2024年07月16日

高校物理「力学」2022年共通テスト第1問 問4より

高校物理「力学」2022年共通テスト第1問 問4より

◆問題

問4 理想気体が容器内に閉じ込められている。図4はこの気体の圧力pと体積Vの関係を表している。はじめに状態Aにあった気体を定積変化させ状態Bにした。次に状態Bから断熱変化させ状態Cにした。さらに状態Cから定圧変化させ状態Aに戻した。状態A,B,Cの内部エネルギーUA,UB,UCの関係を表す式を答えよ。




解答はこのページ下に掲載します。


=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答

まず、状態AはpもVもB,Cより低いので、内部エネルギーも一番低いと判断できます。

主な問題は、BとCの大小関係になると思います。

「状態Bから断熱変化させて状態Cにした」という説明があります。

断熱変化は気体が外部と熱のやりとりをせずに状態を変える過程のことです。
「熱をやりとりしない」ということは、した仕事またはされた仕事によってのみ内部エネルギーが変化する。というわけです。

BからCまでの間には体積が増加しています。
体積が増加したということは、この気体は外部に仕事をしたと考えられます。
外部に仕事をしたならば、その分内部エネルギーが減少しているはずですね。
つまり、「UB>UC」です。

Aはこれら3つの中で一番小さいので、まとめると、

A<UC<UB

これが解答です。
実際の共通テストの解答としては、Aです。


◆関連項目
断熱変化
気体の内部エネルギー
熱力学まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月15日

高校物理「力学」2022年共通テスト第1問 問3より

高校物理「力学」2022年共通テスト第1問 問3より

◆問題

問3 質量がMで密度と厚さが均一な薄い円板がある。この円板を、外周の点Pに糸をつけてつるした。次に円板の中心Oから直線OPと垂直な方向に距離dだけ離れた点Qに、質量mの物体を軽い糸で取り付けたところ、図3のようになって静止した。直線OQ上で点Pの鉛直下方にある点をCとしたとき、線分OCの長さxを表す式を答えよ。





解答はこのページ下に掲載します。


=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答

この状態で円板と物体が静止しているということは、力がつり合っていて、力のモーメントもつり合っている。ということができます。
また、円板など大きさのある物体は、質量が重心(中心)の1点に集中しているものとみなして、式を立てることができますね。

点Cのまわりの力のモーメントのつり合いの式を立ててみます。
例えば、右回りのモーメントと左回りのモーメントが等しいと考えると、

Mgx=mg(d−x)

こんな式ができます。
あとはxについて解いていきます。

   Mx=md−mx
Mx+mx=md
x(M+m)=md
    x=md/(M+m)


実際の共通テストの解答としては、A{m/(M+m)}dが正解となります。


◆関連項目
等加速度運動
力〜エネルギー力のモーメントなど


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月12日

高校物理「力学」建物の屋上から水平に物体を投げたときB

高校物理「力学」建物の屋上から水平に物体を投げたときB

◆問題

高さH[m]の建物の屋上から、質量m[kg]の物体を水平方向に速さv0[m/s]で投げ出した。
位置エネルギーの基準を地面とし、重力加速度をg[m/s2]として、次の問いに答えよ。

(1) 投げ出した直後の運動エネルギーと重力による位置エネルギーを求めよ。

(2) 地面から高さh[m]の点を通過するときの物体の速さを求めよ。

(3) 地面に達する直前の物体の速さを求めよ。


(3)の解答はこのページ下に掲載します。


=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答

(2)と同様に、水平方向と鉛直方向の速さを合成する。という方針です。
やはり、力学的エネルギーの保存を使って求めていきましょう!

空中では水平方向には力を受けないとみなして、水平方向の速さは初速と同じくv0です。

力学的エネルギーの保存より、位置エネルギー減少分が運動エネルギーになっているはずです。
地面に達する直前では、もともと持っていた位置エネルギーが全て運動エネルギーに変わったと考えられるので、

(1/2)mv2=mgH
    v2=2gH
    v=√(2gH)

つまり、地面に達する直前での鉛直方向の速さは√(2gH)です。

水平方向と鉛直方向の速さがそれぞれわかったので、あとは合成します。

求める速さをvとすると、

2=v02+2gH
=√(v02+2gH)


というわけで、地面に達する直前の速さは、√(v02+2gH)[m/s]


この問題の最初に戻る→投げ出した直後の運動エネルギーと重力による位置エネルギー


◆関連項目
力〜エネルギー力のモーメントなど


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月11日

高校物理「力学」建物の屋上から水平に物体を投げたときA

高校物理「力学」建物の屋上から水平に物体を投げたときA

◆問題

高さH[m]の建物の屋上から、質量m[kg]の物体を水平方向に速さv0[m/s]で投げ出した。
位置エネルギーの基準を地面とし、重力加速度をg[m/s2]として、次の問いに答えよ。

(1) 投げ出した直後の運動エネルギーと重力による位置エネルギーを求めよ。

(2) 地面から高さh[m]の点を通過するときの物体の速さを求めよ。


(2)の解答はこのページ下に掲載します。


=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答

高さhの時点では、物体は斜め方向に移動しているはずです。
「物体の速さ」を聞いているので、この問題では、その斜め方向の速さを求めます。

空中では水平方向には力を受けないとみなして、水平方向の速さは初速と同じくv0です。

鉛直方向は落下している間に加速しているはずですね。
やり方はいくつかありますが、ここでは(1)でエネルギーを表しているので、エネルギーを使って求めてみます。

力学的エネルギーの保存より、位置エネルギー減少分が運動エネルギーになっているはずです。

ΔU=mgH−mgh

ですね。そして、この分だけ運動エネルギーが増加したはずです。
つまり、

(1/2)mv2=mgH−mgh
    v2=2gH−2gh
    v=√(2gH−2gh)

つまり、高さhでの鉛直方向の速さは√(2gH−2gh)です。

水平方向と鉛直方向の速さがそれぞれわかったので、あとは合成します。

求める速さをvhとすると、

h2=v02+2gH−2gh
h=√{v02+2g(H−h)}


というわけで、√{v02+2g(H−h)}[m/s]


次の問題→地面に達する直前の速さ


◆関連項目
力〜エネルギー力のモーメントなど


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月10日

高校物理「力学」建物の屋上から水平に物体を投げたとき@

高校物理「力学」建物の屋上から水平に物体を投げたとき@

◆問題

高さH[m]の建物の屋上から、質量m[kg]の物体を水平方向に速さv0[m/s]で投げ出した。
位置エネルギーの基準を地面とし、重力加速度をg[m/s2]として、次の問いに答えよ。

(1) 投げ出した直後の運動エネルギーと重力による位置エネルギーを求めよ。


解答はこのページ下に掲載します。


=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答

「投げ出した直後」だから、物体の速度は、初速度と同じ。と考えられます。
つまり、水平方向にv0です。鉛直方向はゼロですね。
というわけで、運動エネルギーは、

K=(1/2)mv02

となります。

位置エネルギーの基準は地面で、建物の高さはH,質量はm,重力加速度はgだから、

U=mgh

ですね!


次の問題→高さhでの速さ


◆関連項目
力〜エネルギー力のモーメントなど


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月08日

高校物理「力学」2020年センター試験第4問B 問4

高校物理「力学」2020年センター試験第4問B 問4

◆問題

第4問
B 図2のように、質量mの小球1,2をばね定数kの軽いばねでつなぎ、軽い糸を小球1に取り付けて、全体をつり下げ静止させた。ただし、重力加速度の大きさをgとする。



問3 この状態で、ばねは自然の長さよりsだけ伸びており、糸が小球1を引く張力の大きさはTである。sとTを表す式の組合せとして正しいものを、次の@〜Eのうちから一つ選べ。[ 3 ]
s・・・mg/2k,mg/k,2mg/k
t・・・mg,2mg

問4 その後、糸を静かに放す。放した直後の小球1,2それぞれの加速度の大きさa1,a2を表す式の組合せとして正しいものを、次の@〜Eのうちから一つ選べ。[ 4 ]
a1・・・g,2g
a2・・・0,g/2,g

※ここでは、a1,a2をそれぞれ選ぶ形としました。


問4の解答はこのページ下に掲載します。


=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答

糸を放してある程度時間が経てば、小球1,2ともに自由落下になるはずなので、どちらも加速度はgになるはずですが、
今回の問題は「糸を放した直後」という記述がポイントです。

当然ですが、糸を放した瞬間から、糸には張力がはたらかなくなります。
つまり、小球1は上に引っ張られる力がゼロになります。

一方、「糸を放した直後」の段階では、まだバネは小球2を支えていると考えられます。
つまり、小球1をばねが引く力は、まだsだけはたらいている。というわけです。
ということは、この時点では小球2はまだ落下していないので、加速度はゼロです。

そして、小球1はsの力でバネを引いていることになるので、自身の重力と合わせて、鉛直下向きに2mgの力を受けていることになります。
ということは、a1=2gですね!

つまり、a1=2g,a2=0です。

もとの問題の解答としてはCになります。


(1)に戻る


◆関連項目
等加速度運動
力〜エネルギー力のモーメントなど


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月07日

高校物理「力学」2020年センター試験第4問B 問3

高校物理「力学」2020年センター試験第4問B 問3

◆問題

第4問
B 図2のように、質量mの小球1,2をばね定数kの軽いばねでつなぎ、軽い糸を小球1に取り付けて、全体をつり下げ静止させた。ただし、重力加速度の大きさをgとする。



問3 この状態で、ばねは自然の長さよりsだけ伸びており、糸が小球1を引く張力の大きさはTである。sとTを表す式の組合せとして正しいものを、次の@〜Eのうちから一つ選べ。[ 3 ]
s・・・mg/2k,mg/k,2mg/k
t・・・mg,2mg

※ここでは、sとtそれぞれを選ぶ形としました。


解答はこのページ下に掲載します。


=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答

まず、手は、小球1,2の2つの小球の重力を支えているので、2mgの力を生じています。
小球に直接つながっているのは糸なので、つまりは糸の張力もT=2mgですね。

バネは小球2を支えている。とみなすことができるので、バネが小球2を引く力はmgです。
ばね定数はkだから、s=mg/k

となります。

まとめると、T=2mg,s=mg/kです。

もとの問題の解答としては、Cとなります。


次の問題→糸を放した直後の加速度


◆関連項目
等加速度運動
力〜エネルギー力のモーメントなど


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月24日

高校物理「力学」2020年センター試験第4問A 問2

高校物理「力学」2020年センター試験第4問A 問2

◆問題

第4問
A 図1のように、水平でなめらかな床面上で、質量m,速さvの小物体Aを点Oで静止していた質量3mの小物体Bに衝突させた。衝突後、小物体Aは小物体Bと合体して質量4mの小物体Cとなり、速さはVとなった。その後、小物体Cは半径rのなめらかな円筒の内面に沿って運動した。ただし、小物体A,B,Cは全て同じ鉛直面内で運動し、円筒の中心軸はこの鉛直面に垂直であるとする。また、点Pは円筒の内面の最高点を表し、重力加速度の大きさをgとする。



問1 合体直後の小物体Cの速さVを表す式として正しいものを、次の@〜Dのうちから一つ選べ。V=[ 1 ]

@ (1/4)v  A (1/2)v  B v  C 2v  D 4v


問2 小物体Cが円筒の内面に沿って点Pを通過するために必要なVの最小値を表す式として正しいものを、次の@〜Dのうちから一つ選べ。[ 2 ]
@ √(3gr)  A √(4gr)  B √(5gr)  C √(6gr)  D √(7gr)


(2)の解答はこのページ下に掲載します。


=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答解説

問2 小物体Cが円筒の内面に沿って点Pを通過するために必要なVの最小値を表す式として正しいものを、次の@〜Dのうちから一つ選べ。[ 2 ]
@ √(3gr)  A √(4gr)  B √(5gr)  C √(6gr)  D √(7gr)


続いて、小物体Cがぐるりと円筒の内面に沿って回って最高点Pを通過するために必要なVの値を求めます。
円筒面をぐるっとまわるということは、最高点Pで物体の速さがゼロになるわけではないことに注意が必要です。


まず大前提として、円筒の内面も「なめらか」なので、摩擦はゼロで、力学的エネルギーは保存する。と考えられます。


基準面を床面と考えて式を立ててみます。
まず、円筒にさしかかった瞬間の力学的エネルギーは、運動エネルギーのみ(位置エネルギーはゼロ)だから、(1/2)・4mV2=2mV2ですね。


そして、円運動をしている間の力学的エネルギーは、運動エネルギーと位置エネルギーの和です。
円筒面上を回転角θだけ回ったときのCの位置をQとすると、Qの高さはr−rcosθ=r(1−cosθ)となります。
このときの位置エネルギーは4mgr(1−cosθ)ですね。

Qのときの速さは与えられていないので仮にuとすれば、このときの力学的エネルギーは
(1/2)・4mu2+4mgr(1−cosθ)となります。
つまり、2mu2+4mgr(1−cosθ)

そして、ギリギリ点Pを通過する条件は何かといえば、点Pでちょうど垂直抗力がゼロになる。ということですね。
小物体Cが円筒面から受ける垂直抗力とCが受ける重力の中心方向の成分の和が円運動の向心力になるので、
F=4mu2/r=N+4mgcos(180°−θ)=N−4mgcosθ

つまり、4mu2=r(N−4mgcosθ)となります。
これを力学的エネルギーの式に代入すれば、

2mV2=(1/2)r(N−4mgcosθ)+4mgr(1−cosθ)

となります。
垂直抗力はちょうどゼロで、Pではθ=180°だから、cos180°=−1をそれぞれ代入して計算すると、

2mV2=(1/2)r{0−4mg・(−1)}+4mgr{1−(−1)}
2V2=2r・g+8gr
2V2=10gr
 V2=5gr

V>0だから、V=√(5gr)

つまり、Bが正解となります!


◆関連項目
等加速度運動
力〜エネルギー力のモーメントなど


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月23日

高校物理「力学」2020年センター試験第4問A 問1

高校物理「力学」2020年センター試験第4問A 問1

◆問題

第4問
A 図1のように、水平でなめらかな床面上で、質量m,速さvの小物体Aを点Oで静止していた質量3mの小物体Bに衝突させた。衝突後、小物体Aは小物体Bと合体して質量4mの小物体Cとなり、速さはVとなった。その後、小物体Cは半径rのなめらかな円筒の内面に沿って運動した。ただし、小物体A,B,Cは全て同じ鉛直面内で運動し、円筒の中心軸はこの鉛直面に垂直であるとする。また、点Pは円筒の内面の最高点を表し、重力加速度の大きさをgとする。



問1 合体直後の小物体Cの速さVを表す式として正しいものを、次の@〜Dのうちから一つ選べ。V=[ 1 ]

@ (1/4)v  A (1/2)v  B v  C 2v  D 4v


解答はこのページ下に掲載します。


=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答

なめらかな水平面上で静止していた物体に別の物体がぶつかった。という設定です。

なめらかだから摩擦がないので、この衝突の前後で運動量が保存します。
つまり、「衝突前の運動量の和=衝突後の運動量(の和)」です。

小物体Aは質量m,速さvで、小物体Bは質量3m、小物体Cはこれらが一体となったものだから質量は4mです。
求める速さはVとしてあるので、そのまま運動量の保存の式を作ると、

mv+3m・0=4mV

あとはVについて解けばOKですね!

4mV=mv
  V=(1/4)v

よって、正解は@です。


次の問題→点Pを通過するVの値


◆関連項目
等加速度運動
力〜エネルギー力のモーメントなど


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月01日

高校物理「力学」2024年共通テスト物理基礎第2問より問5

高校物理「力学」2024年共通テスト物理基礎第2問より問5

◆問題

第2問

AさんとBさんが浮力に関する探求活動を行っている。後の問い(問1〜5)に答えよ。

Aさん:ばねはかりを買ったので、ジャガイモで浮力の実験をしてみよう。
Bさん:ジャガイモは水に沈むので、水より密度は大きいはずだね。
Aさん:密度と浮力の関係を確認しておこう。

問1 密度2.0×103kg/m3,質量1.0kgの物体が水中に完全に沈んでいるとき、物体にはたらく浮力の大きさはいくらか。最も適当なものを、次の@〜Eのうちから一つ選べ。ただし、水の密度を1.0×103kg/m3,重力加速度の大きさを9.8m/s2とする。[ 5 ]

Aさん:糸でジャガイモをばねはかりにつるし、水を入れた計量カップに徐々に沈めてみよう。
Bさん:ジャガイモの下端Pの水面からの深さと、ばねはかりの値から、浮力の変化がわかるんじゃないかな?
Aさん:そうだね。Pが水面より上にあるときは深さを負の値とすればいいね。せっかくなので計量カップの下にキッチンはかりを置いて実験してみようよ。

図1のようにAさんとBさんの二人は、水を入れた計量カップとジャガイモを用いて実験を行った。


図1

AさんとBさんは、結果を図2の二つのグラフにまとめて議論している。

問2 次の会話文の空欄[ア]・[イ]には、それぞれ直後の{ }内の数式および値のいずれか一つが入る。入れる数式および値を示す記号の組合せとして最も適当なものを、後の@〜Hのうちから一つ選べ。ただし、糸の質量と体積は無視できるものとする。[ 6 ]

Aさん:ジャガイモが計量カップの底についていないとき、ジャガイモにはたらく力について考えてみよう。
Bさん:ジャガイモにはたらく力は浮力と重力と糸の張力だね。
Aさん:浮力の大きさをF,重力の大きさをW,張力の大きさをTとすると、[ア]{(a) F=T+W  (b) F=T−W  (c) F=W−T}の関係があるね。
Bさん:図2の上のグラフから読み取るとジャガイモ全体が水に沈んだときの浮力の大きさは約[イ]{(d) 0.1  (e) 1.0  (f) 1.1}Nだね。



Aさん:図2の二つのグラフでは、キッチンはかりの値が大きくなるとばねはかりの値は小さくなるね。
Bさん:その関係をグラフで表してみよう。

問3 ばねはかりの値とキッチンはかりの値の関係を表すグラフとして最も適当なものを、次の@〜Eのうちから一つ選べ。[ 7 ]



Aさん:図2の上のグラフを見ると、ジャガイモを水に沈めていく間は、ばねはかりの値の変化が直線的ではなく曲線になっているけど、なぜかな?
Bさん:横軸の目盛りが0〜5cmあたりのところだね。ジャガイモの形が関係しているのかもしれないね。
Aさん:ジャガイモの代わりに、いろいろな形の物体で確かめてみればわかるね。

問4 水より密度の大きい一様な材質でできたある形の物体をつるして、図1と同じような実験をした。すると、ばねはかりの値と点Pの水面からの深さとの関係を表すグラフが、次の図3のようになった。このとき、その物体とつるし方として最も適当なものを、後の@〜Cのうちから一つ選べ。[ 8 ]

図3&問4


問5 次の会話文中の空欄[ウ]・[エ]にはそれぞれ直後の{ }内の語句のいずれか一つが入る。入れる語句を示す記号の組合せとして最も適当なものを、後の@〜Hのうちから一つ選べ。[ 9 ]

Aさん:ジャガイモが計量カップの底について糸が緩んでいるときに、ジャガイモにはたらいている力はどうなっているのかな?
Bさん:ジャガイモにはたらく力は、計量カップの底からはたらく垂直抗力と[ウ]{(a) 重力  (b) 重力と浮力  (c) 重力と張力}だね。
Aさん:そうすると、ジャガイモに計量カップの底からはたらく垂直抗力は、水がない場合と比べると[エ]{(d) 大きくなる  (e) 同じ大きさだ  (f) 小さくなる}ね。


問5の解答はこのページ下に掲載します。


=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答

問5 次の会話文中の空欄[ウ]・[エ]にはそれぞれ直後の{ }内の語句のいずれか一つが入る。入れる語句を示す記号の組合せとして最も適当なものを、後の@〜Hのうちから一つ選べ。[ 9 ]

Aさん:ジャガイモが計量カップの底について糸が緩んでいるときに、ジャガイモにはたらいている力はどうなっているのかな?
Bさん:ジャガイモにはたらく力は、計量カップの底からはたらく垂直抗力と[ウ]{(a) 重力  (b) 重力と浮力  (c) 重力と張力}だね。
Aさん:そうすると、ジャガイモに計量カップの底からはたらく垂直抗力は、水がない場合と比べると[エ]{(d) 大きくなる  (e) 同じ大きさだ  (f) 小さくなる}ね。


「ジャガイモが計量カップの下の底について糸が緩んでいる」ということは、糸はジャガイモを引っ張っていない。つまり、「糸の張力はゼロ」を意味します。
まず、地球上の物体は重力を受けていて、水中にある物体は浮力も受けます。そしてここでは底について糸が緩んでいるので、計量カップの底から垂直抗力も受けています。
つまり、「[ウ]=(b)重力と浮力」ですね。

水がない場合は、鉛直上向きの力は垂直抗力だけです。
水があるときは、鉛直上向きの力は垂直抗力と浮力です。
どちらの場合も、鉛直下向きの重力とつり合う力になるので、水がない場合と比べて、水があるときの垂直抗力は「[エ](f)小さくなる」ですね!


この問題の最初に戻る→問1浮力の大きさの計算


◆関連項目
浮力
力〜エネルギー


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月30日

高校物理「力学」2024年共通テスト物理基礎第2問より問4

高校物理「力学」2024年共通テスト物理基礎第2問より問4

◆問題

第2問

AさんとBさんが浮力に関する探求活動を行っている。後の問い(問1〜5)に答えよ。

Aさん:ばねはかりを買ったので、ジャガイモで浮力の実験をしてみよう。
Bさん:ジャガイモは水に沈むので、水より密度は大きいはずだね。
Aさん:密度と浮力の関係を確認しておこう。

問1 密度2.0×103kg/m3,質量1.0kgの物体が水中に完全に沈んでいるとき、物体にはたらく浮力の大きさはいくらか。最も適当なものを、次の@〜Eのうちから一つ選べ。ただし、水の密度を1.0×103kg/m3,重力加速度の大きさを9.8m/s2とする。[ 5 ]

Aさん:糸でジャガイモをばねはかりにつるし、水を入れた計量カップに徐々に沈めてみよう。
Bさん:ジャガイモの下端Pの水面からの深さと、ばねはかりの値から、浮力の変化がわかるんじゃないかな?
Aさん:そうだね。Pが水面より上にあるときは深さを負の値とすればいいね。せっかくなので計量カップの下にキッチンはかりを置いて実験してみようよ。

図1のようにAさんとBさんの二人は、水を入れた計量カップとジャガイモを用いて実験を行った。


図1

AさんとBさんは、結果を図2の二つのグラフにまとめて議論している。

問2 次の会話文の空欄[ア]・[イ]には、それぞれ直後の{ }内の数式および値のいずれか一つが入る。入れる数式および値を示す記号の組合せとして最も適当なものを、後の@〜Hのうちから一つ選べ。ただし、糸の質量と体積は無視できるものとする。[ 6 ]

Aさん:ジャガイモが計量カップの底についていないとき、ジャガイモにはたらく力について考えてみよう。
Bさん:ジャガイモにはたらく力は浮力と重力と糸の張力だね。
Aさん:浮力の大きさをF,重力の大きさをW,張力の大きさをTとすると、[ア]{(a) F=T+W  (b) F=T−W  (c) F=W−T}の関係があるね。
Bさん:図2の上のグラフから読み取るとジャガイモ全体が水に沈んだときの浮力の大きさは約[イ]{(d) 0.1  (e) 1.0  (f) 1.1}Nだね。



Aさん:図2の二つのグラフでは、キッチンはかりの値が大きくなるとばねはかりの値は小さくなるね。
Bさん:その関係をグラフで表してみよう。

問3 ばねはかりの値とキッチンはかりの値の関係を表すグラフとして最も適当なものを、次の@〜Eのうちから一つ選べ。[ 7 ]



Aさん:図2の上のグラフを見ると、ジャガイモを水に沈めていく間は、ばねはかりの値の変化が直線的ではなく曲線になっているけど、なぜかな?
Bさん:横軸の目盛りが0〜5cmあたりのところだね。ジャガイモの形が関係しているのかもしれないね。
Aさん:ジャガイモの代わりに、いろいろな形の物体で確かめてみればわかるね。

問4 水より密度の大きい一様な材質でできたある形の物体をつるして、図1と同じような実験をした。すると、ばねはかりの値と点Pの水面からの深さとの関係を表すグラフが、次の図3のようになった。このとき、その物体とつるし方として最も適当なものを、後の@〜Cのうちから一つ選べ。[ 8 ]

図3&問4



問4の解答はこのページ下に掲載します。


=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答

グラフを見てみると、点Pが水面より下になってからは、一定の割合でばねはかりの値が減少していることがわかりますね。
一定の割合で直線的に現象しているということは、沈めた物体も、沈めた深さと体積が比例するような形をしているはずです。

選択肢の図の中では、2番の円柱が当てはまりそうですね!


次の問題→問5ジャガイモが底についた場合


◆関連項目
浮力
力〜エネルギー


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月24日

高校物理「力学」2024年共通テスト物理基礎第2問より問3

高校物理「力学」2024年共通テスト物理基礎第2問より問3

◆問題

第2問

AさんとBさんが浮力に関する探求活動を行っている。後の問い(問1〜5)に答えよ。

Aさん:ばねはかりを買ったので、ジャガイモで浮力の実験をしてみよう。
Bさん:ジャガイモは水に沈むので、水より密度は大きいはずだね。
Aさん:密度と浮力の関係を確認しておこう。

問1 密度2.0×103kg/m3,質量1.0kgの物体が水中に完全に沈んでいるとき、物体にはたらく浮力の大きさはいくらか。最も適当なものを、次の@〜Eのうちから一つ選べ。ただし、水の密度を1.0×103kg/m3,重力加速度の大きさを9.8m/s2とする。[ 5 ]

Aさん:糸でジャガイモをばねはかりにつるし、水を入れた計量カップに徐々に沈めてみよう。
Bさん:ジャガイモの下端Pの水面からの深さと、ばねはかりの値から、浮力の変化がわかるんじゃないかな?
Aさん:そうだね。Pが水面より上にあるときは深さを負の値とすればいいね。せっかくなので計量カップの下にキッチンはかりを置いて実験してみようよ。

図1のようにAさんとBさんの二人は、水を入れた計量カップとジャガイモを用いて実験を行った。


図1

AさんとBさんは、結果を図2の二つのグラフにまとめて議論している。

問2 次の会話文の空欄[ア]・[イ]には、それぞれ直後の{ }内の数式および値のいずれか一つが入る。入れる数式および値を示す記号の組合せとして最も適当なものを、後の@〜Hのうちから一つ選べ。ただし、糸の質量と体積は無視できるものとする。[ 6 ]

Aさん:ジャガイモが計量カップの底についていないとき、ジャガイモにはたらく力について考えてみよう。
Bさん:ジャガイモにはたらく力は浮力と重力と糸の張力だね。
Aさん:浮力の大きさをF,重力の大きさをW,張力の大きさをTとすると、[ア]{(a) F=T+W  (b) F=T−W  (c) F=W−T}の関係があるね。
Bさん:図2の上のグラフから読み取るとジャガイモ全体が水に沈んだときの浮力の大きさは約[イ]{(d) 0.1  (e) 1.0  (f) 1.1}Nだね。



Aさん:図2の二つのグラフでは、キッチンはかりの値が大きくなるとばねはかりの値は小さくなるね。
Bさん:その関係をグラフで表してみよう。

問3 ばねはかりの値とキッチンはかりの値の関係を表すグラフとして最も適当なものを、次の@〜Eのうちから一つ選べ。[ 7 ]




問3の解答はこのページ下に掲載します。


=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答

ばねはかりとキッチンはかりの値の関係を表すグラフを選ぶ問題です。

水とジャガイモの質量は変わらないので、ばねはかりの示す値が小さくなるつまり、浮力が大きくなると、その分だけキッチンはかりの示す値が大きくなります。

それぞれが示す値は同じ割合で変化するので、グラフは右下がりの直線になると判断できるはずです。

そのようなグラフは4番ですね!


次の問題→問4物体のつるし方など


◆関連項目
浮力
力〜エネルギー


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月23日

高校物理「力学」2024年共通テスト物理基礎第2問より問2

高校物理「力学」2024年共通テスト物理基礎第2問より問2

◆問題

第2問

AさんとBさんが浮力に関する探求活動を行っている。後の問い(問1〜5)に答えよ。

Aさん:ばねはかりを買ったので、ジャガイモで浮力の実験をしてみよう。
Bさん:ジャガイモは水に沈むので、水より密度は大きいはずだね。
Aさん:密度と浮力の関係を確認しておこう。

問1 密度2.0×103kg/m3,質量1.0kgの物体が水中に完全に沈んでいるとき、物体にはたらく浮力の大きさはいくらか。最も適当なものを、次の@〜Eのうちから一つ選べ。ただし、水の密度を1.0×103kg/m3,重力加速度の大きさを9.8m/s2とする。[ 5 ]

Aさん:糸でジャガイモをばねはかりにつるし、水を入れた計量カップに徐々に沈めてみよう。
Bさん:ジャガイモの下端Pの水面からの深さと、ばねはかりの値から、浮力の変化がわかるんじゃないかな?
Aさん:そうだね。Pが水面より上にあるときは深さを負の値とすればいいね。せっかくなので計量カップの下にキッチンはかりを置いて実験してみようよ。

図1のようにAさんとBさんの二人は、水を入れた計量カップとジャガイモを用いて実験を行った。


図1

AさんとBさんは、結果を図2の二つのグラフにまとめて議論している。

問2 次の会話文の空欄[ア]・[イ]には、それぞれ直後の{ }内の数式および値のいずれか一つが入る。入れる数式および値を示す記号の組合せとして最も適当なものを、後の@〜Hのうちから一つ選べ。ただし、糸の質量と体積は無視できるものとする。[ 6 ]

Aさん:ジャガイモが計量カップの底についていないとき、ジャガイモにはたらく力について考えてみよう。
Bさん:ジャガイモにはたらく力は浮力と重力と糸の張力だね。
Aさん:浮力の大きさをF,重力の大きさをW,張力の大きさをTとすると、[ア]{(a) F=T+W  (b) F=T−W  (c) F=W−T}の関係があるね。
Bさん:図2の上のグラフから読み取るとジャガイモ全体が水に沈んだときの浮力の大きさは約[イ]{(d) 0.1  (e) 1.0  (f) 1.1}Nだね。




問2の解答はこのページ下に掲載します。


=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答

ジャガイモが水中にあるときにジャガイモが受ける力の向きは、浮力と張力が鉛直上向き、重力が鉛直下向きですね。

これらの力がつり合っているので、浮力F,重力W,糸の張力Tの関係は、

W=F+T

となります。
移項すれば、

F=W−T

とすることができます。

続いて浮力の大きさについて考えます。
点Pが水面より上にあるとき、ばねはかりの値は約1.1Nだから、ジャガイモの重さが1.1Nと考えられます。

点Pが水面より下で、ばねはかりの値が一定になったときの値は約0.1Nです。
浮力があるからばねはかりの値がこれだけ小さくなったわけですね。
つまり浮力は、

1.1−0.1=1.0N

となります。

よって、[ア]=c,[イ]=e


次の問題→問3グラフを選ぶ


◆関連項目
浮力
力〜エネルギー


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月19日

高校物理「力学」2024年共通テスト物理基礎第2問より問1

高校物理「力学」2024年共通テスト物理基礎第2問より問1

◆問題

第2問

AさんとBさんが浮力に関する探求活動を行っている。後の問い(問1〜5)に答えよ。

Aさん:ばねはかりを買ったので、ジャガイモで浮力の実験をしてみよう。
Bさん:ジャガイモは水に沈むので、水より密度は大きいはずだね。
Aさん:密度と浮力の関係を確認しておこう。

問1 密度2.0×103kg/m3,質量1.0kgの物体が水中に完全に沈んでいるとき、物体にはたらく浮力の大きさはいくらか。最も適当なものを、次の@〜Eのうちから一つ選べ。ただし、水の密度を1.0×103kg/m3,重力加速度の大きさを9.8m/s2とする。[ 5 ]

@4.9N  A4.9×103N  B9.8N
C9.8×103N  D2.0×102N  E2.0×104


解答はこのページ下に掲載します。


=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答

問1 密度2.0×103kg/m3,質量1.0kgの物体が水中に完全に沈んでいるとき、物体にはたらく浮力の大きさはいくらか。最も適当なものを、次の@〜Eのうちから一つ選べ。ただし、水の密度を1.0×103kg/m3,重力加速度の大きさを9.8m/s2とする。[ 5 ]

密度と質量から体積がわかり、体積から浮力がわかる。という流れです。
まずは物体の体積を求めましょう!

「密度=質量÷体積」

だから、求める体積をxm3とすると、

2.0×103=1.0÷x
    x=1/(2.0×103)

これが物体の体積です。
計算の途中なので、いったんこの形で止めておきます。

浮力は、その物体が押しのけた水にかかる重力に等しいので、1/(2.0×103)m3の水にどれだけの重力がかかるか求めます。

まず、この体積の水の質量は、

1.0×103×1/(2.0×103)=1/2=0.5kg

ですね。
重力加速度は9.8だから、

0.5×9.8=4.9N

これが物体と同じ体積の水にかかる重力です。
つまり、浮力の大きさは4.9Nとなります。

選択肢としては、@4.9Nですね!


次の問題→問2ジャガイモの浮力について


◆関連項目
浮力
力〜エネルギー


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月29日

高校物理「力学」2024年共通テスト第2問 問5より

高校物理「力学」2024年共通テスト第2問 問5より

◆問題

第2問 ペットボトルロケットに関する探求の過程についての次の文章を読み、後の問い(問1〜5)に答えよ。

 図1は、ペットボトルロケットの模式図である。ペットボトルの飲み口には栓のついた細い管(ノズル)が取り付けられていて、内部には水と圧縮空気が閉じ込められている。ノズルの栓を開くとその先端から下向きに水が噴出する。ペットボトルとノズルはそれぞれ断面積S0,sの円筒形とする。考えやすくするために、以下の計算では、水の運動による摩擦(粘性)、空気抵抗、大気圧、重力の影響は無視する。

問1はこちら

問2 時刻t=0からt=Δtまでの間に分し噴出した水の質量Δmと、同じ時間の間に圧縮空気がした仕事W'を表す式

問3噴出した水の速さ等の考察


 今度は、ペットボトルロケットが静止した状態から飛び出す状況を考える。時刻t<0では、図2(a)と同じ状態であり、t=0にストッパーを外して動けるようになったとする(図3(a))。t=Δtでは、水を噴出したロケットは上向きに動いている(図3(b))。t=0での、ペットボトルと内部の水やノズルを含むロケット全体の質量をM,速さを0とする。また、t=Δtでの、ロケット全体の質量をM',速さをΔt,Δtの間に噴出した水の速さをu'とする。Δtが小さいときには、ΔmとΔvも小さいので、M'をMに、u'をuに等しいとみなせるものとする。ペットボトル内部の水の流れの影響は考えなくてよいものとする。



問4はこちら


問5 Δtの間に増加した速さΔvから、噴出する水がロケットに及ぼす力(推進力)を求めることができる。この推進力の大きさが、ロケットにはたらく重力の大きさMgよりも大きくなる条件を表す不等式として最も適当なものを、次の@〜Eのうちから1つ選べ。ここで、gは重力加速度の大きさである。[ 12 ]

@Δv>g  AΔv>2g  BΔmΔv>Mg
CΔv>gΔt  DΔv>2gΔt  EΔmΔv>MgΔt


問5の解答はこのページ下に掲載します。


=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答

2024年第2問は、ペットボトルロケットを題材とした設問でした。

第2問後半では、ロケットのストッパーを外し、飛び出せるようにしています。

そして、問5では、ロケットの推進力が重力より大きくなる条件式を考えます。

問題文にも「Δtの間に増加した速さΔv」から推進力を求めることができる。とあります。
ΔtとΔvがわかれば、a=Δv/Δtで加速度を求めることができて、さらに、F=maで推進力を求めることができる。という流れですね。

この問5でも問4と同様に、Δtは充分に小さいと考えてロケット全体の質量はMと考えると、

F=Ma=M・Δv/Δt

となるはずです。
ということは、求める式は、

M・Δv/Δt>Mg

あとは簡単にして、解答の形式と合わせると・・・

Δv>gΔt

ですね!

[ 12 ]の解答としてはCとなります。


問1に戻る


◆関連項目
等加速度運動
力〜エネルギー力のモーメントなど


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月28日

高校物理「力学」2024年共通テスト第2問 問4より

高校物理「力学」2024年共通テスト第2問 問4より

◆問題

第2問 ペットボトルロケットに関する探求の過程についての次の文章を読み、後の問い(問1〜5)に答えよ。

 図1は、ペットボトルロケットの模式図である。ペットボトルの飲み口には栓のついた細い管(ノズル)が取り付けられていて、内部には水と圧縮空気が閉じ込められている。ノズルの栓を開くとその先端から下向きに水が噴出する。ペットボトルとノズルはそれぞれ断面積S0,sの円筒形とする。考えやすくするために、以下の計算では、水の運動による摩擦(粘性)、空気抵抗、大気圧、重力の影響は無視する。

問1はこちら

問2 時刻t=0からt=Δtまでの間に分し噴出した水の質量Δmと、同じ時間の間に圧縮空気がした仕事W'を表す式

問3噴出した水の速さ等の考察


 今度は、ペットボトルロケットが静止した状態から飛び出す状況を考える。時刻t<0では、図2(a)と同じ状態であり、t=0にストッパーを外して動けるようになったとする(図3(a))。t=Δtでは、水を噴出したロケットは上向きに動いている(図3(b))。t=0での、ペットボトルと内部の水やノズルを含むロケット全体の質量をM,速さを0とする。また、t=Δtでの、ロケット全体の質量をM',速さをΔt,Δtの間に噴出した水の速さをu'とする。Δtが小さいときには、ΔmとΔvも小さいので、M'をMに、u'をuに等しいとみなせるものとする。ペットボトル内部の水の流れの影響は考えなくてよいものとする。



問4 時刻t=Δtでのロケットの運動量と噴出した水の運動量の和は、t=0でのロケットの運動量に等しいと考えられる。その関係を表す式として最も適当なものを、次の@〜Gのうちから1つ選べ。[ 11 ]

@ΔmΔv+Mu=0  AΔmΔv−Mu=0
BMΔv+Δmv=0  CMΔv−Δmv=0
D(1/2)M(Δv)^2+(1/2)Δmu^2=0  E(1/2)M(Δv)^2−(1/2)Δmu=0
F(1/2)Δm(Δv)^2+(1/2)Mu^2=0  G(1/2)Δm(Δv)^2−(1/2)Mu^2=0


問4の解答はこのページ下に掲載します。


=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答

2024年第2問は、ペットボトルロケットを題材とした設問でした。

第2問後半では、ロケットのストッパーを外し、飛び出せるようにしています。

そして、問4では、運動量についての式を答えます。

問題文にも「時刻t=Δtでのロケットの運動量と噴出した水の運動量の和は、t=0でのロケットの運動量に等しい」と書いてあります。

運動量はmvで求めることができます。
t=0のときはv=0だから、運動量もゼロになります。
つまり、「Δtでの運動量=0」という式を立てればよいことになります。

t=Δtでのロケット全体の質量はM',噴出した水の質量はΔmですね。
そして速さはそれぞれ、Δv,u'です。
そのまま運動量の和を表すと、

M'ΔV+Δmu'

となります。
「Δtが小さいときは、M'=M,u'=uとみなせる」という設定なので、

MΔV+Δmu=0

ですね!
[ 11 ]の解答としてはCとなります。


次の問題→ロケットの推進力


◆関連項目
等加速度運動
力〜エネルギー力のモーメントなど


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月27日

高校物理「力学」2024年共通テスト第2問 問3より

高校物理「力学」2024年共通テスト第2問 問3より

◆問題

第2問 ペットボトルロケットに関する探求の過程についての次の文章を読み、後の問い(問1〜5)に答えよ。

 図1は、ペットボトルロケットの模式図である。ペットボトルの飲み口には栓のついた細い管(ノズル)が取り付けられていて、内部には水と圧縮空気が閉じ込められている。ノズルの栓を開くとその先端から下向きに水が噴出する。ペットボトルとノズルはそれぞれ断面積S0,sの円筒形とする。考えやすくするために、以下の計算では、水の運動による摩擦(粘性)、空気抵抗、大気圧、重力の影響は無視する。

問1はこちら

 引き続き、ペットボトルが固定されている場合を考える。栓を開けた後、図2(a)のような状態にあったところ、時刻t=0からt=Δtまでの間に質量Δm,体積ΔVの水が噴出し、図2(b)のような状態になった。このとき、Δtは小さいので、t=0からt=Δtまでの間、圧縮空気の圧力pや、噴出した水の速さuは一定とみなせるものとする。また、ペットボトルやノズルの中にあるときの水の運動エネルギーは考えなくてよい。水の密度をρ0とする。なお、以下の図で、t<0で噴出した水は省略されている。



問2 時刻t=0からt=Δtまでの間に分し噴出した水の質量Δmと、同じ時間の間に圧縮空気がした仕事W'を表す式


問3 次の文章中の空欄[ウ]・[エ]には、それぞれ直後の{ }内の語句および数式のいずれか1つが入る。入れる語句および数式を示す記号の組合せとして最も適当なものを、後の@〜Hのうちから1つ選べ。[ 10 ]

 時刻t=0からt=Δtまでの間に噴出した水の、t=Δtでの[ウ]{(a)運動量 (b)内部エネルギー (c)運動エネルギー}が、この間に圧縮空気がした仕事W'に等しいとき、

u=[エ]{(d)2W'/Δm (e)2W'/pΔm (f)√(2W'/Δm)}となる。この式と前問の結果から、pとρ0を用いてuを表すことができる。


問3の解答はこのページ下に掲載します。


=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答

2024年第2問は、ペットボトルロケットを題材とした設問でした。

問3では、ペットボトルロケット水の噴出についての考察をします。


「時刻t=0からt=Δtまでの間に噴出した水の、t=Δtでの[ウ]{(a)運動量 (b)内部エネルギー (c)運動エネルギー}が、この間に圧縮空気がした仕事W'に等しいとき」

空気がした仕事によって、水が噴出するつまり、水は運動エネルギーを得る。ということができますね。
つまり、まず[ウ]は(c)運動エネルギーが適切です。


「u=[エ]{(d)2W'/Δm (e)2W'/pΔm (f)√(2W'/Δm)}となる」

仕事W'=pΔVで、運動エネルギーは(1/2)mv2、この問題では、(1/2)Δm・u2ですね。
これらをイコールで結んでuについて解けば、

u=√(2W'/Δm)

となります。つまり、[エ]は(f)です。

というわけで、解答番号[ 10 ]の解答としては、Hとなります。


次の問題→問4運動量の式


◆関連項目
等加速度運動
力〜エネルギー力のモーメントなど


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月25日

高校物理「力学」2024年共通テスト第2問 問2より

高校物理「力学」2024年共通テスト第2問 問2より

◆問題

第2問 ペットボトルロケットに関する探求の過程についての次の文章を読み、後の問い(問1〜5)に答えよ。

 図1は、ペットボトルロケットの模式図である。ペットボトルの飲み口には栓のついた細い管(ノズル)が取り付けられていて、内部には水と圧縮空気が閉じ込められている。ノズルの栓を開くとその先端から下向きに水が噴出する。ペットボトルとノズルはそれぞれ断面積S0,sの円筒形とする。考えやすくするために、以下の計算では、水の運動による摩擦(粘性)、空気抵抗、大気圧、重力の影響は無視する。

問1はこちら

 引き続き、ペットボトルが固定されている場合を考える。栓を開けた後、図2(a)のような状態にあったところ、時刻t=0からt=Δtまでの間に質量Δm,体積ΔVの水が噴出し、図2(b)のような状態になった。このとき、Δtは小さいので、t=0からt=Δtまでの間、圧縮空気の圧力pや、噴出した水の速さuは一定とみなせるものとする。また、ペットボトルやノズルの中にあるときの水の運動エネルギーは考えなくてよい。水の密度をρ0とする。なお、以下の図で、t<0で噴出した水は省略されている。



図2

問2 時刻t=0からt=Δtまでの間に分し噴出した水の質量Δmと、同じ時間の間に圧縮空気がした仕事W'を表す式として正しいものを、それぞれの選択肢のうちから1つずつ選べ。

Δm=[ 8 ]
W'=[ 9 ]

[ 8 ]の選択肢
@pΔV  Aρ0ΔV  BuΔV  Cpρ0ΔV
DΔV/p  EΔV/ρ0  FΔV/u  GΔV/pρ0

[ 9 ]の選択肢
@pΔV  Aρ0ΔV  Bpρ0ΔV  Cpρ0(ΔV)^2
D−pΔV  E−ρ0ΔV  F−pρ0ΔV  G−pρ0(ΔV)^2


問2の解答はこのページ下に掲載します。


=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答

2024年第2問は、ペットボトルロケットを題材とした設問でした。

問2では、図2のペットボトルについて、時刻t=0からt=Δtまでの間に分し噴出した水の質量Δmと、同じ時間の間に圧縮空気がした仕事W'を求めます。

(a)の時点では密度ρ0の水がペットボトル内に入っています。
Δt秒後の(b)では、体積ΔVの水が速さuで噴出したようです。

噴出した水の体積はΔVで、その密度はρ0だから、噴出した水の質量Δmはこれらの積つまり、

Δm=ρ0・ΔV

となります。

続いて圧搾空気がした仕事を考えます。

「仕事=力×距離」ですね。
そして、「力=圧力×面積」です。

つまり、空気が水を押す力は、pSとなります。

そしてΔVは体積なので、水の移動距離はΔV/Sとなります。

というわけで、求める仕事は、

W'=pS×ΔV/S
 =pΔV

よって、[ 8 ]=A,[ 9 ]=@となります。


次の問題→問3


◆関連項目
等加速度運動
力〜エネルギー力のモーメントなど


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月22日

高校物理「力学」2024年共通テスト第2問 問1より

高校物理「力学」2024年共通テスト第2問 問1より

◆問題

第2問 ペットボトルロケットに関する探求の過程についての次の文章を読み、後の問い(問1〜5)に答えよ。

 図1は、ペットボトルロケットの模式図である。ペットボトルの飲み口には栓のついた細い管(ノズル)が取り付けられていて、内部には水と圧縮空気が閉じ込められている。ノズルの栓を開くとその先端から下向きに水が噴出する。ペットボトルとノズルはそれぞれ断面積S0,sの円筒形とする。考えやすくするために、以下の計算では、水の運動による摩擦(粘性)、空気抵抗、大気圧、重力の影響は無視する。




 まず、図1のように、ペットボトルがストッパーで固定されている場合を考える。

問1 次の文章中の空欄[ア]・[イ]に入れる式の組合せとして最も適当なものを、後の@〜Gのうちから1つ選べ。[ 7 ]

 ノズルから噴出する水の速さをuとするとき、短い時間Δtの間に噴出する水の体積ΔVはΔV=[ア]と表される。また、ΔVは、ペットボトル内で下降する水面の速さu0を用いて表すこともできるから、ΔVを消去してu0を求めると、u0=[イ]が得られる。したがって、uの値が同じであれば、ノズルを細くすればするほどu0は小さくなる。

解答はア,イそれぞれを選ぶ形に書き換えました。
[ア]・・・su,su2,suΔt,su2・Δt
[イ]・・・√(s/S0)・u,(s/S0)u


解答はこのページ下に掲載します。


=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答

2024年第2問は、ペットボトルロケットを題材とした設問でした。

まずは「短い時間Δtの間に噴出する水の体積ΔV」を求めます。

ノズルから噴出する水の速さはuだから、その短い時間Δtの間には、水はu・Δtだけ進みます。

そして、ノズルの断面積はsだから、求める体積は

ΔV=suΔt

となります。


続いて、「ペットボトル内で下降する水面の速さu0を用いて」ΔVを表します。

ペットボトル内の断面積はS0,ノズルの断面積はsだから、ペットボトル内の水面が下降する速さはノズル内の水が進む速さのs/S0倍となります。

文字でわかりにくい場合は、例えばペットボトルの断面積を100,ノズルの断面積を10などとして考えてみると良いと思います。この例ならば、ペットボトル内の水面が下降する速さはノズル内の1/10になることが簡単にわかりますね?

というわけで、u0=(s/S0)uとなります。


ちなみに、もとの共通テストの問題の解答としては、ΔV=suΔt,u0=(s/S0)uの組合せはEです。


次の問題→噴出した水の質量Δmと圧縮空気がした仕事W'


◆関連項目
等加速度運動
力〜エネルギー力のモーメントなど


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月12日

高校物理「力学」2024年共通テスト第1問 問1より

高校物理「力学」2024年共通テスト第1問 問1より

◆問題

第1問

問1 図1のように、直角二等辺三角形の一様な薄い板を水平な床に対して垂直に立てる。板の頂点をA,B,Cとし、板が壁と垂直になるように、頂点Aを壁に接触させる。AC=BC=Lとする。板の重心は辺BCからL/3の距離のところにある。この三角形を含む鉛直面内で、点Bに水平右向きに大きさFの力を加えるとき、板が点Aのまわりに回転しないようなFの最大値を表す式として正しいものを、後の@〜Eのうちから1つ選べ。ただし、板の質量をMとし、重力加速度の大きさをgとする。[1]



@Mg/3√2  AMg/3  BMg/2
C√2・Mg/3  D2Mg/3  EMg


解答はこのページ下に掲載します。


=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答

物体に力を加えて回転しないということは、その物体にかかる力のモーメントがつり合う。ということができます。

「Fの最大値」を聞いているので、Fによる力のモーメントと重力のモーメントがつり合う場合を考えればOKです。


まず、力Fのモーメントについて。
力Fは水平方向の力で、支点AからLだけ上の点が作用点です。
ということは、AとBの垂直距離はLだから、モーメントの大きさはFLです。


続いて重力について。
まずこの直角二等辺三角形にかかる重力はMgで、Mgの力が重心にかかります。
重力は鉛直下向きで、Aからの水平距離はL−L/3=(2/3)Lです。
ということは、重力のモーメントの大きさは、(2/3)MgLですね。


モーメントがつり合うので、これらはイコールで結ぶことができます。

FL=(2/3)MgL
 F=(2/3)Mg

というわけで、正解は5番ですね!


◆関連項目
直方体が倒れない条件
力〜エネルギー力のモーメントなど


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN