高校生物「ホルモン」「甲状腺」「副甲状腺」
ヒトの内分泌腺とホルモンの働きについて、空欄に適語を入れよ。
内分泌腺・・・甲状腺
ホルモン・・・(@)
働き・・・(A)を促進する
内分泌腺・・・副甲状腺
ホルモン・・・(B)
働き・・・血液中の(C)量を増加させる
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@チロキシン,A代謝,Bパラトルモン,CCa2+
内分泌腺・・・甲状腺
ホルモン・・・チロキシン
働き・・・代謝を促進する
内分泌腺・・・副甲状腺
ホルモン・・・パラトルモン
働き・・・血液中のCa2+量を増加させる
関連事項
ホルモン
脳下垂体
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2019年09月24日
高校生物「ホルモン」「脳下垂体」
高校生物「ホルモン」「脳下垂体」
ヒトの内分泌腺とホルモンの働きについて、空欄に適語を入れよ。
内分泌腺・・・脳下垂体(前葉)
ホルモン・・・(@)ホルモン
働き・・・血糖濃度増加、骨・体の成長を促進する
内分泌腺・・・脳下垂体(前葉)
ホルモン・・・甲状腺刺激ホルモン
働き・・・(A)の分泌を促進する
内分泌腺・・・脳下垂体(前葉)
ホルモン・・・(B)ホルモン
働き・・・副腎皮質ホルモンの分泌を促進する
内分泌腺・・・脳下垂体(前葉)
ホルモン・・・(C)ホルモン
働き・・・生殖腺の発達と、性ホルモンの分泌を促進する
内分泌腺・・・脳下垂体(後葉)
ホルモン・・・(D)
働き・・・腎臓での水の再吸収を促進する
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@成長,Aチロキシン,B副腎皮質刺激,C生殖腺刺激,Dバソプレシン
内分泌腺・・・脳下垂体(前葉)
ホルモン・・・成長ホルモン
働き・・・血糖濃度増加、骨・体の成長を促進する
内分泌腺・・・脳下垂体(前葉)
ホルモン・・・甲状腺刺激ホルモン
働き・・・チロキシンの分泌を促進する
内分泌腺・・・脳下垂体(前葉)
ホルモン・・・副腎皮質刺激ホルモン
働き・・・副腎皮質ホルモンの分泌を促進する
内分泌腺・・・脳下垂体(前葉)
ホルモン・・・生殖腺刺激ホルモン
働き・・・生殖腺の発達と、性ホルモンの分泌を促進する
内分泌腺・・・脳下垂体(後葉)
ホルモン・・・バソプレシン
働き・・・腎臓での水の再吸収を促進する
関連事項
ホルモン
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ヒトの内分泌腺とホルモンの働きについて、空欄に適語を入れよ。
内分泌腺・・・脳下垂体(前葉)
ホルモン・・・(@)ホルモン
働き・・・血糖濃度増加、骨・体の成長を促進する
内分泌腺・・・脳下垂体(前葉)
ホルモン・・・甲状腺刺激ホルモン
働き・・・(A)の分泌を促進する
内分泌腺・・・脳下垂体(前葉)
ホルモン・・・(B)ホルモン
働き・・・副腎皮質ホルモンの分泌を促進する
内分泌腺・・・脳下垂体(前葉)
ホルモン・・・(C)ホルモン
働き・・・生殖腺の発達と、性ホルモンの分泌を促進する
内分泌腺・・・脳下垂体(後葉)
ホルモン・・・(D)
働き・・・腎臓での水の再吸収を促進する
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@成長,Aチロキシン,B副腎皮質刺激,C生殖腺刺激,Dバソプレシン
内分泌腺・・・脳下垂体(前葉)
ホルモン・・・成長ホルモン
働き・・・血糖濃度増加、骨・体の成長を促進する
内分泌腺・・・脳下垂体(前葉)
ホルモン・・・甲状腺刺激ホルモン
働き・・・チロキシンの分泌を促進する
内分泌腺・・・脳下垂体(前葉)
ホルモン・・・副腎皮質刺激ホルモン
働き・・・副腎皮質ホルモンの分泌を促進する
内分泌腺・・・脳下垂体(前葉)
ホルモン・・・生殖腺刺激ホルモン
働き・・・生殖腺の発達と、性ホルモンの分泌を促進する
内分泌腺・・・脳下垂体(後葉)
ホルモン・・・バソプレシン
働き・・・腎臓での水の再吸収を促進する
関連事項
ホルモン
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高校生物「ホルモン」「視床下部」
高校生物「ホルモン」「視床下部」
ヒトの内分泌腺とホルモンの働きについて、空欄に適語を入れよ。
内分泌腺・・・視床下部(間脳)
ホルモン・・・(@)ホルモン、(A)ホルモン
働き・・・脳下垂体(B)ホルモンの分泌を促進((@)ホルモン)または抑制((A)ホルモン)する
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@放出,A抑制,B前葉
内分泌腺・・・視床下部(間脳)
ホルモン・・・放出ホルモン、抑制ホルモン
働き・・・脳下垂体前葉ホルモンの分泌を促進(放出ホルモン)または抑制(抑制ホルモン)する
関連事項
ホルモン
脳下垂体
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ヒトの内分泌腺とホルモンの働きについて、空欄に適語を入れよ。
内分泌腺・・・視床下部(間脳)
ホルモン・・・(@)ホルモン、(A)ホルモン
働き・・・脳下垂体(B)ホルモンの分泌を促進((@)ホルモン)または抑制((A)ホルモン)する
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@放出,A抑制,B前葉
内分泌腺・・・視床下部(間脳)
ホルモン・・・放出ホルモン、抑制ホルモン
働き・・・脳下垂体前葉ホルモンの分泌を促進(放出ホルモン)または抑制(抑制ホルモン)する
関連事項
ホルモン
脳下垂体
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高校生物「ホルモン」
高校生物「ホルモン」
次の文章の空欄に適語を入れよ。
脊椎動物の内臓の働きを調節しているホルモンは、(@)や神経組織から分泌され、血液によって全身に運ばれそれぞれ特定の器官(A)に作用する。多くのホルモンの成分は(B)だが、性ホルモンや副腎皮質ホルモンなどは(C)系の物質である。またその分泌量は(D)調節されるものが多い。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@内分泌腺,A標的器官,Bタンパク質,Cステロイド,Dフィードバック
脊椎動物の内臓の働きを調節しているホルモンは、内分泌腺や神経組織から分泌され、血液によって全身に運ばれそれぞれ特定の器官(標的器官)に作用する。多くのホルモンの成分はタンパク質だが、性ホルモンや副腎皮質ホルモンなどはステロイド系の物質である。またその分泌量はフィードバック調節されるものが多い。
関連項目
視床下部
脳下垂体
甲状腺・副甲状腺
すい臓
内分泌・外分泌
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
次の文章の空欄に適語を入れよ。
脊椎動物の内臓の働きを調節しているホルモンは、(@)や神経組織から分泌され、血液によって全身に運ばれそれぞれ特定の器官(A)に作用する。多くのホルモンの成分は(B)だが、性ホルモンや副腎皮質ホルモンなどは(C)系の物質である。またその分泌量は(D)調節されるものが多い。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@内分泌腺,A標的器官,Bタンパク質,Cステロイド,Dフィードバック
脊椎動物の内臓の働きを調節しているホルモンは、内分泌腺や神経組織から分泌され、血液によって全身に運ばれそれぞれ特定の器官(標的器官)に作用する。多くのホルモンの成分はタンパク質だが、性ホルモンや副腎皮質ホルモンなどはステロイド系の物質である。またその分泌量はフィードバック調節されるものが多い。
関連項目
視床下部
脳下垂体
甲状腺・副甲状腺
すい臓
内分泌・外分泌
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2019年09月23日
高校生物「バイオーム」
高校生物「バイオーム」
次の文章の空欄に適語を入れよ。
ある地域に生息している生物の集まりを(@)という。(@)は(A)によって、森林、草原、荒原に分けられ、その分布は(B)と(C)に関係している。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@バイオーム,A相観,B年平均気温,C年降水量
ある地域に生息している生物の集まりをバイオーム(生物群系)という。バイオームは相観によって、森林、草原、荒原に分けられ、その分布は年平均気温と年降水量に関係している。
バイオームの分布は、地理の気候区分とほとんど一致していることを理解しておくと覚えやすいと思います。
関連項目
日本のバイオーム
熱帯・亜熱帯の森林
暖温帯の森林
冷温帯の森林
寒帯・亜寒帯の森林
草原
荒原
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
次の文章の空欄に適語を入れよ。
ある地域に生息している生物の集まりを(@)という。(@)は(A)によって、森林、草原、荒原に分けられ、その分布は(B)と(C)に関係している。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@バイオーム,A相観,B年平均気温,C年降水量
ある地域に生息している生物の集まりをバイオーム(生物群系)という。バイオームは相観によって、森林、草原、荒原に分けられ、その分布は年平均気温と年降水量に関係している。
バイオームの分布は、地理の気候区分とほとんど一致していることを理解しておくと覚えやすいと思います。
関連項目
日本のバイオーム
熱帯・亜熱帯の森林
暖温帯の森林
冷温帯の森林
寒帯・亜寒帯の森林
草原
荒原
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2019年09月20日
高校生物「バイオーム」「日本」
高校生物「バイオーム」「日本」
次の文章の空欄に適語を入れよ。
日本は全国的に比較的降水量が多いため、植物の分布は主に(@)によって決まる。基本的に緯度が高いほど、高度が高いほど(@)は低いため、緯度や高度によってバイオームが決まる。
寒冷な北海道東部には(A)などの針葉樹林が、北海道南部や東北地方にはミズナラ・ブナなどの(B)が、関東・北陸から九州にかけての低地にはシイ・カシなどの(C)が、九州南端から南西諸島にはビロウ、ヘゴなどの(D)が成育している。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@気温,Aエゾマツ・トドマツ,B夏緑樹林,C照葉樹林,D亜熱帯多雨林
日本は全国的に比較的降水量が多いため、植物の分布は主に気温によって決まる。基本的に緯度が高いほど、高度が高いほど気温は低いため、緯度や高度によってバイオームが決まる。
寒冷な北海道東部にはエゾマツ・トドマツなどの針葉樹林が、北海道南部や東北地方にはミズナラ・ブナなどの夏緑樹林が、関東・北陸から九州にかけての低地にはシイ・カシなどの照葉樹林が、九州南端から南西諸島にはビロウ、ヘゴなどの亜熱帯多雨林が成育している。
ちなみに、ここでは代表例を2つずつ挙げましたが、各バイオームの植物例はそれぞれ他にもありますし、複数のバイオームにまたがって成育する植物もあるなど、各植物の境界は明確に線引きできるものではないことを頭に入れておく必要があります。
関連項目
森林の階層構造
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
次の文章の空欄に適語を入れよ。
日本は全国的に比較的降水量が多いため、植物の分布は主に(@)によって決まる。基本的に緯度が高いほど、高度が高いほど(@)は低いため、緯度や高度によってバイオームが決まる。
寒冷な北海道東部には(A)などの針葉樹林が、北海道南部や東北地方にはミズナラ・ブナなどの(B)が、関東・北陸から九州にかけての低地にはシイ・カシなどの(C)が、九州南端から南西諸島にはビロウ、ヘゴなどの(D)が成育している。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@気温,Aエゾマツ・トドマツ,B夏緑樹林,C照葉樹林,D亜熱帯多雨林
日本は全国的に比較的降水量が多いため、植物の分布は主に気温によって決まる。基本的に緯度が高いほど、高度が高いほど気温は低いため、緯度や高度によってバイオームが決まる。
寒冷な北海道東部にはエゾマツ・トドマツなどの針葉樹林が、北海道南部や東北地方にはミズナラ・ブナなどの夏緑樹林が、関東・北陸から九州にかけての低地にはシイ・カシなどの照葉樹林が、九州南端から南西諸島にはビロウ、ヘゴなどの亜熱帯多雨林が成育している。
ちなみに、ここでは代表例を2つずつ挙げましたが、各バイオームの植物例はそれぞれ他にもありますし、複数のバイオームにまたがって成育する植物もあるなど、各植物の境界は明確に線引きできるものではないことを頭に入れておく必要があります。
関連項目
森林の階層構造
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2019年09月19日
高校生物「光合成速度」
高校生物「光合成速度」
次の文章の空欄に適語を入れよ。
植物がCO2を吸収する度合いを表す(@)は、(A)(直接測定されるCO2吸収量)と(B)(呼吸によるCO2放出量)の和で表される。
(@)は、光の強さが増すと大きくなるが、ある一定以上には大きくならない。このときの光の強さを(C)という。
(A)がゼロのときは、光合成が行われていないのではなく、(@)と(B)が同じ値であり、そのときの光の強さを(D)という。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@光合成速度,A見かけの光合成速度,B呼吸速度,C光飽和点,D光補償点
植物がCO2を吸収する度合いを表す「光合成速度」は、「見かけの光合成速度」(直接測定されるCO2吸収量)と「呼吸速度」(呼吸によるCO2放出量)の和で表される。
光合成速度は、光の強さが増すと大きくなるが、ある一定以上には大きくならない。このときの光の強さを光飽和点という。
見かけの光合成速度がゼロのときは、光合成が行われていないのではなく、光合成速度と呼吸速度が同じ値であり、そのときの光の強さを光補償点という。
関連項目
森林の階層構造
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
次の文章の空欄に適語を入れよ。
植物がCO2を吸収する度合いを表す(@)は、(A)(直接測定されるCO2吸収量)と(B)(呼吸によるCO2放出量)の和で表される。
(@)は、光の強さが増すと大きくなるが、ある一定以上には大きくならない。このときの光の強さを(C)という。
(A)がゼロのときは、光合成が行われていないのではなく、(@)と(B)が同じ値であり、そのときの光の強さを(D)という。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@光合成速度,A見かけの光合成速度,B呼吸速度,C光飽和点,D光補償点
植物がCO2を吸収する度合いを表す「光合成速度」は、「見かけの光合成速度」(直接測定されるCO2吸収量)と「呼吸速度」(呼吸によるCO2放出量)の和で表される。
光合成速度は、光の強さが増すと大きくなるが、ある一定以上には大きくならない。このときの光の強さを光飽和点という。
見かけの光合成速度がゼロのときは、光合成が行われていないのではなく、光合成速度と呼吸速度が同じ値であり、そのときの光の強さを光補償点という。
関連項目
森林の階層構造
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高校生物「植生」
高校生物「植生」
次の文章の空欄に適語を入れよ。
ある場所に生育する植物すべてをまとめて植生といい、植生の外観上の様相を(@)という。
その場所で最も広い空間を占め、その植生を代表する植物を(A)という。(@)は(A)によって特徴付けられる。
植生は、(@)によって、樹木が密に生えた(B)、草本が中心の草原、植物がまばらな(C)などに大別される。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@相観,A優占種,B森林,C荒原
ある場所に生育する植物すべてをまとめて植生といい、植生の外観上の様相を相観という。
その場所で最も広い空間を占め、その植生を代表する植物を優占種という。相観は優占種によって特徴付けられる。
植生は、相観によって、樹木が密に生えた森林、草本が中心の草原、植物がまばらな荒原などに大別される。
関連項目
森林の階層構造
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
次の文章の空欄に適語を入れよ。
ある場所に生育する植物すべてをまとめて植生といい、植生の外観上の様相を(@)という。
その場所で最も広い空間を占め、その植生を代表する植物を(A)という。(@)は(A)によって特徴付けられる。
植生は、(@)によって、樹木が密に生えた(B)、草本が中心の草原、植物がまばらな(C)などに大別される。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@相観,A優占種,B森林,C荒原
ある場所に生育する植物すべてをまとめて植生といい、植生の外観上の様相を相観という。
その場所で最も広い空間を占め、その植生を代表する植物を優占種という。相観は優占種によって特徴付けられる。
植生は、相観によって、樹木が密に生えた森林、草本が中心の草原、植物がまばらな荒原などに大別される。
関連項目
森林の階層構造
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2019年09月18日
高校生物「森林の階層構造」
高校生物「森林の階層構造」
次の文章の空欄に適語を入れよ。
自然林では、高さの異なる樹木が階層構造を作っている。上から順に、(@)、(A)、(B)、(C)などと呼ばれ、階層によって環境が異なり、生息する動物にも違いが見られる。(C)の植物は一般に、(D)や光飽和点が低い。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@高木層、A亜高木層、B低木層、C草本層、D光補償点
自然林では、高さの異なる樹木が階層構造を作っている。上から順に、高木層、亜高木層、低木層、草本層などと呼ばれ、階層によって環境が異なり、生息する動物にも違いが見られる。草本層の植物は一般に、光補償点や光飽和点が低い。
関連項目
植生
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
次の文章の空欄に適語を入れよ。
自然林では、高さの異なる樹木が階層構造を作っている。上から順に、(@)、(A)、(B)、(C)などと呼ばれ、階層によって環境が異なり、生息する動物にも違いが見られる。(C)の植物は一般に、(D)や光飽和点が低い。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@高木層、A亜高木層、B低木層、C草本層、D光補償点
自然林では、高さの異なる樹木が階層構造を作っている。上から順に、高木層、亜高木層、低木層、草本層などと呼ばれ、階層によって環境が異なり、生息する動物にも違いが見られる。草本層の植物は一般に、光補償点や光飽和点が低い。
関連項目
植生
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2019年09月13日
高校生物「ラウンケルの生活形」「分類」
高校生物「ラウンケルの生活形」「分類」
次の文章の空欄に適語を入れよ。
ラウンケルの生活形の分類
・(@)・・・休眠芽が地表から30cm以上の高さにある。ふつうの高木・低木など
・(A)・・・休眠芽が地表から30cm以下にある。キク、ヤブコウジなど
・(B)・・・休眠芽が地表に接している。ススキ、タンポポなど
・(C)・・・球根や地下茎が地表から離れた地中にある。カタクリ、ナルコユリなど
・(D)・・・休眠芽が水中や水で(E)した地中にある。ガマ、ヒツジグサなど
・一年生植物・・・冬季や乾季を(F)で過ごす。ツユクサ、メヒシバなど
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@地上植物,A地表植物,B半地中植物,C地中植物,D水生植物,E飽和,F種子
ラウンケルの生活形の分類
・地上植物・・・休眠芽が地表から30cm以上の高さにある。ふつうの高木・低木など
・地表植物・・・休眠芽が地表から30cm以下にある。キク、ヤブコウジなど
・半地中植物・・・休眠芽が地表に接している。ススキ、タンポポなど
・地中植物・・・球根や地下茎が地表から離れた地中にある。カタクリ、ナルコユリなど
・水生植物・・・休眠芽が水中や水で飽和した地中にある。ガマ、ヒツジグサなど
・一年生植物・・・冬季や乾季を種子で過ごす。ツユクサ、メヒシバなど
関連項目
ラウンケルの生活形
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
次の文章の空欄に適語を入れよ。
ラウンケルの生活形の分類
・(@)・・・休眠芽が地表から30cm以上の高さにある。ふつうの高木・低木など
・(A)・・・休眠芽が地表から30cm以下にある。キク、ヤブコウジなど
・(B)・・・休眠芽が地表に接している。ススキ、タンポポなど
・(C)・・・球根や地下茎が地表から離れた地中にある。カタクリ、ナルコユリなど
・(D)・・・休眠芽が水中や水で(E)した地中にある。ガマ、ヒツジグサなど
・一年生植物・・・冬季や乾季を(F)で過ごす。ツユクサ、メヒシバなど
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@地上植物,A地表植物,B半地中植物,C地中植物,D水生植物,E飽和,F種子
ラウンケルの生活形の分類
・地上植物・・・休眠芽が地表から30cm以上の高さにある。ふつうの高木・低木など
・地表植物・・・休眠芽が地表から30cm以下にある。キク、ヤブコウジなど
・半地中植物・・・休眠芽が地表に接している。ススキ、タンポポなど
・地中植物・・・球根や地下茎が地表から離れた地中にある。カタクリ、ナルコユリなど
・水生植物・・・休眠芽が水中や水で飽和した地中にある。ガマ、ヒツジグサなど
・一年生植物・・・冬季や乾季を種子で過ごす。ツユクサ、メヒシバなど
関連項目
ラウンケルの生活形
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高校生物「ラウンケルの生活形」
高校生物「ラウンケルの生活形」
次の文章の空欄に適語を入れよ。
生物が環境に適応した結果が形態に反映されているとき、その形態を(@)という。
ラウンケルは、植物が生育に適さない(A)や低温季につける(B)の位置の違いによって(@)を分類した。(B)の位置は、(A)や低温季を乗り切るための適応の結果を反映していると考えられる。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@生活形,A乾季,B休眠芽
生物が環境に適応した結果が形態に反映されているとき、その形態を生活形という。
ラウンケルは、植物が生育に適さない乾季や低温季につける休眠芽の位置の違いによって生活形を分類した。休眠芽の位置は、乾季や低温季を乗り切るための適応の結果を反映していると考えられる。
関連項目
ラウンケルの生活形の分類
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
次の文章の空欄に適語を入れよ。
生物が環境に適応した結果が形態に反映されているとき、その形態を(@)という。
ラウンケルは、植物が生育に適さない(A)や低温季につける(B)の位置の違いによって(@)を分類した。(B)の位置は、(A)や低温季を乗り切るための適応の結果を反映していると考えられる。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@生活形,A乾季,B休眠芽
生物が環境に適応した結果が形態に反映されているとき、その形態を生活形という。
ラウンケルは、植物が生育に適さない乾季や低温季につける休眠芽の位置の違いによって生活形を分類した。休眠芽の位置は、乾季や低温季を乗り切るための適応の結果を反映していると考えられる。
関連項目
ラウンケルの生活形の分類
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2019年09月11日
高校生物「免疫」「拒絶反応」
高校生物「免疫」「拒絶反応」
拒絶反応についての次の文章の空欄に適語を入れよ。
臓器移植等の際、移植された臓器が(@)とみなされ、(A)により攻撃されて定着できなくなることを拒絶反応という。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@非自己,AキラーT細胞
臓器移植等の際、移植された臓器が非自己とみなされ、キラーT細胞により攻撃されて定着できなくなることを拒絶反応という。
関連事項
細胞性免疫
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
拒絶反応についての次の文章の空欄に適語を入れよ。
臓器移植等の際、移植された臓器が(@)とみなされ、(A)により攻撃されて定着できなくなることを拒絶反応という。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@非自己,AキラーT細胞
臓器移植等の際、移植された臓器が非自己とみなされ、キラーT細胞により攻撃されて定着できなくなることを拒絶反応という。
関連事項
細胞性免疫
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2019年09月07日
高校生物「細胞性免疫のしくみ」
高校生物「細胞性免疫のしくみ」
細胞性免疫のしくみについての次の文章の空欄に適語を入れよ。
細菌やウイルスなどが体内に侵入すると、(@)などが食作用によって異物を取り込む。
→(@)が細胞上に抗原情報を提示し、(A)が認識する。
→(A)が、同じ抗原を認識した(B)とマクロファージを活性化する。
→活性化した(B)が増殖し、感染した細胞を直接攻撃して排除する。
→活性化したマクロファージが食作用により抗原を除去する。
→活性化した一部の(B)は(C)となり、体内に残る。
→細胞性免疫でも体液性免疫と同様に(D)が起こる。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@樹状細胞,AヘルパーT細胞,BキラーT細胞,C記憶細胞,D二次応答
細菌やウイルスなどが体内に侵入すると、樹状細胞などが食作用によって異物を取り込む。
→樹状細胞が細胞上に抗原情報を提示し、ヘルパーT細胞が認識する。
→ヘルパーT細胞が、同じ抗原を認識したキラーT細胞とマクロファージを活性化する。
→活性化したキラーT細胞が増殖し、感染した細胞を直接攻撃して排除する。
→活性化したマクロファージが食作用により抗原を除去する。
→活性化した一部のキラーT細胞は記憶細胞となり、体内に残る。
→細胞性免疫でも体液性免疫と同様に二次応答が起こる。
関連事項
細胞性免疫
体液性免疫のしくみ
主な白血球
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
細胞性免疫のしくみについての次の文章の空欄に適語を入れよ。
細菌やウイルスなどが体内に侵入すると、(@)などが食作用によって異物を取り込む。
→(@)が細胞上に抗原情報を提示し、(A)が認識する。
→(A)が、同じ抗原を認識した(B)とマクロファージを活性化する。
→活性化した(B)が増殖し、感染した細胞を直接攻撃して排除する。
→活性化したマクロファージが食作用により抗原を除去する。
→活性化した一部の(B)は(C)となり、体内に残る。
→細胞性免疫でも体液性免疫と同様に(D)が起こる。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@樹状細胞,AヘルパーT細胞,BキラーT細胞,C記憶細胞,D二次応答
細菌やウイルスなどが体内に侵入すると、樹状細胞などが食作用によって異物を取り込む。
→樹状細胞が細胞上に抗原情報を提示し、ヘルパーT細胞が認識する。
→ヘルパーT細胞が、同じ抗原を認識したキラーT細胞とマクロファージを活性化する。
→活性化したキラーT細胞が増殖し、感染した細胞を直接攻撃して排除する。
→活性化したマクロファージが食作用により抗原を除去する。
→活性化した一部のキラーT細胞は記憶細胞となり、体内に残る。
→細胞性免疫でも体液性免疫と同様に二次応答が起こる。
関連事項
細胞性免疫
体液性免疫のしくみ
主な白血球
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高校生物「免疫」「白血球」
高校生物「免疫」「白血球」
免疫に関する白血球の主なはたらきについて、空欄に適語を入れよ。
(@)・・・白血球の中で最も多い。食作用によって異物を排除する。
(A)・・・食作用による異物の排除や抗原提示に関与する。
(B)・・・食作用により異物を取り込み、(C)への抗原提示を行う。
(C)・・・(B)から抗原情報を受け、(D)や(E)を活性化する。
(D)・・・抗原情報をもとに、感染細胞を特異的に排除する。(F)に関与する。
(E)・・・抗原情報をもとに、抗体を産生し、(G)に関与する。
NK細胞・・・病原体などに感染した細胞を(H)に排除する。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@好中球,Aマクロファージ,B樹状細胞,CヘルパーT細胞,DキラーT細胞,EB細胞,F細胞性免疫,G体液性免疫,H非特異的
好中球・・・白血球の中で最も多い。食作用によって異物を排除する。
マクロファージ・・・食作用による異物の排除や抗原提示に関与する。
樹状細胞・・・食作用により異物を取り込み、ヘルパーT細胞への抗原提示を行う。
ヘルパーT細胞・・・樹状細胞から抗原情報を受け、キラーT細胞やB細胞を活性化する。
キラーT細胞・・・抗原情報をもとに、感染細胞を特異的に排除する。細胞性免疫に関与する。
B細胞・・・抗原情報をもとに、抗体を産生し、体液性免疫に関与する。
NK細胞・・・病原体などに感染した細胞を非特異的に排除する。
関連項目
体液性免疫のしくみ
細胞性免疫のしくみ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
免疫に関する白血球の主なはたらきについて、空欄に適語を入れよ。
(@)・・・白血球の中で最も多い。食作用によって異物を排除する。
(A)・・・食作用による異物の排除や抗原提示に関与する。
(B)・・・食作用により異物を取り込み、(C)への抗原提示を行う。
(C)・・・(B)から抗原情報を受け、(D)や(E)を活性化する。
(D)・・・抗原情報をもとに、感染細胞を特異的に排除する。(F)に関与する。
(E)・・・抗原情報をもとに、抗体を産生し、(G)に関与する。
NK細胞・・・病原体などに感染した細胞を(H)に排除する。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@好中球,Aマクロファージ,B樹状細胞,CヘルパーT細胞,DキラーT細胞,EB細胞,F細胞性免疫,G体液性免疫,H非特異的
好中球・・・白血球の中で最も多い。食作用によって異物を排除する。
マクロファージ・・・食作用による異物の排除や抗原提示に関与する。
樹状細胞・・・食作用により異物を取り込み、ヘルパーT細胞への抗原提示を行う。
ヘルパーT細胞・・・樹状細胞から抗原情報を受け、キラーT細胞やB細胞を活性化する。
キラーT細胞・・・抗原情報をもとに、感染細胞を特異的に排除する。細胞性免疫に関与する。
B細胞・・・抗原情報をもとに、抗体を産生し、体液性免疫に関与する。
NK細胞・・・病原体などに感染した細胞を非特異的に排除する。
関連項目
体液性免疫のしくみ
細胞性免疫のしくみ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高校生物「免疫」「免疫グロブリン」
高校生物「免疫」「免疫グロブリン」
免疫グロブリンについての次の文章の空欄に適語を入れよ。
免疫グロブリンは、(@)によって生産されるY字型のタンパク質で可変部と定常部からなる。体内に侵入した異物と(A)に反応する(B)をつくる。1つの(@)は1種類の(C)と結合する(B)を生産する。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@B細胞,A特異的,B抗体,C抗原
免疫グロブリンは、B細胞によって生産されるY字型のタンパク質で可変部と定常部からなる。体内に侵入した異物と特異的に反応する抗体をつくる。1つのB細胞は1種類の抗原と結合する抗体を生産する。
体液性免疫のしくみ
主な白血球
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
免疫グロブリンについての次の文章の空欄に適語を入れよ。
免疫グロブリンは、(@)によって生産されるY字型のタンパク質で可変部と定常部からなる。体内に侵入した異物と(A)に反応する(B)をつくる。1つの(@)は1種類の(C)と結合する(B)を生産する。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@B細胞,A特異的,B抗体,C抗原
免疫グロブリンは、B細胞によって生産されるY字型のタンパク質で可変部と定常部からなる。体内に侵入した異物と特異的に反応する抗体をつくる。1つのB細胞は1種類の抗原と結合する抗体を生産する。
体液性免疫のしくみ
主な白血球
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高校生物「免疫」「B細胞」
高校生物「免疫」「B細胞」
B細胞についての次の文章の空欄に適語を入れよ。
(@)免疫において重要な役割を果たすB細胞は、ひ臓などで成熟し、(A)を産生する。B細胞が分化した抗体産生細胞によって、抗原と特異的に結合する(B)と呼ばれるY字型のタンパク質が作られる。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@体液性,A抗体,B免疫グロブリン
体液性免疫において重要な役割を果たすB細胞は、ひ臓などで成熟し、抗体を産生する。B細胞が分化した抗体産生細胞によって、抗原と特異的に結合する免疫グロブリンと呼ばれるY字型のタンパク質が作られる。
関連事項
体液性免疫のしくみ
主な白血球
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
B細胞についての次の文章の空欄に適語を入れよ。
(@)免疫において重要な役割を果たすB細胞は、ひ臓などで成熟し、(A)を産生する。B細胞が分化した抗体産生細胞によって、抗原と特異的に結合する(B)と呼ばれるY字型のタンパク質が作られる。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@体液性,A抗体,B免疫グロブリン
体液性免疫において重要な役割を果たすB細胞は、ひ臓などで成熟し、抗体を産生する。B細胞が分化した抗体産生細胞によって、抗原と特異的に結合する免疫グロブリンと呼ばれるY字型のタンパク質が作られる。
関連事項
体液性免疫のしくみ
主な白血球
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2019年09月06日
高校生物「体液性免疫のしくみ」
高校生物「体液性免疫のしくみ」
体液性免疫のしくみについての次の文章の空欄に適語を入れよ。
体内に異物が侵入すると、(@)などが食作用によって異物を取り込む。
→(@)が細胞上に抗原を提示し、(A)が認識する。
→(A)は、同じ抗原を認識した(B)を活性化する。
→活性化した(B)が増殖し、(C)となり、大量の抗体をつくる。
→(D)により抗原抗体複合体ができ、抗原抗体複合体は(E)によって除去される。
→活性化した一部の(B)は(F)となり、体内に残る。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@樹状細胞,AヘルパーT細胞,BB細胞,C抗体産生細胞,D抗原抗体反応,Eマクロファージ,F記憶細胞
体内に異物が侵入すると、樹状細胞などが食作用によって異物を取り込む。
→樹状細胞が細胞上に抗原を提示し、ヘルパーT細胞が認識する。
→ヘルパーT細胞は、同じ抗原を認識したB細胞を活性化する。
→活性化したB細胞が増殖し、抗体産生細胞となり、大量の抗体をつくる。
→抗原抗体反応により抗原抗体複合体ができ、抗原抗体複合体はマクロファージによって除去される。
→活性化した一部のB細胞は記憶細胞となり、体内に残る。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
体液性免疫のしくみについての次の文章の空欄に適語を入れよ。
体内に異物が侵入すると、(@)などが食作用によって異物を取り込む。
→(@)が細胞上に抗原を提示し、(A)が認識する。
→(A)は、同じ抗原を認識した(B)を活性化する。
→活性化した(B)が増殖し、(C)となり、大量の抗体をつくる。
→(D)により抗原抗体複合体ができ、抗原抗体複合体は(E)によって除去される。
→活性化した一部の(B)は(F)となり、体内に残る。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@樹状細胞,AヘルパーT細胞,BB細胞,C抗体産生細胞,D抗原抗体反応,Eマクロファージ,F記憶細胞
体内に異物が侵入すると、樹状細胞などが食作用によって異物を取り込む。
→樹状細胞が細胞上に抗原を提示し、ヘルパーT細胞が認識する。
→ヘルパーT細胞は、同じ抗原を認識したB細胞を活性化する。
→活性化したB細胞が増殖し、抗体産生細胞となり、大量の抗体をつくる。
→抗原抗体反応により抗原抗体複合体ができ、抗原抗体複合体はマクロファージによって除去される。
→活性化した一部のB細胞は記憶細胞となり、体内に残る。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高校生物「細胞性免疫」
高校生物「細胞性免疫」
空欄に適語を入れよ。
病原体などの異物を抗原として認識し、(@)が関与せずに(A)細胞などが感染細胞などを攻撃して排除する免疫反応を(B)という。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@抗体,AキラーT,B細胞性免疫
病原体などの異物を抗原として認識し、抗体が関与せずにキラーT細胞などが感染細胞などを攻撃して排除する免疫反応を細胞性免疫という。
関連事項
主な白血球
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
空欄に適語を入れよ。
病原体などの異物を抗原として認識し、(@)が関与せずに(A)細胞などが感染細胞などを攻撃して排除する免疫反応を(B)という。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@抗体,AキラーT,B細胞性免疫
病原体などの異物を抗原として認識し、抗体が関与せずにキラーT細胞などが感染細胞などを攻撃して排除する免疫反応を細胞性免疫という。
関連事項
主な白血球
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高校生物「獲得免疫」
高校生物「獲得免疫」
空欄に適語を入れよ。
侵入した異物の情報を(@)が認識し、その情報に基づいて異物を排除するしくみを(A)という。リンパ球のはたらきの違いにより、(B)と(C)に分類することができる。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@樹状細胞,A獲得免疫,B体液性免疫,C細胞性免疫
侵入した異物の情報を樹状細胞が認識し、その情報に基づいて異物を排除するしくみを獲得免疫という。リンパ球のはたらきの違いにより、体液性免疫と細胞性免疫に分類することができる。
体液性免疫のしくみについてはこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
空欄に適語を入れよ。
侵入した異物の情報を(@)が認識し、その情報に基づいて異物を排除するしくみを(A)という。リンパ球のはたらきの違いにより、(B)と(C)に分類することができる。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@樹状細胞,A獲得免疫,B体液性免疫,C細胞性免疫
侵入した異物の情報を樹状細胞が認識し、その情報に基づいて異物を排除するしくみを獲得免疫という。リンパ球のはたらきの違いにより、体液性免疫と細胞性免疫に分類することができる。
体液性免疫のしくみについてはこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2019年09月05日
高校生物「抗原」「抗体」
高校生物「抗原」「抗体」
空欄に適語を入れよ。
体内に侵入した細菌やウイルスに含まれる物質や異種タンパク質など、獲得免疫を引き起こす物質を(@)という。
B細胞が分化した(A)によってつくられる(B)と呼ばれるY字型のタンパク質を(C)という。(C)は(@)と(D)に結合する。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@抗原,A抗体産生細胞,B免疫グロブリン,C抗体,D特異的
体内に侵入した細菌やウイルスに含まれる物質や異種タンパク質など、獲得免疫を引き起こす物質を抗原という。
B細胞が分化した抗体産生細胞によってつくられる免疫グロブリンと呼ばれるY字型のタンパク質を抗体という。抗原と特異的に結合する。
関連事項
獲得免疫
体液性免疫のしくみ
主な白血球
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
空欄に適語を入れよ。
体内に侵入した細菌やウイルスに含まれる物質や異種タンパク質など、獲得免疫を引き起こす物質を(@)という。
B細胞が分化した(A)によってつくられる(B)と呼ばれるY字型のタンパク質を(C)という。(C)は(@)と(D)に結合する。
解答はこのページ下に掲載します。
センター過去問生物+生物基礎
生物の書籍
@抗原,A抗体産生細胞,B免疫グロブリン,C抗体,D特異的
体内に侵入した細菌やウイルスに含まれる物質や異種タンパク質など、獲得免疫を引き起こす物質を抗原という。
B細胞が分化した抗体産生細胞によってつくられる免疫グロブリンと呼ばれるY字型のタンパク質を抗体という。抗原と特異的に結合する。
関連事項
獲得免疫
体液性免疫のしくみ
主な白血球
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんなヤツです
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN