2023年10月04日

日本史「日露戦争と国際関係」日露戦争後の国際関係B

日本史「日露戦争と国際関係」日露戦争後の国際関係B

◆問題

空欄に適語を入れてください。

日本政府は1909年に軍隊を増派して義兵運動を鎮圧したが、前統監の伊藤博文がハルビン駅頭で(@)に暗殺される事件がおこった。1910年(A)条約により韓国を併合し、漢城を京城と改称して、(B)を設置して、陸相兼統監の寺内正毅を初代総督に任命した。

総督府は、土地調査事業を実施したが、所有権の不明確な農地・山林が接収され、その一部は(C)や日本人地主などに払い下げられた。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@安重根、A韓国併合、B朝鮮総督府、C東洋拓殖会社

日本政府は1909年に軍隊を増派して義兵運動を鎮圧したが、前統監の伊藤博文がハルビン駅頭で安重根に暗殺される事件がおこった。1910年に韓国併合条約により韓国を併合し、漢城を京城と改称して、朝鮮総督府を設置して、陸相兼統監の寺内正毅を初代総督に任命した。

総督府は、土地調査事業を実施したが、所有権の不明確な農地・山林が接収され、その一部は東洋拓殖会社や日本人地主などに払い下げられた。


前の問題→日露戦争後の国際関係A
次の問題→日露戦争後の国際関係C


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月03日

日本史「日露戦争と国際関係」日露戦争後の国際関係A

日本史「日露戦争と国際関係」日露戦争後の国際関係A

◆問題

空欄に適語を入れてください。

これに対し韓国皇帝高宗は、1907年にオランダのハーグで開かれた第2回万国平和会議に密使を送って抗議したが、列国に無視された。この(@)事件をきっかけに日本は、高宗を退位させ、(A)を結んで韓国の内政権も手中に収め、さらに(B)させた。植民地化に抵抗する義兵運動は、韓国軍の元兵士たちも参加して本格化した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@ハーグ密使、A第3次日韓協約、B韓国軍を解散

これに対し韓国皇帝高宗は、1907年にオランダのハーグで開かれた第2回万国平和会議に密使を送って抗議したが、列国に無視された。このハーグ密使事件をきっかけに日本は、高宗を退位させ、第3次日韓協約を結んで韓国の内政権も手中に収め、さらに韓国軍を解散させた。植民地化に抵抗する義兵運動は、韓国軍の元兵士たちも参加して本格化した。


前の問題→日露戦争後の国際関係@
次の問題→日露戦争後の国際関係B


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月02日

日本史「日露戦争と国際関係」日露戦争後の国際関係@

日本史「日露戦争と国際関係」日露戦争後の国際関係@

◆問題

空欄に適語を入れてください。

日本政府は1905年、アメリカと非公式に(@)を結び、イギリスとは(A)協約を改定して、両国に韓国の保護国化を承認させた。これらを背景として日本は、第2次日韓協約を結んで韓国の外交権を奪い、漢城に統監府を置いて(B)が初代の統監となった。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@桂・タフト協定、A日英同盟、B伊藤博文

日本政府は1905年、アメリカと非公式に桂・タフト協定を結び、イギリスとは日英同盟協約を改定して、両国に韓国の保護国化を承認させた。これらを背景として日本は、第2次日韓協約を結んで韓国の外交権を奪い、漢城に統監府を置いて伊藤博文が初代の統監となった。


前の問題→日露戦争B
次の問題→日露戦争後の国際関係A


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月01日

日本史「日露戦争と国際関係」日露戦争B

日本史「日露戦争と国際関係」日露戦争B

◆問題

空欄に適語を入れてください。

長期にわたる戦争により、日本は兵器・弾薬・兵士などの補給、軍事費や国民負担も限界に近づき、ロシアも国内で革命運動がおこって戦争継続が困難になったため、セオドア=ローズヴェルト米大統領の斡旋によって、1905年9月、アメリカのポーツマスで日本全権小村寿太郎とロシア全権ウィッテはポーツマス条約に調印した。ロシアは、(1)韓国に対する日本の指導・監督権を全面的に認め、(2)(@)の租借権、(A)以南の鉄道とその付属の利権を日本に譲渡し、(3)北緯50度以南の(B)と付属の諸島を譲渡し、(4)沿海州と(C)の漁業権を日本に認めた。
賠償金がまったく取れない講和条約に不満を爆発させた国民は、講和反対国民大会は暴徒化した(D)。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@旅順・大連、A長春、Bサハリン、Cカムチャツカ、D日比谷焼き打ち事件

長期にわたる戦争により、日本は兵器・弾薬・兵士などの補給、軍事費や国民負担も限界に近づき、ロシアも国内で革命運動がおこって戦争継続が困難になったため、セオドア=ローズヴェルト米大統領の斡旋によって、1905年9月、アメリカのポーツマスで日本全権小村寿太郎とロシア全権ウィッテはポーツマス条約に調印した。ロシアは、(1)韓国に対する日本の指導・監督権を全面的に認め、(2)旅順・大連の租借権、長春以南の鉄道とその付属の利権を日本に譲渡し、(3)北緯50度以南のサハリンと付属の諸島を譲渡し、(4)沿海州とカムチャツカの漁業権を日本に認めた。
賠償金がまったく取れない講和条約に不満を爆発させた国民は、講和反対国民大会は暴徒化した(日比谷焼き打ち事件)。


前の問題→日露戦争A
次の問題→日露戦争後の国際関係@


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月30日

日本史「日露戦争と国際関係」日露戦争A

日本史「日露戦争と国際関係」日露戦争A

◆問題

空欄に適語を入れてください。

長期にわたる戦争により、日本は兵器・弾薬・兵士などの補給、軍事費や国民負担も限界に近づき、ロシアも国内で(@)がおこって戦争継続が困難になったため、セオドア=ローズヴェルト米大統領の斡旋によって、1905年9月、アメリカのポーツマスで日本全権(A)とロシア全権(B)はポーツマス条約に調印した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@革命運動、A小村寿太郎、Bウィッテ

長期にわたる戦争により、日本は兵器・弾薬・兵士などの補給、軍事費や国民負担も限界に近づき、ロシアも国内で革命運動がおこって戦争継続が困難になったため、セオドア=ローズヴェルト米大統領の斡旋によって、1905年9月、アメリカのポーツマスで日本全権小村寿太郎とロシア全権ウィッテはポーツマス条約に調印した。


前の問題→日露戦争@
次の問題→日露戦争B


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月29日

日本史「日露戦争と国際関係」日露戦争@

日本史「日露戦争と国際関係」日露戦争@

◆問題

空欄に適語を入れてください。

日本とロシアの交渉は1904年初めに決裂し、同年2月、互いに宣戦布告し、日露戦争が始まった。
日本は、ロシアの満州占領に反対する(@)・(A)の経済的支援を得て、戦局を有利に展開した。1905年初めには、半年以上の包囲の末、旅順要塞を陥落させ、3月には奉天会戦で辛勝し、5月の日本海海戦では日本の連合艦隊がロシアの(B)を全滅させた。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@アメリカ、Aイギリス、Bバルチック艦隊

日本とロシアの交渉は1904年初めに決裂し、同年2月、互いに宣戦布告し、日露戦争が始まった。
日本は、ロシアの満州占領に反対するアメリカ・イギリスの経済的支援を得て、戦局を有利に展開した。1905年初めには、半年以上の包囲の、末旅順要塞を陥落させ、3月には奉天会戦で辛勝し、5月の日本海海戦では日本の連合艦隊がロシアのバルチック艦隊を全滅させた。


前の問題→中国分割と日英同盟C
次の問題→日露戦争A


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月28日

日本史「日露戦争と国際関係」中国分割と日英同盟C

日本史「日露戦争と国際関係」中国分割と日英同盟C

◆問題

空欄に適語を入れてください。

日英同盟の成立後もロシアは満州に駐兵を続けたので、政府は交渉の傍ら、開戦準備を進めた。キリスト教徒の内村鑑三や平民社をおこして『平民新聞』を創刊した(@)・堺利彦らは非戦論・反戦論をとなえたが、(A)などが決戦を主張し、国内世論も開戦論に傾いていった。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@幸徳秋水、A対露同志会

日英同盟の成立後もロシアは満州に駐兵を続けたので、政府は交渉の傍ら、開戦準備を進めた。キリスト教徒の内村鑑三や平民社をおこして『平民新聞』を創刊した幸徳秋水・堺利彦らは非戦論・反戦論をとなえたが、対露同志会などが決戦を主張し、国内世論も開戦論に傾いていった。


前の問題→中国分割と日英同盟B
次の問題→日露戦争@


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月27日

日本史「日露戦争と国際関係」中国分割と日英同盟B

日本史「日露戦争と国際関係」中国分割と日英同盟B

◆問題

空欄に適語を入れてください。

北清事変を機にロシアは中国東北部(満州)を事実上占領し、(@)を清国に承認させた。これにより日本の韓国における権益がおびやかされることを懸念した日本は、ロシアとの協調政策を変更し始めた。伊藤博文らはロシアとの「満韓交換」を目指す日露協商論もあったが、桂内閣は1902年にイギリスと(A)協約を締結してロシアに対抗する方針をとった。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@満州における独占的利益、A日英同盟

北清事変を機にロシアは中国東北部(満州)を事実上占領し、満州における独占的利益を清国に承認させた。これにより日本の韓国における権益がおびやかされることを懸念した日本は、ロシアとの協調政策を変更し始めた。伊藤博文らはロシアとの「満韓交換」を目指す日露協商論もあったが、桂内閣は1902年にイギリスと日英同盟協約を締結してロシアに対抗する方針をとった。


前の問題→中国分割と日英同盟A
次の問題→中国分割と日英同盟C


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月26日

日本史「日露戦争と国際関係」中国分割と日英同盟A

日本史「日露戦争と国際関係」中国分割と日英同盟A

◆問題

空欄に適語を入れてください。

1900年に入ると、清国では「扶清滅洋」を唱える排外主義団体(@)が勢力を増して、北京の列国公使館を包囲した(@事件)。清国政府はこれに乗じて列国に宣戦を布告した(A)。日本を含む列国は、連合軍を派遣し、清国を降伏させ、翌年には(B)を結んだ。

日清戦争後、朝鮮ではロシアの支援で日本に対抗する動きが強まり、親露政権が誕生した。この政権は1897年に国号を大韓帝国(韓国)と改め、朝鮮国王も皇帝を名乗った。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@義和団、A北清事変、B北京議定書

1900年に入ると、清国では「扶清滅洋」を唱える排外主義団体義和団が勢力を増して、北京の列国公使館を包囲した(義和団事件)。清国政府はこれに乗じて列国に宣戦を布告した(北清事変)。日本を含む列国は、連合軍を派遣し、清国を降伏させ、翌年には北京議定書を結んだ。

日清戦争後、朝鮮ではロシアの支援で日本に対抗する動きが強まり、親露政権が誕生した。この政権は1897年に国号を大韓帝国(韓国)と改め、朝鮮国王も皇帝を名乗った。


前の問題→中国分割と日英同盟@
次の問題→中国分割と日英同盟B


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月25日

日本史「日露戦争と国際関係」中国分割と日英同盟@

日本史「日露戦争と国際関係」中国分割と日英同盟@

◆問題

空欄に適語を入れてください。

日清戦争によって清国の弱体を知った欧米列強は、相次いで勢力範囲を獲得していった(@)。
1898年に、ドイツが山東半島の膠州湾、ついでロシアが遼東半島の(A)・(B)、イギリスは(C)・威海衛、翌年にフランスが広州湾を租借した。アメリカは1898年にハワイを併合し、ついでフィリピンを領有し、中国に関しては翌年に国務長官ジョン=ヘイが各国の勢力範囲内での(D)を要求した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@中国分割、A旅順、B大連、C九龍半島、D通商の自由

日清戦争によって清国の弱体を知った欧米列強は、相次いで勢力範囲を獲得していった(中国分割)。
1898年に、ドイツが山東半島の膠州湾、ついでロシアが遼東半島の旅順・大連、イギリスは九龍半島・威海衛、翌年にフランスが広州湾を租借した。アメリカは1898年にハワイを併合し、ついでフィリピンを領有し、中国に関しては翌年に国務長官ジョン=ヘイが各国の勢力範囲内での通商の自由を要求した。


前の問題→立憲政友会の成立B
次の問題→中国分割と日英同盟A


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月24日

日本史「日露戦争と国際関係」立憲政友会の成立B

日本史「日露戦争と国際関係」立憲政友会の成立B

◆問題

空欄に適語を入れてください。

憲政党は、政党結成を目指していた伊藤博文に接近し、1900年に(@)を結成した。(@)総裁となった伊藤は、第4次伊藤内閣を組織したが、貴族院の反対に苦しめられて退陣した。続いて1901年に、第1次(A)内閣が成立した。

これ以後、山県や伊藤は元老として首相の選任権を握り、山県の後継者で長州閥の(A)率いる郡部・官僚・貴族院勢力と、伊藤の後継者(B)を総裁とする立憲政友会が政界を二分した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@立憲政友会、A桂太郎、B西園寺公望

憲政党は、政党結成を目指していた伊藤博文に接近し、1900年に立憲政友会を結成した。立憲政友会総裁となった伊藤は、第4次伊藤内閣を組織したが、貴族院の反対に苦しめられて退陣した。続いて1901年に、第1次桂太郎内閣が成立した。

これ以後、山県や伊藤は元老として首相の選任権を握り、山県の後継者で長州閥の桂太郎率いる郡部・官僚・貴族院勢力と、伊藤の後継者西園寺公望を総裁とする立憲政友会が政界を二分した。


前の問題→立憲政友会の成立A
次の問題→中国分割と日英同盟@


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月23日

日本史「日露戦争と国際関係」立憲政友会の成立A

日本史「日露戦争と国際関係」立憲政友会の成立A

◆問題

空欄に適語を入れてください。

大隈内閣は組閣直後から、旧自由・進歩両党の対立に悩まされ、尾崎行雄が(@)事件で文部大臣を辞任すると、対立がさらに激しくなった。憲政党は旧自由党系の憲政党と旧進歩党系の憲政本党に分裂し、内閣はわずか4ヶ月で退陣した。

第2次山県内閣は、憲政党の支持を得て、地租増徴案を成立させ、1899年には(A)を改正して、政党の影響力が官僚に及ばないようにした。翌1900年には、郡部大臣現役武官制を定めて、(B)ことを明記した。さらに、治安警察法を公布して、政治・労働運動の規制を強化した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@共和演説、A文官任用令、B現役の大将・中将以外は、陸・海軍大佐になれない

大隈内閣は組閣直後から、旧自由・進歩両党の対立に悩まされ、尾崎行雄が共和演説事件で文部大臣を辞任すると、対立がさらに激しくなった。憲政党は旧自由党系の憲政党と急進歩党系の憲政本党に分裂し、内閣はわずか4ヶ月で退陣した。

第2次山県内閣は、憲政党の支持を得て、地租増徴案を成立させ、1899年には文官任用令を改正して、政党の影響力が官僚に及ばないようにした。翌1900年には、郡部大臣現役武官制を定めて、現役の大将・中将以外は、陸・海軍大佐になれないことを明記した。さらに、治安警察法を公布して、政治・労働運動の規制を強化した。


前の問題→立憲政友会の成立@
次の問題→立憲政友会の成立B


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月22日

日本史「日露戦争と国際関係」立憲政友会の成立@

日本史「日露戦争と国際関係」立憲政友会の成立@

◆問題

空欄に適語を入れてください。

日清戦争と三国干渉のあと、自由党は第2次伊藤博文内閣を公然と支持して、板垣退助を内相として入閣させた。1896年にその後を継いだ第2次松方正義内閣も、進歩党と提携して大隈重信を外相として入閣させた。しかし、1898年に成立した第3次伊藤内閣は、自由党が選挙で伸び悩んだため、(@)に戻った。
これに対して、自由・進歩両党は合同して(A)を結成した。(A)は衆議院に絶対多数をもち、伊藤内閣は議会運営が困難になり退陣し、かわってはじめての政党内閣である第1次(B)内閣が成立した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@超然主義、A憲政党、B大隈

日清戦争と三国干渉のあと、自由党は第2次伊藤博文内閣を公然と支持して、板垣退助を内相として入閣させた。1896年にその後を継いだ第2次松方正義内閣も、進歩党と提携して大隈重信を外相として入閣させた。しかし、1898年に成立した第3次伊藤内閣は、自由党が選挙で伸び悩んだため、超然主義に戻った。
これに対して、自由・進歩両党は合同して憲政党を結成した。憲政党は衆議院に絶対多数をもち、伊藤内閣は議会運営が困難になり退陣し、かわってはじめての政党内閣である第1次大隈内閣が成立した。


前の問題→日清戦争と三国干渉C
次の問題→立憲政友会の成立A


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月21日

日本史「立憲国家の成立と日清戦争」日清戦争と三国干渉C

日本史「立憲国家の成立と日清戦争」日清戦争と三国干渉C

◆問題

空欄に適語を入れてください。

下関条約の内容は、(1)清国は(@)を認め、(2)(A)および台湾・澎湖諸島を日本にゆずり、(3)賠償金2億両を日本に支払い、(4)新たに沙市・重慶・蘇州・(B)の4港を開くこと、などであった。

(A)の割譲は、ロシアを刺激し、ロシアはフランス・ドイツとともに(A)の返還を日本に要求した(C)。日本政府はこの勧告を受け入れたが、軍備の拡張につとめ、新たに領有した台湾の統治に力を注いだ。1895年、海軍軍令部長の(D)を台湾総督に任命し、島民の抵抗を武力で鎮圧した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@朝鮮の独立、A遼東半島、B杭州、C三国干渉、D樺山資紀

下関条約の内容は、(1)清国は朝鮮の独立を認め、(2)遼東半島および台湾・澎湖諸島を日本にゆずり、(3)賠償金2億両を日本に支払い、(4)新たに沙市・重慶・蘇州・杭州の4港を開くこと、などであった。

遼東半島の割譲は、ロシアを刺激し、ロシアはフランス・ドイツとともに遼東半島の返還を日本に要求した(三国干渉)。日本政府はこの勧告を受け入れたが、軍備の拡張につとめ、新たに領有した台湾の統治に力を注いだ。1895年、海軍軍令部長の樺山資紀を台湾総督に任命し、島民の抵抗を武力で鎮圧した。


前の問題→日清戦争と三国干渉B
次の問題→立憲政友会の成立@


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月20日

日本史「立憲国家の成立と日清戦争」日清戦争と三国干渉B

日本史「立憲国家の成立と日清戦争」日清戦争と三国干渉B

◆問題

空欄に適語を入れてください。

開戦と同時に、政党は政府批判を中止し、議会は戦争関連の予算・法律案を全て承認した。戦局は日本の圧倒的優勢のうちに進み、日本軍は清国を朝鮮半島から駆逐し、さらに遼東半島を占領し、清国の北洋艦隊を(@)で撃破し、根拠地の(A)を占領した。戦いは日本が勝利し、1895年4月、日本全権伊藤博文・陸奥宗光と清国全権(B)とのあいだで下関条約が結ばれた。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@黄海海戦、A威海衛、B李鴻章

開戦と同時に、政党は政府批判を中止し、議会は戦争関連の予算・法律案を全て承認した。戦局は日本の圧倒的優勢のうちに進み、日本軍は清国を朝鮮半島から駆逐し、さらに遼東半島を占領し、清国の北洋艦隊を黄海海戦で撃破し、根拠地の威海衛を占領した。戦いは日本が勝利し、1895年4月、日本全権伊藤博文・陸奥宗光と清国全権李鴻章とのあいだで下関条約が結ばれた。


前の問題→日清戦争と三国干渉A
次の問題→日清戦争と三国干渉C


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月19日

日本史「立憲国家の成立と日清戦争」日清戦争と三国干渉A

日本史「立憲国家の成立と日清戦争」日清戦争と三国干渉A

◆問題

空欄に適語を入れてください。

1894年、朝鮮で東学の信徒を中心に減税と排日を要求する(@)(東学の乱)がおこると、清国は朝鮮政府の要請を受けて出兵し、(A)に従ってこれを日本に通知した。日本も対抗して出兵した。(B)したが、日清両国は交戦状態に入った。同年8月、日本は清国に宣戦布告し、日清戦争が始まった。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@甲午農民戦争、A天津条約、B農民軍は朝鮮政府と和解

1894年、朝鮮で東学の信徒を中心に減税と排日を要求する甲午農民戦争(東学の乱)がおこると、清国は朝鮮政府の要請を受けて出兵し、天津条約に従ってこれを日本に通知した。日本も対抗して出兵した。農民軍は朝鮮政府と和解したが、日清両国は交戦状態に入った。同年8月、日本は清国に宣戦布告し、日清戦争が始まった。


前の問題→日清戦争と三国干渉@
次の問題→日清戦争と三国干渉B


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月18日

日本史「立憲国家の成立と日清戦争」日清戦争と三国干渉@

日本史「立憲国家の成立と日清戦争」日清戦争と三国干渉@

◆問題

空欄に適語を入れてください。

1878年、陸軍は参謀本部を設置して統帥部を強化し、1882年には(@)を発布して「大元帥」である天皇への忠節を強調し、軍人の政治関与をいましめた。1888年に陸軍の編成が、鎮台から師団に改められるなど、対外戦争を意図した軍事力を増強させていった。
朝鮮は清国の軍事力を背景に、1889年に(A)を出して穀物の輸出を禁じ、日本の経済進出に抵抗しようとした。これに対して日本政府は同令を廃止させ、(B)をさせた。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@軍人勅諭、A防穀令、B禁輸中の損害賠償

1878年、陸軍は参謀本部を設置して統帥部を強化し、1882年には軍人勅諭を発布して「大元帥」である天皇への忠節を強調し、軍人の政治関与をいましめた。1888年に陸軍の編成が、鎮台から師団に改められるなど、対外戦争を意図した軍事力を増強させていった。
朝鮮は清国の軍事力を背景に、1889年に防穀令を出して穀物の輸出を禁じ、日本の経済進出に抵抗しようとした。これに対して日本政府は同令を廃止させ、禁輸中の損害賠償をさせた。


前の問題→朝鮮問題B
次の問題→日清戦争と三国干渉A


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月17日

日本史「立憲国家の成立と日清戦争」朝鮮問題B

日本史「立憲国家の成立と日清戦争」朝鮮問題B

◆問題

空欄に適語を入れてください。

2回の事変を経て、清国・朝鮮に対する日本の世論が急速に悪化する中、(@)は、日本はアジアを脱して欧米列強の一員となり、清国・朝鮮に対しては武力をもって対処すべきことを主張した「A」を発表した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@福沢諭吉、A脱亜論

2回の事変を経て、清国・朝鮮に対する日本の世論が急速に悪化する中、福沢諭吉は、日本はアジアを脱して欧米列強の一員となり、清国・朝鮮に対しては武力をもって対処すべきことを主張した「脱亜論」を発表した。


前の問題→朝鮮問題A
次の問題→日清戦争と三国干渉@


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月16日

日本史「立憲国家の成立と日清戦争」朝鮮問題A

日本史「立憲国家の成立と日清戦争」朝鮮問題A

◆問題

空欄に適語を入れてください。

日本と結んで朝鮮の近代化を図ろうとした金玉均らの独立党は、1884年の清仏戦争を機に、日本公使館の援助を得てクーデタをおこしたが、清国軍の来援で失敗した(@)。この事件で悪化した日清関係を打開するため、1885年、政府は伊藤博文を天津に派遣し、清国全権李鴻章との間に(A)を結び、当面の日清両国の衝突は回避された。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@甲申事変、A天津条約

日本と結んで朝鮮の近代化を図ろうとした金玉均らの独立党は、1884年の清仏戦争を機に、日本公使館の援助を得てクーデタをおこしたが、清国軍の来援で失敗した(甲申事変)。この事件で悪化した日親関係を打開するため、1885年、政府は伊藤博文を天津に派遣し、清国全権李鴻章との間に天津条約を結び、当面の日清両国の衝突は回避された。


前の問題→朝鮮問題@
次の問題→朝鮮問題B


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月15日

日本史「立憲国家の成立と日清戦争」朝鮮問題@

日本史「立憲国家の成立と日清戦争」朝鮮問題@

◆問題

空欄に適語を入れてください。

1876年に(@)によって日本が朝鮮を開国させて以後、朝鮮国内では親日派勢力が台頭してきた。しかし、日本へ接近する国王高宗の外戚閔氏一族に反対する大院君を支持する軍隊が反乱をおこし、これに呼応して民衆が日本公使館を包囲した(Aまたは壬午事変)。これ以後、閔氏一族は清国に依存し始めた。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@日朝修好条規、A壬午軍乱

1876年に日朝修好条規によって日本が朝鮮を開国させて以後、朝鮮国内では親日派勢力が台頭してきた。しかし、日本へ接近する国王高宗の外戚閔氏一族に反対する大院君を支持する軍隊が反乱をおこし、これに呼応して民衆が日本公使館を包囲した(壬午軍乱または壬午事変)。これ以後、閔氏一族は清国に依存し始めた。


前の問題→条約改正D
次の問題→朝鮮問題A


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN