2024年03月11日

日本史「冷戦の開始と講和」冷戦体制の形成と東アジア@

日本史「冷戦の開始と講和」冷戦体制の形成と東アジア@

◆問題

空欄に適語を入れてください。

アメリカは圧倒的な国力を背景に、世界の指導・管理に乗り出した。ソ連に占領された東欧諸国は共産主義体制が樹立され、「衛星国」化が進行した。

アメリカは、トルーマン大統領が1947年にソ連「封じ込め」政策の必要をとなえ(トルーマン=ドクトリン)、ついで(@)にもとづいて西欧諸国の復興と軍備増強を支援し、共産主義勢力との対決姿勢を鮮明にした。こうして、アメリカを盟主とする西側とソ連を盟主とする東側の二大陣営が経営され、1949年(A)が結成された。一方、ソ連は1949年に原爆開発に成功し、1955年には(B)が結成された。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@マーシャル=プラン、A北大西洋条約機構(NATO)、Bワルシャワ条約機構

アメリカは圧倒的な国力を背景に、世界の指導・管理に乗り出した。ソ連に占領された東欧諸国は共産主義体制が樹立され、「衛星国」化が進行した。

アメリカは、トルーマン大統領が1947年にソ連「封じ込め」政策の必要をとなえ(トルーマン=ドクトリン)、ついでマーシャル=プランにもとづいて西欧諸国の復興と軍備増強を支援し、共産主義勢力との対決姿勢を鮮明にした。こうして、アメリカを盟主とする西側とソ連を盟主とする東側の二大陣営が経営され、1949年北大西洋条約機構(NATO)が結成された。一方、ソ連は1949年に原爆開発に成功し、1955年にはワルシャワ条約機構が結成された。


前の問題→生活の混乱と大衆運動の高揚A
次の問題→冷戦体制の形成と東アジアA


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月10日

日本史「占領と改革」生活の混乱と大衆運動の高揚A

日本史「占領と改革」生活の混乱と大衆運動の高揚A

◆問題

空欄に適語を入れてください。

国民生活の危機は、大衆運動を高揚させ、生産管理闘争が活発になった。さらに全官公庁共同闘争委員会に結集した官公庁労働者を中心にゼネラル=ストライキへの突入が決定されたが、その前日にGHQの指令で中止された。

1947年4月、新憲法下の新しい政府を組織するため、(@)の選挙が行われた。大衆運動の高揚を背景に、(A)が衆議院第一党となった。(A)委員長片山哲が首相に選出され、僅差で敗れた民主党と国民協同党との連立内閣が発足した。GHQはこれを評価したが、炭鉱国家管理問題で党内左派から攻撃され、翌年2月に総辞職した。ついで民主党総裁の(B)が、同じ三党の連立で内閣を組織したが、(C)事件で退陣した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@衆参両院議員、A日本社会党、B芦田均、C疑獄事件

国民生活の危機は、大衆運動を高揚させ、生産管理闘争が活発になった。さらに全官公庁共同闘争委員会に結集した官公庁労働者を中心にゼネラル=ストライキへの突入が決定されたが、その前日にGHQの指令で中止された。

1947年4月、新憲法下の新しい政府を組織するため、衆参両院議員の選挙が行われた。大衆運動の高揚を背景に、日本社会党が衆議院第一党となった。日本社会党委員長片山哲が首相に選出され、僅差で敗れた民主党と国民協同党との連立内閣が発足した。GHQはこれを評価したが、炭鉱国家管理問題で党内左派から攻撃され、翌年2月に総辞職した。ついで民主党総裁の芦田均が、同じ三党の連立で内閣を組織したが、疑獄事件で退陣した。


前の問題→生活の混乱と大衆運動の高揚@
次の問題→冷戦体制の形成と東アジア@


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月09日

日本史「占領と改革」生活の混乱と大衆運動の高揚@

日本史「占領と改革」生活の混乱と大衆運動の高揚@

◆問題

空欄に適語を入れてください。

戦争によって国民の生活は破壊された。鉱工業生産額は戦前の1/3以下に落ち込んだ。将兵の復員や引揚げで人口はふくれあがり、失業者も急増した。1945年は記録的な凶作で、深刻な食糧不足に陥り、都市民衆は(@)や農村への買出しなどで飢えをしのいだ。

物不足に加えて、終戦処理などで通貨が増発されたため、猛烈なインフレーションが発生した。1946年2月、幣原内閣は(A)を出したが、効果は一時的だった。第1次吉田内閣は経済安定本部を設置し、1946年12月には資材と資金を石炭・鉄鋼などの重要産業部門に集中する(B)方式を閣議決定し、翌年1月に復興金融公庫を創設して、電力・海運などの基幹産業へ資金供給した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@闇市、A金融緊急措置令、B傾斜生産

戦争によって国民の生活は破壊された。鉱工業生産額は戦前の1/3以下に落ち込んだ。将兵の復員や引揚げで人口はふくれあがり、失業者も急増した。1945年は記録的な凶作で、深刻な食糧不足に陥り、都市民衆は闇市や農村への買出しなどで飢えをしのいだ。

物不足に加えて、終戦処理などで通貨が増発されたため、猛烈なインフレーションが発生した。1946年2月、幣原内閣は金融緊急措置令を出したが、効果は一時的だった。第1次吉田内閣は経済安定本部を設置し、1946年12月には資材と資金を石炭・鉄鋼などの重要産業部門に集中する傾斜生産方式を閣議決定し、翌年1月に復興金融公庫を創設して、電力・海運などの基幹産業へ資金供給した。


前の問題→日本国憲法の制定B
次の問題→生活の混乱と大衆運動の高揚A


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月08日

日本史「占領と改革」日本国憲法の制定B

日本史「占領と改革」日本国憲法の制定B

◆問題

空欄に適語を入れてください。

日本国憲法の精神に基づいて、多くの法律の制定や改正が行われた。1947年に改正された民法は、戸主制度を廃止し、(@)の新しい家族制度を定めた。刑事訴訟法、(A)も大幅に改正された。また、1947年に地方自治法が成立して、(B)が公選となり、内務省もGHQの指示で廃止された。警察法も1947年に公布され、翌年施行された。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@男女同権、A刑法、B都道府県知事・市町村長

日本国憲法の精神に基づいて、多くの法律の制定や改正が行われた。1947年に改正された民法は、戸主制度を廃止し、男女同権の新しい家族制度を定めた。刑事訴訟法、刑法も大幅に改正された。また、1947年に地方自治法が成立して、都道府県知事・市町村長が公選となり、内務省もGHQの指示で廃止された。警察法も1947年に公布され、翌年施行された。


前の問題→日本国憲法の制定A
次の問題→生活の混乱と大衆運動の高揚@


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月07日

日本史「占領と改革」日本国憲法の制定A

日本史「占領と改革」日本国憲法の制定A

◆問題

空欄に適語を入れてください。

日本国憲法は、主権在民・平和主義・基本的人権の尊重を3原則とする画期的なものだった。国会を「(@)」とし、天皇は「(A)」となった(象徴天皇制)。また第9条第1項で「(B)」としての戦争を放棄、第2項で「前項の目的を達成するため」戦力は保持せず、(C)も認めないと定めた。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@国権の最高機関、A日本国民統合の象徴、B国際紛争を解決する手段、C交戦権

日本国憲法は、主権在民・平和主義・基本的人権の尊重を3原則とする画期的なものだった。国会を「国権の最高機関」とし、天皇は「日本国民統合の象徴」となった(象徴天皇制)。また第9条第1項で「国際紛争を解決する手段」としての戦争を放棄、第2項で「前項の目的を達成するため」戦力は保持せず、交戦権も認めないと定めた。


前の問題→日本国憲法の制定@
次の問題→日本国憲法の制定B


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月06日

日本史「占領と改革」日本国憲法の制定@

日本史「占領と改革」日本国憲法の制定@

◆問題

空欄に適語を入れてください。

1945年10月、幣原喜重郎内閣はGHQの指示に基づき、(@)委員会を政府内に設置した。しかし、同委員会の改正試案が天皇の統治権を認めるものだったため、GHQは急遽英文の草案(A)を作成して、1946年2月、日本政府に提示した。政府はこれを和訳し手を加えたものを政府原案として発表した。新憲法は手続き上、(B)する形式をとり、日本国憲法として1946年11月3日公布、(C)施行された。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@憲法問題調査、Aマッカーサー草案、B大日本帝国憲法を改正、C1947年5月3日

1945年10月、幣原喜重郎内閣はGHQの指示に基づき、憲法問題調査委員会を政府内に設置した。しかし、同委員会の改正試案が天皇の統治権を認めるものだったため、GHQは急遽英文の草案(マッカーサー草案)を作成して、1946年2月、日本政府に提示した。政府はこれを和訳し手を加えたものを政府原案として発表した。新憲法は手続き上、大日本帝国憲法を改正する形式をとり、日本国憲法として1946年11月3日公布、1947年5月3日施行された。


前の問題→政党政治の復活A
次の問題→日本国憲法の制定A


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月05日

日本史「占領と改革」政党政治の復活A

日本史「占領と改革」政党政治の復活A

◆問題

空欄に適語を入れてください。

1945年12月には、衆議院議員選挙法を改正し、女性参政権を認め、満20歳以上の成人男女に選挙権が与えられた。翌1946年4月に戦後初の総選挙が行われ、39名の女性議員が誕生し、(@)党が第一党となった。公職追放処分を受けた鳩山一郎にかわって、同年5月、(A)が第1次吉田内閣を組織した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@日本自由、A吉田茂

1945年12月には、衆議院議員選挙法を改正し、女性参政権を認め、満20歳以上の成人男女に選挙権が与えられた。翌1946年4月に戦後初の総選挙が行われ、39名の女性議員が誕生し、日本自由党が第一党となった。公職追放処分を受けた鳩山一郎にかわって、同年5月、吉田茂が第1次吉田内閣を組織した。


前の問題→政党政治の復活@
次の問題→日本国憲法の制定@


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月04日

日本史「占領と改革」政党政治の復活@

日本史「占領と改革」政党政治の復活@

◆問題

空欄に適語を入れてください。

1945年10月には、GHQの指令で出獄した徳田球一らを中心に、日本共産党が(@)として活動を開始した。11月には、旧無産政党を日本社会党、旧立憲政友会系の日本自由党、旧立憲民政党系の日本進歩党が、12月には労使協調を掲げる日本協同党が誕生した。しかしGHQは、1946年1月の(A)令によって、翼賛選挙の推薦議員を全て失格としたため、政界は混乱した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@合法政党、A公職追放

1945年10月には、GHQの指令で出獄した徳田球一らを中心に、日本共産党が合法政党として活動を開始した。11月には、旧無産政党を日本社会党、旧立憲政友会系の日本自由党、旧立憲民政党系の日本進歩党が、12月には労使協調を掲げる日本協同党が誕生した。しかしGHQは、1946年1月の公職追放令によって、翼賛選挙の推薦議員を全て失格としたため、政界は混乱した。


前の問題→民主化政策B
次の問題→政党政治の復活A


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月03日

日本史「占領と改革」民主化政策B

日本史「占領と改革」民主化政策B

◆問題

空欄に適語を入れてください。

教育制度の自由主義的改革を目指し、1945年10月には、教科書の不適当な記述の削除と教職追放を指示し、つづいて修身・日本歴史・地理の授業が一時禁止された。ついでアメリカ教育使節団の勧告により、1947年、(@)法が制定され、義務教育が9年に延長された。学校教育法により同年4月から六・三・三・四の新学制が発足した。1948年には(A)が設けられた。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@教育基本、A教育委員会

教育制度の自由主義的改革を目指し、1945年10月には、教科書の不適当な記述の削除と教職追放を指示し、つづいて修身・日本歴史・地理の授業が一時禁止された。ついでアメリカ教育使節団の勧告により、1947年、教育基本法が制定され、義務教育が9年に延長された。学校教育法により同年4月から六・三・三・四の新学制が発足した。1948年には教育委員会が設けられた。


前の問題→民主化政策A
次の問題→政党政治の復活@


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月02日

日本史「占領と改革」民主化政策A

日本史「占領と改革」民主化政策A

◆問題

空欄に適語を入れてください。

GHQは、寄生地主制を除去し、安定した自作農経営を創出する農地改革の実施を求めた。1945年12月日本政府は第一次農地改革案を決定したが不十分だったため、1946年10月にGHQの勧告に基づいて公布された(@)法により第二次農地改革が開始された。その結果、農家の大半が自作農となり、大地主たちは従来の経済力と社会的威信を失った。

GHQの労働政策は、労働基本権の確立と労働組合の結成に向けられた。1945年12月に(A)法が制定され、団結権・団体行動権・争議権が保障された。翌年に(B)法、1947年に(C)法が制定され、労働省が設置された。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@自作農創設特別措置、A労働組合、B労働関係調整、C労働基準

GHQは、寄生地主制を除去し、安定した自作農経営を創出する農地改革の実施を求めた。1945年12月日本政府は第一次農地改革案を決定したが不十分だったため、1946年10月にGHQの勧告に基づいて公布された自作農創設特別措置法により第二次農地改革が開始された。その結果、農家の大半が自作農となり、大地主たちは従来の経済力と社会的威信を失った。

GHQの労働政策は、労働基本権の確立と労働組合の結成に向けられた。1945年12月に労働組合法が制定され、団結権・団体行動権・争議権が保障された。翌年に労働関係調整法、1947年に労働基準法が制定され、労働省が設置された。


前の問題→民主化政策@
次の問題→民主化政策B


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月01日

日本史「占領と改革」民主化政策@

日本史「占領と改革」民主化政策@

◆問題

空欄に適語を入れてください。

財閥・(@)制が軍国主義の温床になったとみて、GHQはそれらを解体した。1945年11月、三井・三菱・住友・安田など15財閥の資産凍結・解体が命じられ、翌年には(A)が発足し、財閥の傘下企業支配を一掃しようとした(B)。さらに1947年には、(C)法、過度経済力集中排除法が制定された。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@寄生地主制、A持株会社整理委員会、B財閥解体、C独占禁止法

財閥・寄生地主制が軍国主義の温床になったとみて、GHQはそれらを解体した。1945年11月、三井・三菱・住友・安田など15財閥の資産凍結・解体が命じられ、翌年には持株会社整理委員会が発足し、財閥の傘下企業支配を一掃しようとした(財閥解体)。さらに1947年には、独占禁止法、過度経済力集中排除法が制定された。


前の問題→初期の占領政策D
次の問題→民主化政策A


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月29日

日本史「占領と改革」初期の占領政策D

日本史「占領と改革」初期の占領政策D

◆問題

空欄に適語を入れてください。

GHQが1946年1月に出した戦争犯罪人・陸海軍軍人・超国家主義者・(@)の有力者らの公職追放の指令に基づき、1948年5月までに、各界指導者21万人が職を追われた。さらに、(A)の禁止、船舶保有の制限が行われ、日本国内の産業設備を中国・東南アジアの戦争被害国への(B)に充てた。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@大政翼賛会、A軍需産業の禁止、B現物賠償

GHQが1946年1月に出した戦争犯罪人・陸海軍軍人・超国家主義者・大政翼賛会の有力者らの公職追放の指令に基づき、1948年5月までに、各界指導者21万人が職を追われた。さらに、軍需産業の禁止、船舶保有の制限が行われ、日本国内の産業設備を中国・東南アジアの戦争被害国への現物賠償に充てた。


前の問題→初期の占領政策C
次の問題→民主化政策@


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月28日

日本史「占領と改革」初期の占領政策C

日本史「占領と改革」初期の占領政策C

◆問題

空欄に適語を入れてください。

陸・海軍の将兵789万人の武装解除・復員が進み、日本の軍隊は解体された。1945年9月から12月にかけて、GHQは日本の戦争指導者たちを次々に逮捕した。そのうち28人がA級戦犯容疑で起訴され、1946年5月から(@)で裁判が始まった(東京裁判)。

天皇の戦争責任問題も取りざたされたが、天皇制廃止がもたらす混乱を避け、天皇制を占領支配に利用するため、GHQは天皇を(A)としなかった。1946年元日、昭和天皇は(B)を行い、「現御神」としての天皇の神格を否定した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@極東国際軍事裁判所、A戦犯容疑者、B人間宣言

陸・海軍の将兵789万人の武装解除・復員が進み、日本の軍隊は解体された。1945年9月から12月にかけて、GHQは日本の戦争指導者たちを次々に逮捕した。そのうち28人がA級戦犯容疑で起訴され、1946年5月から極東国際軍事裁判所で裁判が始まった(東京裁判)。

天皇の戦争責任問題も取りざたされたが、天皇制廃止がもたらす混乱を避け、天皇制を占領支配に利用するため、GHQは天皇を戦犯容疑者としなかった。1946年元日、昭和天皇は人間宣言を行い、「現御神」としての天皇の神格を否定した。


前の問題→初期の占領政策B
次の問題→初期の占領政策D


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月27日

日本史「占領と改革」初期の占領政策B

日本史「占領と改革」初期の占領政策B

◆問題

空欄に適語を入れてください。

ポツダム宣言受諾とともに鈴木貫太郎内閣は総辞職し、東久邇宮稔彦が組閣して、1945年8月末以降の連合国軍の進駐受入れ、日本軍の武装解除、降伏文書への調印を遂行したが、「一億層懺悔」「国体護持」をとなえて占領政策と対立した。10月にGHQが治安維持法や特別高等警察の廃止、人権指令や天皇に関する自由な議論の奨励をしたのを機に、内閣は総辞職した。

かわって首相に就任した(@)に対して、マッカーサーは「憲法の自由主義化」、(A)の付与、労働組合の結成奨励、教育制度の自由主義的改革、秘密警察などの廃止、経済機構の民主化の「(B)」を口頭で指示した。ついでGHQは、神道指令や国家と神道の分離を行った。



解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@幣原喜重郎、A婦人参政権、B五大改革

ポツダム宣言受諾とともに鈴木貫太郎内閣は総辞職し、東久邇宮稔彦が組閣して、1945年8月末以降の連合国軍の進駐受入れ、日本軍の武装解除、降伏文書への調印を遂行したが、「一億層懺悔」「国体護持」をとなえて占領政策と対立した。10月にGHQが治安維持法や特別高等警察の廃止、人権指令や天皇に関する自由な議論の奨励をしたのを機に、内閣は総辞職した。

かわって首相に就任した幣原喜重郎に対して、マッカーサーは「憲法の自由主義化」、婦人参政権の付与、労働組合の結成奨励、教育制度の自由主義的改革、秘密警察などの廃止、経済機構の民主化の「五大改革」を口頭で指示した。ついでGHQは、神道指令や国家と神道の分離を行った。


前の問題→初期の占領政策A
次の問題→初期の占領政策C


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月26日

日本史「占領と改革」初期の占領政策A

日本史「占領と改革」初期の占領政策A

◆問題

空欄に適語を入れてください。

ポツダム宣言受諾とともに鈴木貫太郎内閣は総辞職し、東久邇宮稔彦が組閣して、1945年8月末以降の連合国軍の進駐受入れ、日本軍の武装解除、降伏文書への調印を遂行したが、「一億層懺悔」「(@)」をとなえて占領政策と対立した。10月にGHQが(A)や特別高等警察の廃止、(B)や天皇に関する自由な議論の奨励をしたのを機に、内閣は総辞職した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@国体護持、A治安維持法、B人権指令

ポツダム宣言受諾とともに鈴木貫太郎内閣は総辞職し、東久邇宮稔彦が組閣して、1945年8月末以降の連合国軍の進駐受入れ、日本軍の武装解除、降伏文書への調印を遂行したが、「一億層懺悔」「国体護持」をとなえて占領政策と対立した。10月にGHQが治安維持法や特別高等警察の廃止、人権指令や天皇に関する自由な議論の奨励をしたのを機に、内閣は総辞職した。


前の問題→初期の占領政策@
次の問題→初期の占領政策B


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月25日

日本史「占領と改革」初期の占領政策@

日本史「占領と改革」初期の占領政策@

◆問題

空欄に適語を入れてください。

日本はポツダム宣言にもとづいて連合国に占領され、連合国による対日占領政策決定の最高機関としてワシントンに(@)がおかれ、東京には対日理事会が設けられたが、事実上アメリカによる単独占領で、マッカーサー元帥を最高司令官とする(A)(GHQ)の指令・勧告にもとづいて日本政府が政治をおこなう、間接統治の方法がとられた。
当初の占領目標は、(B)・民主化を通じて日本を改造し、日本が再び脅威となるのを防ぐことだった。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@極東委員会、A連合国軍最高司令官総司令部、B非軍事化

日本はポツダム宣言にもとづいて連合国に占領され、連合国による対日占領政策決定の最高機関としてワシントンに極東委員会がおかれ、東京には対日理事会が設けられたが、事実上アメリカによる単独占領で、マッカーサー元帥を最高司令官とする連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の指令・勧告にもとづいて日本政府が政治をおこなう、間接統治の方法がとられた。
当初の占領目標は、非軍事化・民主化を通じて日本を改造し、日本が再び脅威となるのを防ぐことだった。


前の問題→戦後世界秩序の形成A
次の問題→初期の占領政策A


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月24日

日本史「占領と改革」戦後世界秩序の形成A

日本史「占領と改革」戦後世界秩序の形成A

◆問題

空欄に適語を入れてください。

第1次、第2次世界大戦を通じて、疲弊した西欧諸国にかわって、アメリカとソ連が圧倒的な影響力をもつようになり、これら両超大国の間に相互不信と利害対立が深まり、戦後世界は(@)を軸に展開することになった。朝鮮では日本の降伏とともに、(A)線を境に、北はソ連、南はアメリカによって分割統治された。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@米ソ対立、A北緯38度

第1次、第2次世界大戦を通じて、疲弊した西欧諸国にかわって、アメリカとソ連が圧倒的な影響力をもつようになり、これら両超大国の間に相互不信と利害対立が深まり、戦後世界は米ソ対立を軸に展開することになった。朝鮮では日本の降伏とともに、北緯38度線を境に、北はソ連、南はアメリカによって分割統治された。


前の問題→戦後世界秩序の形成@
次の問題→初期の占領政策@


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月23日

日本史「占領と改革」戦後世界秩序の形成@

日本史「占領と改革」戦後世界秩序の形成@

◆問題

空欄に適語を入れてください。

アメリカ・イギリス・ソ連の3国が第2次世界大戦中から国際秩序について協議を重ねる中で、国際連合の設立が合意された。国際連合を中心とした戦勝国の協調体制と敗戦国に対する占領を通じて、安定した戦後秩序を生み出すことを意図して、1945年10月に連合国(@)カ国が参加して発足した国際連合は、(A)の5大国を常任理事国とする安全保障理事会を設けた。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@51、Aアメリカ・イギリス・フランス・ソ連・中国

アメリカ・イギリス・ソ連の3国が第2次世界大戦中から国際秩序について協議を重ねる中で、国際連合の設立が合意された。国際連合を中心とした戦勝国の協調体制と敗戦国に対する占領を通じて、安定した戦後秩序を生み出すことを意図して、1945年10月に連合国51カ国が参加して発足した国際連合は、アメリカ・イギリス・フランス・ソ連・中国の5大国を常任理事国とする安全保障理事会を設けた。


前の問題→敗戦B
次の問題→戦後世界秩序の形成A


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月22日

日本史「第二次世界大戦」敗戦B

日本史「第二次世界大戦」敗戦B

◆問題

空欄に適語を入れてください。

ポツダム宣言を「黙殺する」と評した日本政府の対応を拒絶と捉えたアメリカは、原子爆弾を8月6日広島に、8月9日に長崎に投下した。また8月8日にはソ連が(@)して日本に宣戦布告し、満州・朝鮮に侵入した。陸軍はなおも本土決戦を主張したが、(A)によりポツダム宣言受諾が決定され、8月14日政府はこれを連合国側に通知した。8月15日正午、天皇のラジオ放送で戦争終結が発表された。9月2日、東京湾内のミズーリ号上で、日本政府および軍の代表が降伏文書に署名して、太平洋戦争は終了した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@日ソ中立条約、A昭和天皇の「聖断」

ポツダム宣言を「黙殺する」と評した日本政府の対応を拒絶と捉えたアメリカは、原子爆弾を8月6日広島に、8月9日に長崎に投下した。また8月8日にはソ連が日ソ中立条約を無視して日本に宣戦布告し、満州・朝鮮に侵入した。陸軍はなおも本土決戦を主張したが、昭和天皇の「聖断」によりポツダム宣言受諾が決定され、8月14日政府はこれを連合国側に通知した。8月15日正午、天皇のラジオ放送で戦争終結が発表された。9月2日、東京湾内のミズーリ号上で、日本政府および軍の代表が降伏文書署名して、太平洋戦争は終了した。


前の問題→敗戦A
次の問題→戦後世界秩序の形成@


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月21日

日本史「第二次世界大戦」敗戦A

日本史「第二次世界大戦」敗戦A

◆問題

空欄に適語を入れてください。

ヨーロッパ戦線でも、1943年に連合国軍が反攻に転じ、9月にイタリアが降伏し、1945年5月にはドイツも無条件降伏し、日本は孤立した。鈴木内閣は(@)に和平交渉の仲介を依頼しようとした。しかし、1945年2月には、クリミア半島のヤルタで、アメリカ・イギリス・(@)の3国でヤルタ会談が行われ、7月にはベルリン郊外のポツダムで会談し、ヨーロッパの戦後処理問題を協議した。これを契機にアメリカは対日方針をイギリスに提案し、アメリカ・イギリス・(A)の3国の名で、日本軍への無条件降伏と戦後処理方針からなる(B)を発表した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@ソ連、A中国、Bポツダム宣言

ヨーロッパ戦線でも、1943年に連合国軍が反攻に転じ、9月にイタリアが降伏し、1945年5月にはドイツも無条件降伏し、日本は孤立した。鈴木内閣はソ連に和平交渉の仲介を依頼しようとした。しかし、1945年2月には、クリミア半島のヤルタで、アメリカ・イギリス・ソ連の3国でヤルタ会談が行われ、7月にはベルリン郊外のポツダムで会談し、ヨーロッパの戦後処理問題を協議した。これを契機にアメリカは対日方針をイギリスに提案し、アメリカ・イギリス・中国の3国の名で、日本軍への無条件降伏と戦後処理方針からなるポツダム宣言を発表した。


前の問題→敗戦@
次の問題→敗戦B


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN