2024年02月20日

日本史「第二次世界大戦」敗戦@

日本史「第二次世界大戦」敗戦@

◆問題

空欄に適語を入れてください。

1944年10月、アメリカはフィリピンのレイテ島に上陸し、激戦の末占領した。アメリカ軍は1945年3月に(@)を占領し、4月には沖縄本島に上陸し、島民を巻き込む3ヶ月近い戦いの末占領した(A)。アメリカ軍沖縄上陸の直後、小磯国昭内閣が退陣して、侍従長を長く務めた鈴木貫太郎が内閣を組織した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@硫黄島、A沖縄戦

1944年10月、アメリカはフィリピンのレイテ島に上陸し、激戦の末占領した。アメリカ軍は1945年3月に硫黄島を占領し、4月には沖縄本島に上陸し、島民を巻き込む3ヶ月近い戦いの末占領した(沖縄戦)。アメリカ軍沖縄上陸の直後、小磯国昭内閣が退陣して、侍従長を長く務めた鈴木貫太郎が内閣を組織した。


前の問題→国民生活の崩壊B
次の問題→敗戦A


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月19日

日本史「第二次世界大戦」国民生活の崩壊B

日本史「第二次世界大戦」国民生活の崩壊B

◆問題

空欄に適語を入れてください。

1944年後半以降、サイパン島の基地から飛来する米軍機の本土空襲が激化した。空襲は当初、(@)の破壊を目標としたが、国民の戦意喪失を狙って都市を焼夷弾で無差別爆撃するようになった。都市では建築物の強制取り壊しや防空壕の掘削が行われ、(A)も始まった。

1945年3月10日の(B)では、約300機のB29爆撃機が下町を中心に約1700トンの焼夷弾を投下し、一夜にして10万人が焼死した。空襲は全国におよび、被害は家屋の全焼が約221万戸、死者約26万人、負傷者42万人に達し、主要な生産施設が破壊された。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@軍需工場、A学童疎開、B東京大空襲

1944年後半以降、サイパン島の基地から飛来する米軍機の本土空襲が激化した。空襲は当初、軍需工場の破壊を目標としたが、国民の戦意喪失を狙って都市を焼夷弾で無差別爆撃するようになった。都市では建築物の強制取り壊しや防空壕の掘削が行われ、学童疎開も始まった。

1945年3月10日の東京大空襲では、約300機のB29爆撃機が下町を中心に約1700トンの焼夷弾を投下し、一夜にして10万人が焼死した。空襲は全国におよび、被害は家屋の全焼が約221万戸、死者約26万人、負傷者42万人に達し、主要な生産施設が破壊された。


前の問題→国民生活の崩壊A
次の問題→敗戦@


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月18日

日本史「第二次世界大戦」国民生活の崩壊A

日本史「第二次世界大戦」国民生活の崩壊A

◆問題

空欄に適語を入れてください。

軍隊に動員された青壮年男性は400万人から500万人に達し、国内での労働力が不足した。制海・制空権の喪失により南方からの輸送が困難となったため、鉄鉱石・石炭・(@)などの物資も欠乏した。

衣料では(A)制が敷かれたが物が不足し、成人1日2.3合の米の配給も、いも・小麦粉などの代用品の割合が増えていった。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@石油、A総合切符

軍隊に動員された青壮年男性は400万人から500万人に達し、国内での労働力が不足した。制海・制空権の喪失により南方からの輸送が困難となったため、鉄鉱石・石炭・石油などの物資も欠乏した。

衣料では総合切符制が敷かれたが物が不足し、成人1日2.3号の米の配給も、いも・小麦粉などの代用品の割合が増えていった。


前の問題→国民生活の崩壊@
次の問題→国民生活の崩壊B


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月17日

日本史「第二次世界大戦」国民生活の崩壊@

日本史「第二次世界大戦」国民生活の崩壊@

◆問題

空欄に適語を入れてください。

1943年には、大学・高等学校および専門学校に在学中の徴兵適齢文科系学生を軍に徴集(@)し、学校に残る学生・生徒などは軍需工場などで働かせた(A)。また、1938年から植民地での志願兵制度が導入されていたが、朝鮮では1943年、台湾では1944年に(B)が施行された。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@学徒出陣、A勤労動員、B徴兵制

1943年には、大学・高等学校および専門学校に在学中の徴兵適齢文科系学生を軍に徴集(学徒出陣)し、学校に残る学生・生徒などは軍需工場などで働かせた(勤労動員)。また、1938年から植民地での志願兵制度が導入されていたが、朝鮮では1943年、台湾では1944年に徴兵制が施行された。


前の問題→戦局の展開B
次の問題→国民生活の崩壊A


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月16日

日本史「第二次世界大戦」戦局の展開C

日本史「第二次世界大戦」戦局の展開C

◆問題

空欄に適語を入れてください。

中国戦線では、中国の飛行場が米軍に利用されるのを防いだり、華中と華南を連絡させるための作戦が実行された。中国共産党は華北の農村地帯に解放区を組織してゲリラ戦を展開したのに対し、日本軍は大掃討作戦(中国側は(@)作戦と呼んだ)を実施した。

1944年7月、絶対国防圏の一角、マリアナ諸島の(A)が陥落すると、東条内閣は総辞職した。ついで、小磯国昭陸軍大将を首相とし、米内光政海軍大将が協力する(B)内閣が成立した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@三光、Aサイパン島、B陸海軍の連立

中国戦線では、中国の飛行場が米軍に利用されるのを防いだり、華中と華南を連絡させるための作戦が実行された。中国共産党は華北の農村地帯に解放区を組織してゲリラ戦を展開したのに対し、日本軍は大掃討作戦(中国側は三光作戦と呼んだ)を実施した。

1944年7月、絶対国防圏の一角、マリアナ諸島のサイパン島が陥落すると、東条内閣は総辞職した。ついで、小磯国昭陸軍大将を首相とし、米内光政海軍大将が協力する陸海軍の連立内閣が成立した。


前の問題→戦局の展開B
次の問題→国民生活の崩壊@


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月15日

日本史「第二次世界大戦」戦局の展開B

日本史「第二次世界大戦」戦局の展開B

◆問題

空欄に適語を入れてください。

日本側も戦略の再検討を迫られ、1943年9月30日の御前会議では、千島・小笠原・マリアナ・カロリン・西ニューギニア・ビルマを含む圏域(@)まで、防衛ラインを後退させることを決めた。

1943年11月、東条内閣は、満州国や中国の(A)政権、タイ・ビルマ・自由インド・フィリピンなどの代表者を東京に集めて(B)を開き、「大東亜共栄圏」の結束を誇示した。欧米列強にとってかわった日本の占領支配では、日本語教育や天皇崇拝・神社参拝を強要し、泰緬鉄道の建設、土木作業や鉱山労働への強制動員なども行われ、次第に住民の反感・抵抗が次第に強まっていった。その結果、日本軍は仏印・(C)などで組織的な抗日運動に直面するようになった。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@絶対国防圏、A汪兆銘、B大東亜会議、Cフィリピン

日本側も戦略の再検討を迫られ、1943年9月30日の御前会議では、千島・小笠原・マリアナ・カロリン・西ニューギニア・ビルマを含む圏域(絶対国防圏)まで、防衛ラインを後退させることを決めた。

1943年11月、東条内閣は、満州国や中国の汪兆銘政権、タイ・ビルマ・自由インド・フィリピンなどの代表者を東京に集めて大東亜会議を開き、「大東亜共栄圏」の結束を誇示した。欧米列強にとってかわった日本の占領支配では、日本語教育や天皇崇拝・神社参拝を強要し、泰緬鉄道の建設、土木作業や鉱山労働への強制動員なども行われ、次第に住民の反感・抵抗が次第に強まっていった。その結果、日本軍は仏印・フィリピンなどで組織的な抗日運動に直面するようになった。


前の問題→戦局の展開A
次の問題→戦局の展開C


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月14日

日本史「第二次世界大戦」戦局の展開A

日本史「第二次世界大戦」戦局の展開A

◆問題

空欄に適語を入れてください。

1942年4月、東条英機内閣は、戦争翼賛体制の確立を目指し、5年ぶりの総選挙を実施した。この翼賛選挙の結果、政府の推薦候補が絶対多数を獲得し、挙国一致的政治結社として(@)が結成された。

緒戦は日本軍が勝利したが、アメリカによる軍事的優位の確保は早く、1942年6月、(A)で日本側は主力空母4隻とその艦載機を失う大敗北を喫した。これを機に戦局は転換し、アメリカの対日反攻作戦が本格化した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@翼賛政治会、Aミッドウェー海戦

1942年4月、東条英機内閣は、戦争翼賛体制の確立を目指し、5年ぶりの総選挙を実施した。この翼賛選挙の結果、政府の推薦候補が絶対多数を獲得し、挙国一致的政治結社として翼賛政治会が結成された。

緒戦は日本軍が勝利したが、アメリカによる軍事的優位の確保は早く、1942年6月、ミッドウェー海戦で日本側は主力空母4隻とその艦載機を失う大敗北を喫した。これを機に戦局は転換し、アメリカの対日反攻作戦が本格化した。


前の問題→戦局の展開@
次の問題→戦局の展開B


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月13日

日本史「第二次世界大戦」戦局の展開@

日本史「第二次世界大戦」戦局の展開@

◆問題

空欄に適語を入れてください。

日本の対米宣戦とともに、ドイツ・イタリアもアメリカに宣戦し、戦争は全世界に拡大した。アメリカ・イギリス・ソ連などは連合国、日本・ドイツ・イタリアなどは(@)と呼ばれた。

緒戦の日本軍は、ハワイでアメリカ太平洋艦隊、マレー沖でイギリス東洋艦隊に打撃を与え、開戦から半年ほどの間に、イギリス領のマレー半島・シンガポール・(A)・ビルマ、オランダ領東インド(インドネシア)、アメリカ領の(B)などの地域を制圧した。当初、日本はこの戦争をアメリカ・イギリスに対する自衛措置と規定していたが、次第に(C)、「大東亜共栄圏」の建設をスローガンに掲げるようになった。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@枢軸国、A香港、Bフィリピン、Cアジアの解放

日本の対米宣戦とともに、ドイツ・イタリアもアメリカに宣戦し、戦争は全世界に拡大した。アメリカ・イギリス・ソ連などは連合国、日本・ドイツ・イタリアなどは枢軸国と呼ばれた。

緒戦の日本軍は、ハワイでアメリカ太平洋艦隊、マレー沖でイギリス東洋艦隊に打撃を与え、開戦から半年ほどの間に、イギリス領のマレー半島・シンガポール・香港・ビルマ、オランダ領東インド(インドネシア)、アメリカ領のフィリピンなどの地域を制圧した。当初、日本はこの戦争をアメリカ・イギリスに対する自衛措置と規定していたが、次第にアジアの解放、「大東亜共栄圏」の建設をスローガンに掲げるようになった。


前の問題→太平洋戦争の始まりD
次の問題→戦局の展開A


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 02:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月12日

日本史「第二次世界大戦」太平洋戦争の始まりD

日本史「第二次世界大戦」太平洋戦争の始まりD

◆問題

空欄に適語を入れてください。

木戸幸一内大臣は、9月6日の御前会議決定の白紙還元を条件として東条陸相を後継首相に推挙し、陸相・内相を兼任する形で東条英機内閣が成立した。新内閣は交渉を継続したが、11月26日のアメリカ側の提案(@)では、(A)からの全面的無条件撤退、満州国・汪兆銘政権の否認、(B)の実質的撤廃などを要求した。

12月1日の御前会議は対米交渉を不成功と判断し、米・英に対する開戦を決定した。12月8日、日本陸軍が(C)に奇襲上陸し、日本海軍がハワイ真珠湾を奇襲攻撃した。日本はアメリカ・イギリスに宣戦布告し、太平洋戦争が始まった。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@ハル=ノート、A中国・仏印、B日独伊三国同盟、C英領マレー半島

木戸幸一内大臣は、9月6日の御前会議決定の白紙還元を条件として東条陸相を後継首相に推挙し、陸相・内相を兼任する形で東条英機内閣が成立した。新内閣は交渉を継続したが、11月26日のアメリカ側の提案(ハル=ノート)では、中国・仏印からの全面的無条件撤退、満州国・汪兆銘政権の否認、日独伊三国同盟の実質的撤廃などを要求した。

12月1日の御前会議は対米交渉を不成功と判断し、米・英に対する開戦を決定した。12月8日、日本陸軍が英領マレー半島に奇襲上陸し、日本海軍がハワイ真珠湾を奇襲攻撃した。日本はアメリカ・イギリスに宣戦布告し、太平洋戦争が始まった。


前の問題→太平洋戦争の始まりC
次の問題→戦局の展開@


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月11日

日本史「第二次世界大戦」太平洋戦争の始まりC

日本史「第二次世界大戦」太平洋戦争の始まりC

◆問題

空欄に適語を入れてください。

9月6日の御前会議は、日米交渉の期限を10月上旬と区切り、交渉が成功しなければ対米開戦に踏み切るという帝国国策遂行要領を決定した。アメリカ側は、(@)などを要求したため、妥協点が見出せないまま10月半ばを迎えた。日米交渉の妥結を目指す近衛首相と、開戦を主張する(A)陸軍大臣が対立し、10月16日に近衛内閣は総辞職した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@日本軍の中国からの全面撤退、A東条英機

9月6日の御前会議は、日米交渉の期限を10月上旬と区切り、交渉が成功しなければ対米開戦に踏み切るという帝国国策遂行要領を決定した。アメリカ側は、日本軍の中国からの全面撤退などを要求したため、妥協点が見出せないまま10月半ばを迎えた。日米交渉の妥結を目指す近衛首相と、開戦を主張する東条英機陸軍大臣が対立し、10月16日に近衛内閣は総辞職した。


前の問題→太平洋戦争の始まりB
次の問題→太平洋戦争の始まりD


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月10日

日本史「第二次世界大戦」太平洋戦争の始まりB

日本史「第二次世界大戦」太平洋戦争の始まりB

◆問題

空欄に適語を入れてください。

第3次近衛内閣成立直後の7月末、すでに決定していた南部仏印進駐が実行された。アメリカは、日本の南進と「東亜新秩序」建設を阻止する意思を示し、在米日本資産を凍結し、(@)の禁止を決定した。イギリス・オランダもこれに同調した。日本の軍部は「(A)」の圧迫に対抗する道は戦争のみであると主張した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@対日石油輸出、AABCD包囲陣

第3次近衛内閣成立直後の7月末、すでに決定していた南部仏印進駐が実行された。アメリカは、日本の南進と「東亜新秩序」建設を阻止する意思を示し、在米日本資産を凍結し、対日石油輸出の禁止を決定した。イギリス・オランダもこれに同調した。日本の軍部は「ABCD包囲陣」の圧迫に対抗する道は戦争のみであると主張した。


前の問題→太平洋戦争の始まりA
次の問題→太平洋戦争の始まりC


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月09日

日本史「第二次世界大戦」太平洋戦争の始まりA

日本史「第二次世界大戦」太平洋戦争の始まりA

◆問題

空欄に適語を入れてください。

1941年6月、ドイツがソ連に侵攻して独ソ戦争が始まった。これに対応するために開かれた7月2日の御前会議では、軍部の強い主張によって、(@)と、情勢有利の場合の対ソ戦を決定した。第2次近衛内閣は(A)の継続をはかり、対米強硬論をとる松岡外相を除くため、いったん総辞職した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@対米英戦覚悟の南方進出、A日米交渉

1941年6月、ドイツがソ連に侵攻して独ソ戦争が始まった。これに対応するために開かれた7月2日の御前会議では、軍部の強い主張によって、対米英戦覚悟の南方進出と、情勢有利の場合の対ソ戦を決定した。第2次近衛内閣は日米交渉の継続をはかり、対米強硬論をとる松岡外相を除くため、いったん総辞職した。


前の問題→太平洋戦争の始まり@
次の問題→太平洋戦争の始まりB


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月08日

日本史「第二次世界大戦」太平洋戦争の始まり@

日本史「第二次世界大戦」太平洋戦争の始まり@

◆問題

空欄に適語を入れてください。

三国同盟の締結により対日姿勢が硬化したアメリカとの衝突を回避するため、第2次近衛内閣は日米交渉を開始した。1940年末の(@)の交渉が、野村吉三郎とハル国務長官とのあいだの政府間交渉に発展した。

一方、ドイツ・イタリアを訪問していた松岡洋右外相は、その帰途モスクワで1941年4月に、(A)条約を結んだ。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@日米民間人同士、A日ソ中立

三国同盟の締結により対日姿勢が硬化したアメリカとの衝突を回避するため、第2次近衛内閣は日米交渉を開始した。1940年末の日米民間人同士の交渉が、野村吉三郎とハル国務長官とのあいだの政府間交渉に発展した。

一方、ドイツ・イタリアを訪問していた松岡洋右外相は、その帰途モスクワで1941年4月に、日ソ中立条約を結んだ。


前の問題→新体制と三国同盟B
次の問題→太平洋戦争の始まりA


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月07日

日本史「第二次世界大戦」新体制と三国同盟B

日本史「第二次世界大戦」新体制と三国同盟B

◆問題

空欄に適語を入れてください。

新体制運動は、1940年10月に大政翼賛会として結実した。大政翼賛会は総裁を(@)、支部長を(A)などとする官製の上意下達機関となり、政党組織ではなかった。

教育面では、1941年に小学校が(B)に改められ、「忠君愛国」の国家主義的教育が推進された。また朝鮮・台湾でも、「C」政策がとられ、朝鮮では創氏改名が実施された。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@総理大臣、A道府県知事、B国民学校、C皇民化

新体制運動は、1940年10月に大政翼賛会として結実した。大政翼賛会は総裁を総理大臣、支部長を道府県知事などとする官製の上意下達機関となり、政党組織ではなかった。

教育面では、1941年に小学校が国民学校に改められ、「忠君愛国」の国家主義的教育が推進された。また朝鮮・台湾でも、「皇民化」政策がとられ、朝鮮では創氏改名が実施された。


前の問題→新体制と三国同盟A
次の問題→太平洋戦争の始まり@


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月06日

日本史「第二次世界大戦」新体制と三国同盟A

日本史「第二次世界大戦」新体制と三国同盟A

◆問題

空欄に適語を入れてください。

1940年7月、第2次近衛内閣が成立した。組閣に先立ち、陸相・海相・外相予定者との会合で、欧州大戦不介入方針からの転換、ドイツ・イタリア・ソ連との連携、積極的な南進の方針が定まった。9月に日本軍は(@)に進駐し、ほぼ同時に(A)同盟を締結した。これと前後してアメリカは、(B)や屑鉄の対日輸出禁止措置をとり、日本への経済制裁を本格化させた。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@北部仏印、A日独伊三国、B航空機用ガソリン

1940年7月、第2次近衛内閣が成立した。組閣に先立ち、陸相・海相・外相予定者との会合で、欧州大戦不介入方針からの転換、ドイツ・イタリア・ソ連との連携、積極的な南進の方針が定まった。9月に日本軍は北部仏印に進駐し、ほぼ同時に日独伊三国同盟を締結した。これと前後してアメリカは、航空機用ガソリンや屑鉄の対日輸出禁止措置をとり、日本への経済制裁を本格化させた。


前の問題→新体制と三国同盟@
次の問題→新体制と三国同盟B


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月05日

日本史「第二次世界大戦」新体制と三国同盟@

日本史「第二次世界大戦」新体制と三国同盟@

◆問題

空欄に適語を入れてください。

1940年6月、近衛文麿は枢密院議長を退き、新体制運動の先頭に立ち、ナチ党や(@)党のような一大指導政党を樹立し、一元的な指導のもとで全国民の戦争協力への動員を目指した。(A)会・立憲民政党・社会大衆党などの諸政党や各団体は積極的に、あるいはやむを得ず解散してこれに参加した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@ファシスト、A立憲政友

1940年6月、近衛文麿は枢密院議長を退き、新体制運動の先頭に立ち、ナチ党やファシスト党のような一大指導政党を樹立し、一元的な指導のもとで全国民の戦争協力への動員を目指した。立憲政友会・立憲民政党・社会大衆党などの諸政党や各団体は積極的に、あるいはやむを得ず解散してこれに参加した。


前の問題→第二次世界大戦の勃発C
次の問題→新体制と三国同盟A


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月04日

日本史「第二次世界大戦」第二次世界大戦の勃発C

日本史「第二次世界大戦」第二次世界大戦の勃発C

◆問題

空欄に適語を入れてください。

ヨーロッパではドイツが圧倒的に優勢で、イギリスだけが抵抗を続けていた。日本では、ドイツとの結びつきを強め、アメリカ・イギリスとの戦争を覚悟の上で南方に進出し「(@)」の建設を目指すという主張が急速に強まった。議会内や政界内に反対意見もあったが、流れは変わらなかった。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@大東亜共栄圏

ヨーロッパではドイツが圧倒的に優勢で、イギリスだけが抵抗を続けていた。日本では、ドイツとの結びつきを強め、アメリカ・イギリスとの戦争を覚悟の上で南方に進出し「大東亜共栄圏」の建設を目指すという主張が急速に強まった。議会内や政界内に反対意見もあったが、流れは変わらなかった。


前の問題→第二次世界大戦の勃発B
次の問題→新体制と三国同盟@


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月03日

日本史「第二次世界大戦」第二次世界大戦の勃発B

日本史「第二次世界大戦」第二次世界大戦の勃発B

◆問題

空欄に適語を入れてください。

アメリカはアジア・北太平洋地域との自由な交易を国益と認識していたため、日本の「(@)」形成をこれへの挑戦とみなし、日米間の貿易額は減少し始めた。さらに日独間の軍事同盟締結の動きが伝えられると、アメリカは1939年7月、(A)条約の廃棄を通告し、翌年に失効してからは、軍需資材の調達が困難になった。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@東亜新秩序、A日米通商航海

アメリカはアジア・北太平洋地域との自由な交易を国益と認識していたため、日本の「東亜新秩序」形成をこれへの挑戦とみなし、日米間の貿易額は減少し始めた。さらに日独間の軍事同盟締結の動きが伝えられると、アメリカは1939年7月、日米通商航海条約の廃棄を通告し、翌年に失効してからは、軍需資材の調達が困難になった。


前の問題→第二次世界大戦の勃発A
次の問題→第二次世界大戦の勃発C


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月02日

日本史「第二次世界大戦」第二次世界大戦の勃発A

日本史「第二次世界大戦」第二次世界大戦の勃発A

◆問題

空欄に適語を入れてください。

1939年9月1日ドイツがポーランド侵攻を開始すると、9月3日(@)・(A)はドイツに宣戦布告し、第二次世界大戦が始まった。平沼内閣に続く阿部信行(陸軍大将)・米内光政(海軍大将)の両内閣は、ドイツとの軍事同盟には消極的だった。

一方、日中戦争開始以来、日本の必要とする軍需資材は、円ブロックの中だけでは到底足りず、(B)状態にあった。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@イギリス、Aフランス、B欧米等からの輸入に頼る

1939年9月1日ドイツがポーランド侵攻を開始すると、9月3日イギリス・フランスはドイツに宣戦布告し、第二次世界大戦が始まった。平沼内閣に続く阿部信行(陸軍大将)・米内光政(海軍大将)の両内閣は、ドイツとの軍事同盟には消極的だった。

一方、日中戦争開始以来、日本の必要とする軍需資材は、円ブロックの中だけでは到底足りず、欧米等からの輸入に頼る状態にあった。


前の問題→第二次世界大戦の勃発@
次の問題→第二次世界大戦の勃発B


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月01日

日本史「第二次世界大戦」第二次世界大戦の勃発@

日本史「第二次世界大戦」第二次世界大戦の勃発@

◆問題

空欄に適語を入れてください。

ヨーロッパではナチス=ドイツがヴェルサイユ体制の打破に乗り出して1938年にオーストリアを併合し、チェコスロヴァキアも侵略した。このような中でドイツは、日本の第1次近衛内閣に対し、(@)・(A)・フランスを仮想敵国とする軍事同盟を提案した。1939年始めに組閣した平沼騏一郎枢密院議長の平沼内閣はこの軍事同盟締結を巡り対立が生じ、同年8月に突如ドイツが(@)と(B)条約を結んだため、国際情勢の急変に対応し得ないとして総辞職した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@ソ連、Aイギリス、B独ソ不可侵

ヨーロッパではナチス=ドイツがヴェルサイユ体制の打破に乗り出して1938年にオーストリアを併合し、チェコスロヴァキアも侵略した。このような中でドイツは、日本の第1次近衛内閣に対し、ソ連・イギリス・フランスを仮想敵国とする軍事同盟を提案した。1939年始めに組閣した平沼騏一郎枢密院議長の平沼内閣はこの軍事同盟締結を巡り対立が生じ、同年8月に突如ドイツがソ連と独ソ不可侵条約を結んだため、国際情勢の急変に対応し得ないとして総辞職した。


前の問題→戦時下の文化A
次の問題→第二次世界大戦の勃発A


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN