の部分を比較級に変えるだけ。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
そして、4th, 5th STEPでは、1st STEPの逆、英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
16 3倍かかる / いつもの長さと比べて / ホテルに着くには / 市のバスで
→16 It takes three times / as long as usual / to get the hotel
/ by city bus.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
主にセンター英語、共通テスト英語の英文を題材に、和訳・英訳と英文法の練習をする問題集です。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
16 It takes three times as long as usual to get the hotel by city bus.
[words]
usual:普段、普通
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
16 It takes three times / as long as usual / to get the hotel
/ by city bus.
3倍かかる / いつもの長さと比べて / ホテルに着くには
/ 市のバスで
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
16 It takes three times as long as usual to get the hotel by city bus.
(比較級で同じ内容に)
[Hint]
16 原級の部分を比較級に変えるだけ。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
そして、4th, 5th STEPでは、1st STEPの逆、英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
16 3倍かかる / いつもの長さと比べて / ホテルに着くには / 市のバスで
→16 It takes three times / as long as usual / to get the hotel
/ by city bus.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
2022年02月04日
「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集C比較」P.19より I think it's...
1月に発売した新刊「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集C比較」から1問ご紹介します。
主にセンター英語、共通テスト英語の英文を題材に、和訳・英訳と英文法の練習をする問題集です。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
11 I think it's the best way to deal with this situation.
[words]
deal with:〜に対処する situation:状況
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
11 I think / it's the best way / to deal with this situation.
私は思う / それは最良の方法だ / この状況に対処するために
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
11 I think it's the best way to deal with this situation.
(比較の原級を使ってだいたい同じ内容に)
[Hint]
11 「〜なものはない」という言い方にする。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
そして、4th, 5th STEPでは、1st STEPの逆、英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
11 私は思う / それは最良の方法だ / この状況に対処するために
→11 I think / it's the best way / to deal with this situation.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
主にセンター英語、共通テスト英語の英文を題材に、和訳・英訳と英文法の練習をする問題集です。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
11 I think it's the best way to deal with this situation.
[words]
deal with:〜に対処する situation:状況
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
11 I think / it's the best way / to deal with this situation.
私は思う / それは最良の方法だ / この状況に対処するために
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
11 I think it's the best way to deal with this situation.
(比較の原級を使ってだいたい同じ内容に)
[Hint]
11 「〜なものはない」という言い方にする。
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
そして、4th, 5th STEPでは、1st STEPの逆、英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
11 私は思う / それは最良の方法だ / この状況に対処するために
→11 I think / it's the best way / to deal with this situation.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
2022年02月01日
「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集C比較」P.12より The shaking of...
1月に発売した新刊「高校英語 和訳↔英訳 特訓問題集C比較」から1問ご紹介します。
主にセンター英語、共通テスト英語の英文を題材に、和訳・英訳と英文法の練習をする問題集です。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
6 The shaking of the plane was almost more than she could bear.
[words]
shake:揺れる bear:耐える
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
6 The shaking of the plane / was almost more / than she could bear.
その飛行機の揺れは / ほとんど〜より多かった / 彼女が耐えられるより
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
6 The shaking of the plane was almost more than she could bear.
(It's hardから始めてだいたい同じ内容に)
[Hint]
6 「ほとんど耐えられない」→「耐えるのが難しい」
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
そして、4th, 5th STEPでは、1st STEPの逆、英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
6 その飛行機の揺れは / ほとんど〜より多かった / 彼女が耐えられるより
→6 The shaking of the plane / was almost more / than she could bear.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
主にセンター英語、共通テスト英語の英文を題材に、和訳・英訳と英文法の練習をする問題集です。
[1st STEP Question]
それぞれの英文を、意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、和訳してください。
6 The shaking of the plane was almost more than she could bear.
[words]
shake:揺れる bear:耐える
まず、1st STEPでは、スラッシュで区切り、各部分の和訳をします。
[1st STEP Answer]
6 The shaking of the plane / was almost more / than she could bear.
その飛行機の揺れは / ほとんど〜より多かった / 彼女が耐えられるより
[2nd STEP]
2nd STEPでは、1st STEPを活用して、つなげて1文にします。
(英文・和訳は省略します)
3rd STEPでは、主に書き換え問題を掲載しています。
[3rd STEP Question]
指示に従って書き換えてください。
6 The shaking of the plane was almost more than she could bear.
(It's hardから始めてだいたい同じ内容に)
[Hint]
6 「ほとんど耐えられない」→「耐えるのが難しい」
[3rd STEP Answer]
(解答の英文と和訳は省略します)
そして、4th, 5th STEPでは、1st STEPの逆、英訳をしていきます。
[4th STEP]
スラッシュで区切られた日本語を英語に直してください。
6 その飛行機の揺れは / ほとんど〜より多かった / 彼女が耐えられるより
→6 The shaking of the plane / was almost more / than she could bear.
[5th STEP]
和文英訳をしてください。
(和訳と英文は省略します)
このように、「英文のスラッシュリーディング→和訳→文法問題→英訳」という手順で段階的に進んでいくので、比較的難易度の高い英文でも、無理なく「和訳↔英訳」ができるようになっています。
この本を一通り終えれば、英検2級程度なら楽勝!ですね!
他にも多数の問題を掲載しています。ぜひ皆さんも「和訳→英訳」特訓していきましょう!
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
こんなヤツです

年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN
