2019年10月23日

高校生物「細胞説」

高校生物「細胞説」

細胞説について、次の空欄に人名を入れよ。

細胞は1665年に(@)によって発見された。その後、核や細胞質が発見されるなど、細胞の研究が進み、「細胞が独立した生命体であり、すべての生物の構造と機能の基本単位である」という細胞説が、植物については1838年(A)により、動物については1839年(B)により提唱された。


解答はこのページ下に掲載します。


センター過去問生物+生物基礎


生物の書籍


@フック,Aシュライデン,Bシュワン


細胞は1665年にフックによって発見された。その後、核や細胞質が発見されるなど、細胞の研究が進み、「細胞が独立した生命体であり、すべての生物の構造と機能の基本単位である」という細胞説が、植物については1838年シュライデンにより、動物については1839年シュワンにより提唱された。


関連項目



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 10:27| Comment(0) | 高校生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月10日

高校生物「環境問題」「酸性雨」

高校生物「環境問題」「酸性雨」

環境問題について、次の空欄に適語を入れよ。

自動車の排ガスや工場の排煙に含まれる(@)や窒素酸化物が大気中で化学変化を起こし、(A)や硝酸となって雨に混じったものを(B)という。(B)は森林や湖、建築物などに大きな被害をもたらしている。



解答はこのページ下に掲載します。


センター過去問生物+生物基礎


生物の書籍


@硫黄酸化物,A硫酸,B酸性雨


自動車の排ガスや工場の排煙に含まれる硫黄酸化物や窒素酸化物が大気中で化学変化を起こし、硫酸や硝酸となって雨に混じったものを酸性雨という。酸性雨は森林や湖、建築物などに大きな被害をもたらしている。


酸性雨は森林等だけでなく、世の中のお父さんのデリケートな頭皮にも大きな被害をもたらしています!あの先生も酸性雨のせいかも知れません。環境保護は大切です!


関連項目
地球温暖化
オゾン層の破壊


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 11:00| Comment(0) | 高校生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校生物「環境問題」「オゾン層の破壊」

高校生物「環境問題」「オゾン層の破壊」

環境問題について、次の空欄に適語を入れよ。

冷媒やスプレーガス、半導体の洗浄などに用いられてきた(@)は、成層圏に達すると塩素原子を放出し(A)を破壊する原因の一つになっている。(A)が薄くなると、地上に到達する太陽からの(B)の量が増加し、皮膚がんの原因になるなど、人体へも悪影響を及ぼす。


解答はこのページ下に掲載します。


センター過去問生物+生物基礎


生物の書籍


@フロン,Aオゾン層,B紫外線


冷媒やスプレーガス、半導体の洗浄などに用いられてきたフロンは、成層圏に達すると塩素原子を放出しオゾン層を破壊する原因の一つになっている。オゾン層が薄くなると、地上に到達する太陽からの紫外線の量が増加し、皮膚がんの原因になるなど、人体へも悪影響を及ぼす。


オゾン層が一定以上薄くなっている「オゾン層の穴」を意味する「オゾンホール」は、近年の対策が功を奏し、ピーク時よりも小さくなっていることが知られています。世界規模での環境対策が良い結果を生んだ例ですね。


関連項目
地球温暖化
酸性雨


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 09:53| Comment(0) | 高校生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校生物「環境問題」「地球温暖化」

高校生物「環境問題」「地球温暖化」

環境問題について、次の空欄に適語を入れよ。

二酸化炭素は、地表が放射する(@)を吸収する性質があるため、熱が大気中にとどまる。これを(A)という。産業革命以来、人類が(B)を大量に消費していることが主な原因となり、大気中の二酸化炭素が増えたため、年々気温が上昇していると考えられている。この現象を(C)という。


解答はこのページ下に掲載します。


センター過去問生物+生物基礎


生物の書籍


@熱,A温室効果,B化石燃料,C地球温暖化


二酸化炭素は、地表が放射するを吸収する性質があるため、熱が大気中にとどまる。これを温室効果という。産業革命以来、人類が化石燃料を大量に消費していることが主な原因となり、大気中の二酸化炭素が増えたため、年々気温が上昇していると考えられている。この現象を地球温暖化という。


二酸化炭素には温室効果があり、地球全体の気候が温暖化していること自体は事実と言えますが、二酸化炭素を減らせば全て解決とは限らないことも理解しておくとよいと思います。
さらに例えば、ある人が「二酸化炭素排出に与しないために飛行機には乗らない」という行動を取った場合、それが二酸化炭素排出量削減に意味があるかどうかを考えたり議論することも、環境問題に対する考察を深めたり、論理的思考力を鍛えたりするために役立つと思います。


関連項目
オゾン層の破壊
酸性雨


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 09:43| Comment(0) | 高校生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月09日

高校生物「生態系」「自然浄化」

高校生物「生態系」「自然浄化」

河川の浄化作用について、次の空欄に適語を入れよ。

河川に流入する汚水には(@)が多く含まれている。その(@)を分解する(A)が増殖し、分解に必要な(B)が多量に消費される。分解によって生じたアンモニウムイオンは、硝化菌の働きによって、下流にいくにつれて、(C),(D)に変えられていく。すると、それらを栄養分とする(E)が増殖し、光合成によって、溶存(B)は再び増加する。こうして下流に行くにしたがって水質は改善される。このはたらきを(F)という。汚水量がこの働きを上回ると水が(G)し、水面が赤褐色になる(H)や、青緑色になる(I)が発生し、魚介類の死滅や悪臭などの原因となる。


解答はこのページ下に掲載します。


センター過去問生物+生物基礎


生物の書籍


@有機物,A細菌類,B酸素,C亜硝酸イオン,D硝酸イオン,E藻類,F自然浄化,G富栄養化,H赤潮,Iアオコ


河川に流入する汚水には有機物が多く含まれている。その有機物を分解する細菌類が増殖し、分解に必要な酸素が多量に消費される。分解によって生じたアンモニウムイオンは、硝化菌の働きによって、下流にいくにつれて、亜硝酸イオン硝酸イオンに変えられていく。すると、それらを栄養分とする藻類が増殖し、光合成によって、溶存酸素は再び増加する。こうして下流に行くにしたがって水質は改善される。このはたらきを自然浄化という。汚水量がこの働きを上回ると水が富栄養化し、水面が赤褐色になる赤潮や、青緑色になるアオコが発生し、魚介類の死滅や悪臭などの原因となる。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 10:00| Comment(0) | 高校生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校生物「生態系」「生態ピラミッド」

高校生物「生態系」「生態ピラミッド」

生態系について、次の空欄に適語を入れよ。

食うものと食われるものとが順次つながっている生物の関係を(@)という。一般に、この関係の上位のものほどからだは(A)が、個体数は(B)なる。各栄養段階の生物量などを順に積み重ねて図示したものを(C)という。


解答はこのページ下に掲載します。


センター過去問生物+生物基礎


生物の書籍


@食物連鎖,A大きい,B少なく,C生態ピラミッド


食うものと食われるものとが順次つながっている生物の関係を食物連鎖という。一般に、この関係の上位のものほどからだは大きいが、個体数は少なくなる。各栄養段階の生物量などを順に積み重ねて図示したものを生態ピラミッドという。


関連項目
有機物の生産と消費


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:29| Comment(0) | 高校生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月07日

高校生物「生態系」「有機物の生産と消費」「分解者」

高校生物「生態系」「有機物の生産と消費」「分解者」

生態系について、次の空欄に適語を入れよ。

(@)のうち、有機物を無機物に分解する過程に関わる生物を分解者という。
分解者は枯死した植物や死滅した動物、排出物を分解する。
分解量は、生産者の(A)と消費者の(B)、(C)の合計になる。



解答はこのページ下に掲載します。


センター過去問生物+生物基礎


生物の書籍


@消費者,A枯死量,B不消化排出量,C死滅量


消費者のうち、有機物を無機物に分解する過程に関わる生物を分解者という。
分解者は枯死した植物や死滅した動物、排出物を分解する。
分解量は、生産者の枯死量と消費者の不消化排出量死滅量の合計になる。


関連項目
有機物の生産と消費
生産者
消費者


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:44| Comment(0) | 高校生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月05日

高校生物「生態系」「有機物の生産と消費」「消費者」

高校生物「生態系」「有機物の生産と消費」「消費者」

生態系について、次の空欄に適語を入れよ。

消費者は、摂食によって取り込んだ有機物を利用し、生命活動を行う。生産者の(@)が消費者の摂食量に一致する。
摂食量から(A)を引いた残りが、(B)である。
つまり、消費者が取り込んだ有機物の量が(B)であり、(B)から呼吸量を引いた残りが(C)となる。
消費者も、より上位の消費者に食べられることがあり、それを生産者と同様に(@)という。
(C)からこの(@)と死亡量を差し引いた残りを(D)という。



解答はこのページ下に掲載します。


センター過去問生物+生物基礎


生物の書籍


@被食量,A不消化排出量,B同化量,C生産量,D成長量


消費者は、摂食によって取り込んだ有機物を利用し、生命活動を行う。生産者の被食量が消費者の摂食量に一致する。
摂食量から不消化排出量を引いた残りが、同化量である。
つまり、消費者が取り込んだ有機物の量が同化量であり、同化量から呼吸量を引いた残りが生産量となる。
消費者もより上位の消費者に食べられることがあり、それを生産者と同様に被食量という。
同化量からこの被食量と死亡量を差し引いた残りが成長量である。



関連項目
有機物の生産と消費
生産者
分解者


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 15:17| Comment(0) | 高校生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校生物「生態系」「有機物の生産と消費」「生産者」

高校生物「生態系」「有機物の生産と消費」「生産者」

生態系について、次の空欄に適語を入れよ。

生産者とは、(@)から有機物を合成する生物のこと。
生産者が光合成により合成した有機物の総量を(A)といい、(A)から(B)を差し引いた量を(C)という。
生産者が消費者によって食べられた量を(D)といい、枝や葉が枯死した量を枯死量という。
(C)から(D)と枯死量を引いた残りが(E)となる。



解答はこのページ下に掲載します。


センター過去問生物+生物基礎


生物の書籍


@無機物,A総生産量,B呼吸量,C純生産量,D被食量,E成長量


生産者とは、無機物から有機物を合成する生物のこと。
生産者が光合成により合成した有機物の総量を総生産量といい、総生産量から呼吸量を差し引いた量を純生産量という。
生産者が消費者によって食べられた量を被食量といい、枝や葉が枯死した量を枯死量という。
純生産量から被食量と枯死量を引いた残りが成長量となる。


関連項目
有機物の生産と消費
消費者
分解者


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 10:05| Comment(0) | 高校生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月03日

高校生物「生態系」「有機物の生産と消費」

高校生物「生態系」「有機物の生産と消費」

生態系について、次の空欄に適語を入れよ。

■生産者
(@)・・・一定期間中に合成される有機物の総量
(A)・・・(@)−呼吸量
成長量・・・(A)−((B)+枯死量)


■消費者
(C)(二次生産量)・・・摂食量−(D)
成長量・・・(C)−(呼吸量+(B)+死滅量)


■分解者
(E)・・・生産者の枯死量+消費者の(D)+死滅量



解答はこのページ下に掲載します。


センター過去問生物+生物基礎


生物の書籍


@総生産量,A純生産量,B被食量,C同化量,D不消化排出量,E分解量


生産者
総生産量・・・一定期間中に合成される有機物の総量
純生産量・・・総生産量−呼吸量
成長量・・・純生産量−(被食量+枯死量)

■消費者
同化量(二次生産量)・・・摂食量−不消化排出量
成長量・・・同化量−(呼吸量+被食量+死滅量)

■分解者
分解量・・・生産者の枯死量+消費者の不消化排出量+死滅量



まずは植物が光合成によって生産する有機物の総量が「総生産量」
植物自身が呼吸によってその有機物を消費するので、総生産量から呼吸量を引いたのが「純生産量」
純生産量のうち、一部は消費者に食べられたり、枝葉が落ちるなどして、減少した分の残りが「成長量」で、この成長量の分だけ植物の有機物は増加する。ということができます。


関連項目
有機物の生産と消費
生産者


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 20:30| Comment(0) | 高校生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校生物「生態系」「有機物の生産と消費」

高校生物「生態系」「有機物の生産と消費」

生態系について、次の空欄に適語を入れよ。

生産者が光合成によって生産した有機物の総量を(@)という。
光合成によって生産された有機物は、生産者自身の呼吸に使われたり、(A)になったりするほか、食物連鎖によって消費者へ移行する。
生産者の(B)や消費者の(C)、死滅量は、分解者の働きによって分解される。



解答はこのページ下に掲載します。


センター過去問生物+生物基礎


生物の書籍


@総生産量,A成長量,B枯死量,C不消化排出量


生産者が光合成によって生産した有機物の総量を総生産量という。
光合成によって生産された有機物は、生産者自身の呼吸に使われたり、成長量になったりするほか、食物連鎖によって消費者へ移行する。
生産者の枯死量や消費者の不消化排出量、死滅量は、分解者の働きによって分解される。


関連項目
有機物の生産と消費の用語
生産者

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 20:20| Comment(0) | 高校生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月26日

高校生物「バイオーム」「荒原」

高校生物「バイオーム」「荒原」

世界のバイオームについて、次の空欄に適語を入れよ。

寒帯の荒原
■(@)
分布地域・・・北アメリカ北部、ヨーロッパ北部、(A)
主な植物・・・ハナゴケ・ミズゴケなどの地衣類・コケ植物


寒帯以外の荒原
■(B)
分布地域・・・アフリカ北部、アジア西部など
主な植物・・・(C)



解答はこのページ下に掲載します。


センター過去問生物+生物基礎


生物の書籍


@ツンドラ,Aアジア北部,B砂漠,Cサボテン


寒帯の荒原
ツンドラ
分布地域・・・北アメリカ北部、ヨーロッパ北部、アジア北部
主な植物・・・ハナゴケ・ミズゴケなどの地衣類・コケ植物

寒帯以外の荒原
砂漠
分布地域・・・アフリカ北部、アジア西部など
主な植物・・・サボテン


関連項目
バイオーム


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 09:23| Comment(0) | 高校生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校生物「バイオーム」「草原」

高校生物「バイオーム」「草原」

世界のバイオームについて、次の空欄に適語を入れよ。

熱帯の草原
■(@)
分布地域・・・南アメリカ中部、アフリカ中部
主な植物・・・イネ・カヤツリグサなどの(A)が多く、木本類が少数混生する


温帯の草原
■(B)
分布地域・・・(C)、北アメリカ中・西部
主な植物・・・イネ・カヤツリグサなどの(A)など



解答はこのページ下に掲載します。


センター過去問生物+生物基礎


生物の書籍


@サバンナ,A草本,Bステップ,C中央アジア


熱帯の草原
サバンナ
分布地域・・・南アメリカ中部、アフリカ中部
主な植物・・・イネ・カヤツリグサなどの草本が多く、木本類が少数混生する

温帯の草原
ステップ
分布地域・・・中央アジア、北アメリカ中・西部
主な植物・・・イネ・カヤツリグサなどの草本など



関連項目
バイオーム
日本のバイオーム


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 09:18| Comment(0) | 高校生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校生物「バイオーム」「森林」「亜寒帯・寒帯」

高校生物「バイオーム」「森林」「亜寒帯・寒帯」

世界のバイオームについて、次の空欄に適語を入れよ。

亜寒帯・寒帯の森林

■針葉樹林
分布地域・・・アジア北部、ヨーロッパ北部、北アメリカ北部、日本では(@)
主な植物・・・(A)、トドマツ、シラビソ、トウヒなどの(B)



解答はこのページ下に掲載します。


センター過去問生物+生物基礎


生物の書籍


@北海道東北部,Aエゾマツ,B常緑針葉樹


■針葉樹林
分布地域・・・アジア北部、ヨーロッパ北部、北アメリカ北部、日本では北海道東北部
主な植物・・・エゾマツ、トドマツ、シラビソ、トウヒなどの常緑針葉樹


関連項目
バイオーム
日本のバイオーム


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | 高校生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校生物「バイオーム」「森林」「冷温帯」

高校生物「バイオーム」「森林」「冷温帯」

世界のバイオームについて、次の空欄に適語を入れよ。

冷温帯の森林

■(@)
分布地域・・・ヨーロッパ、アジア、北アメリカ、日本では主に(A)地方〜東北地方
主な植物・・・(B)、ミズナラ、カエデ、ケヤキなどの(C)



解答はこのページ下に掲載します。


センター過去問生物+生物基礎


生物の書籍


@夏緑樹林,A中部,Bブナ,C落葉広葉樹


夏緑樹林
分布地域・・・ヨーロッパ、アジア、北アメリカ、日本では主に中部地方〜東北地方
主な植物・・・ブナ、ミズナラ、カエデ、ケヤキなどの落葉広葉樹


関連項目
バイオーム
日本のバイオーム


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 06:00| Comment(0) | 高校生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校生物「バイオーム」「森林」「暖温帯」

高校生物「バイオーム」「森林」「暖温帯」

世界のバイオームについて、次の空欄に適語を入れよ。

暖温帯の森林

■(@)
分布地域・・・東アジア、オーストラリア南東部、日本では関東〜西日本
主な植物・・・タブノキ、(A)、シイ、カシなどの常緑広葉樹


■硬葉樹林
分布地域・・・地中海沿岸、カリフォルニア半島、南アフリカ、オーストラリア南部
主な植物・・・(B)、月桂樹など、クチクラ層が発達した硬葉を持つ樹木



解答はこのページ下に掲載します。


センター過去問生物+生物基礎


生物の書籍


@照葉樹林,Aクスノキ,Bオリーブ


照葉樹林
分布地域・・・東アジア、オーストラリア南東部、日本では関東〜西日本
主な植物・・・タブノキ、クスノキ、シイ、カシなどの常緑広葉樹

■硬葉樹林
分布地域・・・地中海沿岸、カリフォルニア半島、南アフリカ、オーストラリア南部
主な植物・・・オリーブ、月桂樹など、クチクラ層が発達した硬葉を持つ樹木


関連項目
バイオーム
日本のバイオーム


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 01:00| Comment(0) | 高校生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月25日

高校生物「バイオーム」「森林」「熱帯・亜熱帯」

高校生物「バイオーム」「森林」「熱帯・亜熱帯」

世界のバイオームについて、次の空欄に適語を入れよ。

熱帯・亜熱帯の森林

■熱帯多雨林
分布地域・・・東南アジア、アマゾン川流域、ニューギニア、ボルネオ
主な植物・・・フタバガキなどの巨大な高木、着生植物・つる植物


■亜熱帯多雨林
分布地域・・・メキシコ本部、ブラジル南部、中国南部、日本の(@)、小笠原諸島
主な植物・・・ビロウ、ヘゴ、ガジュマル、アコウ、ヒルギ類


■(A)
分布地域・・・東南アジアのうち雨期と乾季が見られる地域など
主な植物・・・(B)などの高木



解答はこのページ下に掲載します。


センター過去問生物+生物基礎


生物の書籍


@南西諸島,A雨緑樹林,Bチーク


■熱帯多雨林
分布地域・・・東南アジア、アマゾン川流域、ニューギニア、ボルネオ
主な植物・・・巨大な高木、着生植物・つる植物

■亜熱帯多雨林
分布地域・・・メキシコ本部、ブラジル南部、中国南部、日本の南西諸島、小笠原諸島
主な植物・・・ビロウ、ヘゴ、ガジュマル、アコウ、ヒルギ類

雨緑樹林
分布地域・・・東南アジアのうち雨期と乾季が見られる地域など
主な植物・・・チークなどの高木


関連項目
バイオーム
日本のバイオーム


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 20:00| Comment(0) | 高校生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校生物「ホルモン」「精巣」「卵巣」

高校生物「ホルモン」「精巣」「卵巣」

ヒトの内分泌腺とホルモンの働きについて、空欄に適語を入れよ。

内分泌腺・・・精巣
ホルモン・・・雄性ホルモン(@)
働き・・・雄の二次性徴を発現させる


内分泌腺・・・卵巣(ろ胞)
ホルモン・・・ろ胞ホルモン(A)
働き・・・雌の二次性徴を発現させる


内分泌腺・・・卵巣(B)
ホルモン・・・(B)ホルモン(C)
働き・・・妊娠の成立と維持、排卵抑制に作用する



解答はこのページ下に掲載します。


センター過去問生物+生物基礎


生物の書籍


@アンドロゲン,Aエストロゲン,B黄体,Cプロゲステロン


内分泌腺・・・精巣
ホルモン・・・雄性ホルモン(アンドロゲン)
働き・・・雄の二次性徴を発現させる


内分泌腺・・・卵巣(ろ胞)
ホルモン・・・ろ胞ホルモン(エストロゲン)
働き・・・雌の二次性徴を発現させる


内分泌腺・・・卵巣(黄体)
ホルモン・・・黄体ホルモン(プロゲステロン)
働き・・・妊娠の成立と維持、排卵抑制に作用する



関連事項
ホルモン


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 14:59| Comment(0) | 高校生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校生物「ホルモン」「副腎」

高校生物「ホルモン」「副腎」

ヒトの内分泌腺とホルモンの働きについて、空欄に適語を入れよ。

内分泌腺・・・副腎(@)
ホルモン・・・糖質コルチコイド
働き・・・(A)を増加させる


内分泌腺・・・副腎(@)
ホルモン・・・(B)
働き・・・体液中の無機塩類を調節する


内分泌腺・・・副腎(C)
ホルモン・・・アドレナリン
働き・・・(A)を増加させる



解答はこのページ下に掲載します。


センター過去問生物+生物基礎


生物の書籍


@皮質,A血糖量,B鉱質コルチコイド,C髄質


内分泌腺・・・副腎皮質
ホルモン・・・糖質コルチコイド
働き・・・血糖量を増加させる

内分泌腺・・・副腎皮質
ホルモン・・・鉱質コルチコイド
働き・・・体液中の無機塩類を調節する

内分泌腺・・・副腎髄質
ホルモン・・・アドレナリン
働き・・・血糖量を増加させる


関連事項
ホルモン


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 10:41| Comment(0) | 高校生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校生物「ホルモン」「すい臓」

高校生物「ホルモン」「すい臓」

ヒトの内分泌腺とホルモンの働きについて、空欄に適語を入れよ。

内分泌腺・・・膵臓の(@)(A細胞)
ホルモン・・・(A)
働き・・・血糖量を増加させる


内分泌腺・・・膵臓の(A)(B細胞)
ホルモン・・・(B)
働き・・・血糖量を減少させる



解答はこのページ下に掲載します。


センター過去問生物+生物基礎


生物の書籍


@ランゲルハンス島,Aグルカゴン,Bインスリン


内分泌腺・・・膵臓のランゲルハンス島(A細胞)
ホルモン・・・グルカゴン
働き・・・血糖量を増加させる


内分泌腺・・・膵臓のランゲルハンス島(B細胞)
ホルモン・・・インスリン
働き・・・血糖量を減少させる


関連事項
ホルモン


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:23| Comment(0) | 高校生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN